BPO第46回練習報告 2007年06月16日 文京区立文林中学校

今週のスケジュール(途中休憩は適宜挟みます)

12:10 東京メトロ千代田線 千駄木駅 2番出口地上 道灌山方面集合(任意)
12:30 文林中学校入校 音楽室は4階になります。
12:45 弦練:ブランデンブルグ3番 管楽器は第2音楽室使えます。
13:40 ミーティング(ここから遅刻になります)出来るだけ出席のこと
14:00 合奏開始 ティート、時計、エロイカ、結婚行進曲
17:00 合奏終了
17:30 完全退館
18:00 食事会(希望者のみですが、短時間でもいいので是非参加してください)

練習参加者26名(うち食事会参加者12名)

ミーティングの連絡事項
・7月15日のBPO設立1周年屋形舟宴会ですが、まだ追加受付中です。必ずメールで連絡ください。
・これから人数が増えます。先輩の方は自分が見学に来た日を忘れずに積極的に声をかけてください。
・これから人数が増えます。楽器の保管には十分気をつけてください。
・正団員になる方は面談を5分から10分程度行います。楽団に対する要望や、お考えなどを聞きますので、考えておいてください。

本日の練習曲
1)モーツアルト  皇帝ティートの慈悲序曲
2)ハイドン    交響曲101番「時計」
3)ベートーヴェン 交響曲3番「エロイカ」
4)メンデルスゾーン 結婚行進曲

全体の流れは掴めているようですので、これから各曲細かく練習して行きます。by音楽監督

真空管

今週来週とで4人くらい見学者さんがいらっしゃる予定です(今のところ)。依然として足りないパートはあるんで、大募集中は変わらないんですが、早くメンバーが安定して楽団として音楽を作って行けるようになりたいですね。
ところで、うちの楽団員にオーディオマニアの方っているんですかね?
私はそれほどでもないんですが、結構好きなんですね。いま、一番欲しいのが真空管のアンプなんです。
真空管なんて今の若い人知らないでしょう(笑)?
私が小学生の頃は真空管のラジオがまだありましたし、子供部屋にあった白黒のテレビは真空管が使われていたもんです。
電源スイッチを入れてから真空管が暖まるまでしばらく時間がかかるんです。ぼわーんとオレンジ色に光って、夏場なんかはもの凄く熱いんです。でもね、もの凄く柔らかい音がするんです。私が高校生になるくらいまでCDはありませんでしたから、レコードの何とも言えない雰囲気を真空管が柔らかく再現してくれるんです。
音のクリアさではCDに勿論軍配が上がるんですが、「音がいい」という意味ではもう全く別もんなんです。
いまからレコードを買うのも大変なんですが、CDの再生用に真空管のアンプが売っているんですね。欲しいです。
とはいえ、私の友人のオーディオマニアのやつは1千万かけて部屋を改造したり、片方400万円のスピーカーを持っていたりするような人がいるんですが、毎週生のオーケストラの音を聞いている私はいつもうらやましがられるんですよ。
無い物ねだりっていうことですかね。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

楽器

現在文京フィルハーモニック管弦楽団所有の楽器は1つだけです。なんでしょう(正解は一番最後に)?
当面コントラバスは楽団所有の楽器が欲しいなぁと思っています。何しろコントラバスは運ぶのが大変です。これを楽団で所有して学校に置かせてもらえばコントラバス奏者はグッと練習に来てくれるでしょう。
他にどんな楽器が欲しいか?と言えば、まぁキリがないのですが、今やっている譜面で足りないのはシンバルです。これは近いうちに買う事にします。
そのあとは何でしょう?あくまで学校に置かせてもらう事を前提に考えると、コントラバスの他には、ハープとコントラファゴットでしょうか?特にコントラファゴットは例えばベートーヴェンの交響曲5番をやる時に必要ですし、ブラームスも2番以外は必要だったと思いますから意外に出番の多い楽器という事が言えると思います。
来年以降トロンボーンの募集をする時にはテューバをどうするか考えなくてはいけませんが、テューバ奏者まではギリギリ自分の楽器を持ち歩けるかなぁと思っていますが、全国のテューバ奏者の皆さんいかがでしょうか(ちなみ弦楽器で言えばチェロまでは運べるでしょう?)。
もうじき梅雨(私はもう梅雨に入っていると思っているの)ですが、この時期皆さん楽器を持って練習に来るのが本当に大変だと思います。雨は降らないと困るのですが、土曜日の昼前後だけはせめてやんで欲しいなぁと都合のいい事を考えている今日この頃です。
さて、うちの楽団で所有している楽器は「トライアングル」でした。
この前の演奏会でもアンコールで大活躍でした。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

席順

誰か個人のことを念頭に言っているのではないという事を最初にお断りしておきますね。
オーケストラで合奏する時に、私が凄く重要視するのは「並び」なんです。管楽器なんかはパートをパート員で決めてもらっていますが、もし私が本気で演奏会をするとなったら全員の席は私が決めます。
少なくとも現時点で、弦楽器の席順は私とコンマスとで決めていますが、実は「席順」というのは凄く大切なんです。
皆さんも「誰々さんの隣だと弾き(吹き)やすい」とか言う感覚ありますよね?
私はトロンボーン奏者であったのですが、オケをやっていた4年間殆どファーストを吹いていたんです(単に人数不足です)トロンボーンのファーストは勿論セカンドとバストロンボーンにザッツを出してセクションをまとめる役割があるんですが(そんな事出来ていたかどうか分かりませんが少なくとも意識はしていました)、演奏者としては隣に座るトランペットの首席につける、という重要な仕事があるんです。
因にトロンボーンは席が指揮者から遠いので、指揮者を見る事も大切なんですが、コンマスのボウイングを良く見てずれないようにするというテクニックを使います。
勿論合奏の経験者はこれくらいの事はわけなくやっていると思います(やっていないのでしたら、来週から是非)が、いくら私が指揮者やコンマスを見ていても、横のラッパの首席がずれていると苦労するんです。
逆にラッパの首席が指揮者よりもコンマ数秒早くザッツを出してくれると、トランペットとトロンボーンの5本がピタッと揃って出られるんですね。
私がファーストを吹いていた時に言われた一番嬉しい言葉は、セカンドとバスの奏者に「凄く吹きやすい」と言われた事でした。これはうちの楽団の首席の奏者みんなが同意してくれると思いますし、もし、自分がファーストを吹く時にセカンドの人が吹きやすいと思ってくれていないのだとしたら、それはアンサンブルとしてはまだ未成熟だという事です。
これが弦のプルトも一緒です。「あの人の隣だと弾きやすい」とそういわれる奏者になりたいと思いませんか?
私も指揮者として、私の指揮だと演奏しやすい、と言われるような指揮者になりたいです(今度楽団員にアンケートとってみましょうかね(笑)?)。
毎週の練習では、私は楽団員の座っている位置を凄く重要視して、意識しています。
皆さんは自分の演奏だけに集中しないで、隣の人の事を少し意識してみてくださいね。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

今日の練習

今日の練習はバランスが良かったような気がします。テンポも大方守ってもらえましたし、いい加減なリズムで演奏している所も、指摘したら直ぐに直りましたよね?
私は大体同じ事を何度も言うのですが、今日のポイントは二つ。
「いい音を出しましょう」
合奏前に15分くらい皆さんの音出しを聞いていましたが、ひどい音ですね(笑)。心を込めて音を出してください。楽器を持ったら1音たりとも無駄な音を出さないでください。適当にビャーと音を出したり、自分のパートの出来ていない所いい加減にパラパラとやっているのではいつまでたっても上達はしません。
少なくとも一流のプレイヤーはそんな事絶対にしません。
私たちは一流のプロにはなれませんが、一流のアマチュアになる事は出来ます。その為にも心構えは重要です。常に自分の出せる一番いい音を常に出す事を心がけましょう。
「演奏に集中しましょう」
録音を聴いてみてください。「時計」の一楽章。一番最初にいい加減なリズムで弾いたのをすぐに止めて直しました。2回目ちゃんと弾けていますよね。皆さんは出来ないんじゃないんです。「やらないんです」。
殆どの事は頭の問題です。合奏が合わないのはスコアを読んでいなくて他のパートの動きが分からないからです。そして演奏に集中しないで、考え事でもしながら楽器を演奏しているからです。
合奏に集中しましょう。他のパートを聴きながら、自分のパートの一体感を感じながら合奏してみましょう。
毎回の練習で得るものは大きいですし、人間は集中する事によって精神が鍛えられます。アマオケで精神論をぶつのもナンセンスだと思いますが、注意力散漫ではいい演奏は出来ません。
今日は割とまとまっていましたが、それを続けて行けるように、アンサンブルを楽しめるようになりましょうね。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

BPO第45回練習報告 2007年06月09日 文京区立文林中学校

今週のスケジュール(途中休憩は適宜挟みます)

12:10 東京メトロ千代田線 千駄木駅 2番出口地上 道灌山方面集合(任意)
12:30 文林中学校入校 音楽室は4階になります。
12:45 弦練:ブランデンブルグ3番 管楽器は第2音楽室使えます。
13:40 ミーティング(ここから遅刻になります)出来るだけ出席のこと
14:00 合奏開始 ティート、時計、エロイカ、結婚行進曲
17:00 合奏終了
17:30 完全退館
18:00 食事会(希望者のみですが、短時間でもいいので是非参加してください)

練習参加者28名(うち食事会参加者17名)

ミーティングの連絡事項
・うちの楽団は出席を重視します。仕事や学校で出席できない人を非難したり「悪く」思うのとは絶対に違いますが、とにかく「出席」をすべての基準に置きます。
・これから人数が増えます。先輩の方は自分が見学に来た日を忘れずに積極的に声をかけてください。
・これから人数が増えます。楽器の保管には十分気をつけてください。
・正団員になる方は面談を5分から10分程度行います。楽団に対する要望や、お考えなどを聞きますので、考えておいてください。

本日の練習曲
1)モーツアルト  皇帝ティートの慈悲序曲
2)ハイドン    交響曲101番「時計」
3)ベートーヴェン 交響曲3番「エロイカ」
4)メンデルスゾーン 結婚行進曲

今日の練習は良かったです。技術的なというよりも気持ちの問題が大きいと思います。この調子で頑張りましょうね。by音楽監督

私事引っ越し致します

全く私的な事なんですが、来月引っ越しします。同じ区内なので、引っ越し自体を手伝って欲しいという事ではないんですが(笑)、今週の土曜日、練習前に内覧会に行ってきます。9時半からなので、練習には間に合うと思いますが、もしかしたら練習に身が入らないかもしれません。
実は私は今回マンションを買ったのですが、これで安定して暮らして行く事が出来ます。
その事を思うに付け、いま楽団で安定して練習が出来ているのは中学校を貸してもらっているからなんだ、という事に改めて感謝しています。中学校を借りられるのは当たり前の事ではないんです。これは本当に、本当にありがたい事で、もし中学校がなくなっちゃったら、うちの楽団もどうなるか?という瀬戸際に立たされると思うんです。
毎週おんなじ場所だから通えている人もいるでしょうし、逆に今度は誰かが「毎週会場探し」をしなくてはならなくなるんです。それが如何に大変な事か、カラオケボックスを借りて宴会をするのとは全然違うんです(笑)。
本当にありがたい事ですし、文京区で進められている、学校の統廃合なんかが現実になると、練習会場難民になっちゃうかもしれません。
そんな事にならないように願っていますが、こればかりは私の力ではどうしようもありません。そして、常に最悪の事態に備えるのが私のやり方なんです。
自分の家が一段落したら、楽団の練習ホール、なんとかひねり出しますよ(願望)。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

土曜日の練習でお話をしたのですが、指揮者界の一番隅っこにいる私ですが、この前の演奏会で暗譜した時にはプロの指揮者と一緒で、頭の中にスコアが焼き付きます。楽譜で覚えるというよりも、そのままの製本された状態で覚えているんです。
ですから、どこで譜めくりをするとかも覚えていたりするんです。
音楽をする時に「よく聴きましょう」といいますが、実は私は聴くよりも「見る」事の方が大切だと思っています。
まずは、しっかり譜面を見ましょう。譜面を見ないでどうやって演奏するんだ?と思う方もいるかと思いますが、本当に譜面読んでいます?譜面をただの記号だと思っていたり、譜面を耳で覚えている事の備忘録だと思っていませんか?
譜面に書いてある通りに演奏してください、というのが私の合奏の大基本です。音符や休符の長さに付いてうるさくいうのは楽譜にそう書いてあるからです。
ちょっと余裕が出て来たら、指揮者を見ましょう。こんな優しい指揮者はそうはいないと思いますよ(笑)。まずは何はなくとも指揮を見ろ!という指揮者が多い中、私は出来る限りでいいと思っています。
無理してみて、落ちるよりは指揮なんか見なくても合奏が揃う事の方が大切です。
でも、指揮を見るよりも、コンマスのボウイングを見ましょう。同じパートの人の動きを見ましょう。よそのパートの人の動きを見ましょう。
これは自動車の運転と一緒です。安全にドライブしたければ、前だけ見ていてもダメです。横や後ろ、斜め後ろにまで視線を走らせないといけません。ただ自分の車の前だけを見ていてもダメです。物陰から何か飛び出して来ないか、危ないものはないか、、他の車の動きも常に見ていないといけませんよね?
オーケストラも一緒です。自分の譜面だけしか見ていない人は、一心不乱に前だけ見て飛ばしている非常に危ないドライバーと一緒です。
忘れないでください。合奏では「見ること」は非常に重要です。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

練習の意味

ヴィオラが3人揃ったり、トランペットが3人いてくれたりと、最近段々練習が安定してくれましたね。
団員募集は強化して行きますが、闇雲に大きくする事は考えていません。ヴァイオリンが少ないうちは、トロンボーンの募集は行わない予定ですが、ではヴァイオリンの募集を強化するか、というと、それよりもヴィオラ、チェロ、コントラバスを厚くして行く事の方が先だと思っています。
色んな曲をいっぱいやる事が目的の楽団ではないからです。密度の濃い練習をしていく事を目的にしたいので、パートのバランスは常に考えて行こうと思っています。
さて、練習ですが、私は曲が決まると、演奏会までのスケジュールを大体決めます。大体というのは楽団員の仕上がり具合も見るのですが、何よりも練習参加率が重要なのでその不確定要素を見ながらスケジュールの微調整をしなくてはならないからです。
今年で言えば、大体最初の2ヶ月はゆっくり通して、曲の雰囲気を掴むことを目的にします。次の3ヶ月で基本的な曲想について細かく修正をしていきます。次の3ヶ月はパート練習を集中的にやって、しっかり積み上げて行きます。次の2ヶ月で、出来ていないところを潰して行き、最後の2ヶ月で細かいアンサンブルを仕上げて行きます。
皆さんは練習に向かう時、自分なりのテーマを持っているでしょうか?1年間を見渡して練習計画を立てているでしょうか?
漫然と毎週やっていては上達はおぼつきません。いくら私が口を酸っぱくしても、底に意識がないと同じ事の繰り返しになります。
しばらくはどんなに嫌われても、「音符の長さ」については言い続けます。誤摩化さないでください。適当に演奏しないでください。音符の長さはテンポによって変わってきます。休符も音符の一種です。
演奏の上手な人は「楽譜にしっかり書き込みをします」。楽譜への書き込みの仕方が分からない人は私に聞いてください。周りの上手な人に聞いてみましょう。覗き込んでみましょう。
合奏が終わってお喋りしている人はいつまでも「下手くそ」のままです。上手な人は気がついた事を書き留め、私の指摘をちゃんと楽譜に残して行きます。
1年あるからと無駄な時間を過ごすのは、私はもったいないと思います。1年あるからこそ、しっかりと計画的な練習をしていきましょう。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

BPO第44回練習報告 2007年06月02日 文京区立文林中学校

今週のスケジュール(途中休憩は適宜挟みます)

12:10 東京メトロ千代田線 千駄木駅 2番出口地上 道灌山方面集合(任意)
12:30 文林中学校入校 音楽室は4階になります。
12:45 弦練:ブランデンブルグ3番 管楽器は第2音楽室使えます。
13:40 ミーティング(ここから遅刻になります)出来るだけ出席のこと
14:00 合奏開始 ティート、時計、エロイカ、結婚行進曲
17:00 合奏終了
17:30 完全退館
18:00 食事会(希望者のみですが、短時間でもいいので是非参加してください)

練習参加者36名(うち食事会参加者9名)

ミーティングの連絡事項
・うちの楽団は出席を重視します。仕事や学校で出席できない人を非難したり「悪く」思うのとは絶対に違いますが、とにかく「出席」をすべての基準に置きます。
・屋形船の追加参加受付中です。メールで申し込んでください。
・これから人数が増えます。先輩の方は自分が見学に来た日を忘れずに積極的に声をかけてください。
・これから人数が増えます。楽器の保管には十分気をつけてください。
・正団員になる方は面談を5分から10分程度行います。楽団に対する要望や、お考えなどを聞きますので、考えておいてください。

本日の練習曲
1)モーツアルト  皇帝ティートの慈悲序曲
2)ハイドン    交響曲101番「時計」
3)ベートーヴェン 交響曲3番「エロイカ」
4)メンデルスゾーン 結婚行進曲

音符の長さ相変わらずいい加減です。ゆっくりのテンポのうちにしっかり練習しましょう。by音楽監督