アマオケに入るということ

指揮者のひともぢです。先週のNHKの「プロフェッショナル」という番組で、山形の歯科医師熊谷崇さんという方が取り上げられていました。

歯医者は病気にならないために存在するという考えを持っていて、例えば、歯が痛くて来た患者さんをいきなり治療しないのだそうです。

そのまま治療すれば、患部は良くなるが、また虫歯になるからで、まず口の中を綺麗にして、歯のメンテナンスをしっかりやってから、漸く治療してくれるのです。

殆どの患者さんが、3ヶ月に一回歯のメンテナンスに訪れていて、70歳になっても、80歳になっても自分の歯が残っている人が多いのだそうです。

私は今年、血圧が高くて、暫く医者にかかっていたのですが、そのお医者さんは薬を出して血圧を下げることしかしてくれなくて、どうやったら自分で血圧を下げられるのか、食事の指導も運動の指導もしてくれなかったので、行くのを止めました。

アマチュアの演奏家もこれと同じことが言えると思っています。基礎練習はつまらないし、退屈だと感じてしまい。どうしても楽しい合奏がしたくなります。

でも、基礎練習を疎かにして、合奏なんてやっても、その時は楽しいだけで、自身の上達の役にはたちません。その曲は練習すれば出来るようになりますが、次の曲を始めたら、また元のレベルに戻ってしまいます。

アマオケに入るのは、単に楽しい合奏をやることが目的ではありません。少人数では出来ないダイナミックな演奏をすることが目的で、基礎力を無視して大人数で誤魔化すことが目的ではありません。

オーケストラでは、一人で演奏しないが故に、責任が発生します。そのプレッシャーに負けないように、そして仲間と乗り越えるために、アマオケに入るのだと思います。

歯科医師の話も、私がかかった医者の話とも、共通しているのは、目先の安易な方法に飛びつくのではなく、しっかりコツコツと基礎を固めることが大切だと言うことです。そう思いませんか?

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

コメントを残す