選曲中

こんにちは。わらび餅です。

「Sound Hound」というアプリがあるのですが、これがとても便利で、音楽を聴かせると、曲名と演奏者を当ててくれるという素敵なアプリなのです。
先日喫茶店で、聞き覚えがあるけどどうしても思い出せない曲がかかっていたためこのアプリで調べてみたら、クラウディオ・アラウの、ベートーベンのピアノソナタ第18番の1楽章でした。
そりゃ、パッと出てこないよ (^_^;)
私が使っているのはIPhone版ですがアンドロイド版もあるようです。無料ですので是非試してみてください。

あ、クラシック以外は試したことないけど、いけるのかしら、、?

個人的には、鉄腕DASHでいつもかかる吹奏楽っぽい曲が気になっています。
今度調べてみよう。

—–
さて文京フィルでは、次々回(来年)の演奏会の選曲を行なっています。
曲によって、練習のモチベーションや入団者の数、そして当日の集客にまで影響があると言われているので、選曲は重要です!
まずは、やりたい曲の候補を公募形式で募集したのですが、その後色々なプロセスを経て決めていきます。
どの曲に決まるのか楽しみです。

—-
文京フィルでは、まだまだ団員を募集中です。
特にファゴットとチェロ奏者大募集!

About

わらび餅です。 好きな作曲家はプロコフィエフです。好きな果物はスイカです。

シューマンのライン

わらび餅@バイオリンです。

最近、弦楽器の見学の方が毎回いらっしゃって嬉しい限り!

最近シューマンの3番(ライン)を聴く機会があり、私は数年前に別のオケでやったことがあるのですが、、
あれ?こんなに素敵な曲だったっけと改めて心を奪われました。
爽やかで疾走感のある1楽章、牧歌的な2楽章、繊細で強く触ったら壊れてしまいそうな3楽章、荘厳でケルン大聖堂のような4楽章、そして元気になれる5楽章。
最高です!

昔演奏したときは、難しすぎて楽しむ余裕があまりなかったので、また上手になったらまた是非弾いてみたいと思います。

シューマンと言えば、ビオラでよく演奏される、アダージョとアレグロという曲は大好きです。
原曲はホルンの曲なのですが、チェロバージョンでどうぞ!

About

わらび餅です。 好きな作曲家はプロコフィエフです。好きな果物はスイカです。

クリスマスに聴きたくなる曲

こんばんは。あくびちゃん@ビオラです。
好きなお菓子はわらび餅です。
さて、今週末いよいよ本番です!
文京フィルは「演奏会をするための楽団」ではなく「毎週の活動で練習をするための楽団」で、それが他のアマオケと比べて最も大きな特徴ではないかと、個人的には思っています。
とは言え、演奏会を重要ではないと思っているわけではなく、むしろ日頃の練習の成果を発揮する場、またお客様に演奏を聴いていただける貴重な機会ととらえ、これをターゲットに練習を重ねて来ました。
演奏に、視覚的に楽しめるようなネタを仕込んでみたり、ちょっとした楽しい企画を用意したりもしておりますので、どうか楽しみにおいでください。
今回は、文京フィルハーモニックオーケストラ(BPO)でありながら、ボストンポップスオーケストラ(BPO)の気分で演奏します!
さて、クリスマスですね。
クリスマスというと、どんな曲を思い浮かべますか?
私が真っ先に思い浮かべるのは、チャイコフスキーのくるみ割り人形です。
実は、先日またバレエを観てきました。
くるみ割り人形って、クリスマスのお話なんですね。知り合いのアマチュアハープ奏者は、クリスマスの時期はくるみ割り人形の演奏会で大忙しなのだそうです。
(ちなみにくるみ割り人形は、私が中学でオケに入って初めて演奏した、思い出の曲なのです!)
他に有名なところでは、ヘンデルのメサイア。
これも旧約聖書の預言書から歌詞をとっているので、クリスマスに関係ある曲ですね。
上のような根拠はないけれど、個人的にそう思えてならないのが、、、
サンサーンスの交響曲第3番。
この曲の終楽章のピアノの連弾のあたりや、オルガンがガンガン鳴っているところが、クリスマスっぽいなと思います。
あとは、
シベリウスのフィンランディア(中間部のコラールが、何となくクリスマスの雰囲気)と、
カレリア組曲(そりに乗ったサンタさん、という感じがする。。)
他に、グリーグのホルベルク組曲や、マーラー交響曲第4番も、個人的にはクリスマスに聴きたくなる曲です。
書いているうちに、もうすぐ日付が変わってクリスマスは終わってしまいますが、是非聴いてみてください!
ランキングにご協力をお願いします。
人気ブログランキングへ

第九を聴きにいきました

こんばんは。
ジェミニ改め、、あくびちゃん@ビオラです。
今日は、テレビでブラームスの2番と3番を放送していましたね!
演奏会まで、残すところあと一ヶ月となりました。
今月はラストスパートをかけていきますよ。
楽しい演奏会になるよう、頑張ります!
さて先日、友人の出演する第九(ベートーベンの交響曲第九番)を聴きに行ってきました。
日本では、年末になると第九が盛んに演奏されますが、海外では特に年末によく演奏されるということはないそうです。
日本がまだ貧しかった時代に、楽団員の正月の餅代を稼ぐために演奏するようになった名残りだとか。
ともあれ私は日本人なので、第九の四楽章で、チェロとコントラバスが奏でる主題を聴くと、年末の様子
ーー商店街の福引きや、仕事納めの清々しい気分や、お正月の買い出しに行く人達の様子、冬の冷たく澄んだ空ーー が頭に浮かんできます。
四楽章は何度聴いても感動するのですが、最近のお気に入りは三楽章の変奏曲です。
四楽章が全能の神を表しているのに対し、三楽章は迷ったり悩んだりする人間を表している。しかし、穏やかで寄りそうような旋律が、人間なのだからそれでも良いのだと言っている
・・ように私には感じられて、涙が出そうになります。
難しい曲ですが、いつか演奏してみたいです!
風邪が流行っていますので、皆様お体に気をつけてお過ごしください。
ランキングにご協力をお願いします。
人気ブログランキングへ

開拓

こんばんは。ジェミニ@ビオラです。
去年くらいから、クラシックの、まだ聴いたことのない曲の開拓を進めています。
一つのことに熱中しやすい性格故に、なかなかペースは上がりませんが。。
昨年マーラーの1番を初めてちゃんと聴いてものすごく感動し、こんなにいい曲を何でもっと早く聴かなかったんだろう、と思ったのがきっかけです。
早く出会えば出会うほど、その曲を聴いていられる時間(期間)が増える。
そして、アンテナを張っていれば、その曲を生演奏を聴く機会もキャッチできるというものです。
以前別のオケで、ベテラン奏者の方とご一緒させていただいたときのことです。演奏経験が豊富で、曲に詳しく、話が尽きない。
その方に言われたのが、
「これから色々な曲と出会えるというのは、幸せなことだよ」と。
本当にそう思います!
これからも、素敵な曲とたくさん出会うことができますように。
ランキングにご協力をお願いします。
人気ブログランキングへ

映画音楽を聴く

こんばんは。
らっぱのタキエイトです。
いやー台風でしたね。
みなさん大丈夫でしたか?
河川の様子とか田んぼの様子とか見に行ってませんよね?
ダメですダメですって言われると行きたくなる気持ちはわかります。
自分もその口です。
行っちゃダメですよ!!!
さて
少し遅くなってしまいましたが、
土曜日に練習に参加してきました。
曲は、
えーっと・・・
インディージョーンズとかハリーポッターとか
色々です。
映画音楽をやっていると良く思うことがあります。
それは自分がこの曲をちゃんと「聴く」ことが出来ているかということです。
「聴く」は意識を傾けてって意味があると文字変換さんは教えてくれました。
映画音楽は交響曲などと違い、映画のBGMとして基本的に流れているものであり、
もともと映画音楽は映画のシーンに合わせて効果的に流れているものだと思います。
しかし、今回のように演奏会のプログラムとして映画音楽をやる場合は、
当然、映像もないので音楽を「聴いてもらう」ことになる・・・
色々考えますが、今回は当然自分は演奏のために映画音楽を聴いて勉強しなくてはならないです。
が、演奏会では、お客様に映画のシーンを思い浮かべてもらって、
映画のBGMのように「聞いてもらう」ことも今回は考えなくてはならないかな、
なんて思う一日でした。
ただ、自分達が気持ちのよいように演奏するではなく、
原作の世界観を表現する・・・
あぁでも難しい。。。本番まであと3ヶ月ちょっと、
どこまでいけるか分からないけれども
そんなことも考えながら映画音楽を聴いて演奏していきたいです。
次回は勝手に楽器を語るを書いていこうと思います。
何の楽器について書くかは未定です。
書いてほしい楽器はコメントください。
極力面白可笑しく書いていきます。
もちろん、団員以外の方からもリクエストOKですよ。
最後になりましたがランキングにご協力お願いします。
人気ブログランキングへ

演奏会二週間前

演奏会が近くなってくると、高揚感よりも、寂寥感の方が強くなって来ます。どういう事かというと、毎週練習して来たドボルジャークとも、あと二週間でしばしお別れになるからです。
楽譜を読むとその作曲家の事が何となくわかる事があります。一年も付き合うと、友達とまでは行きませんが、知り合いのような気になるんです。
そんな毎週会っていた友人との別れのような気が、なんだかするんです。
以前シューベルトの未完成を指揮した時には、本番で最後の一枚楽譜をめくりたくなくなった事があります。めくってしまうと、この曲が終わってしまう。終わらないで欲しいなぁ、と心から思った瞬間でした。
毎回そう思う訳ではなく、シューベルトだったからかもしれませんが、どちらにしても、この演奏会前には何とはなしに寂しくなるものです。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

ビートルズ

最近の若い子はビートルズ知らないんだね(号泣)。



アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

Pizzicato Polka

どんな選曲をしても、誰かが難しくて、誰かがつまらなくて、誰かが報われない。これがオーケストラの宿命なんです。全員が満足して、全員が楽しいなんて曲は殆どないんです。
これは勿論人生と一緒ですよね?いつでも自分が主役ではない、脇役でいい味を出す事が求められたり、裏方に廻らなくてはならない事もいっぱいあります。
そもそも主役である事が殆どないのが人生です。しかし主役ではなくても主人公ではあるんですね。この違いが分からない人が多いのには驚きますが。
今回ピツィカートポルカを入れたのは、単に有名曲だからということだけではありません。この曲は全員の奏者が終止ピツィカートで演奏します。
このピツィカートがまぁ、苦手でね、うちのオケは。
とはいえ、こんないい練習曲もまたないのも事実。テンポの変化は決して楽譜に齧りついてだけでは出来ないし、指揮やコンサートマスターを見ないと演奏は揃いません。
また、ピツィカートという「点」で音楽を表現するためには、演奏で不可欠でありながら、弦楽器奏者が全く苦手で出来ていない「呼吸」を意識しないとならないわけです。
これを1年間かけて練習する事で、楽団のアンサンブル力が上がると思ってこの曲を選んだわけです。
うちの楽員は演奏会が近くならないと本気を出さない傾向がありますが(苦笑)、これからはもっと集中して練習できるようになりたいなぁと思っています。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

3楽章


チェリビダッケはいつもの通りゆっくりで、踏みしめるような演奏です。

デュトワの指揮は本当に上手で華麗です。しかし、あまり心が入っていないように感じます。

ムラヴィンスキーはこの5番を全般に快速で飛ばします。その方がよけいにこの曲のもつ苦悩が表現できるからでしょう。
4楽章は決して勝利の行進ではない。私もムラヴィンスキーの意見に賛成です。チャイコフスキーはそんなに単純な人間じゃないですからね。
ということで、私はこの5番はこの3楽章が一番好きです。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。