東京芸術大学公開講座「指揮法入門」2日目

今日はコバケンの都合で朝の9時からに変更になりました。なんでも午後に予定があるので、早くから始めたいとのこと。
いきなり朝一は謝罪から始まりました。「昨日みなさんのバックグラウンドなどが分からずに上手く出来なくて落ち込みました。帰り道警備員さんに怒鳴ってみたりして、自分の中の怒りを外に出したりしました。どうやったらいいか悩んで眠れませんでした。今日寝不足なのはみなさんのせいです(ここで笑い)。でも何か一つでも持って帰れるようにと思っています」と「上手く出来なくてごめんなさい」という謝罪から始まりました。
今日は弦楽四重奏を加えてのアイネ・クライネ・ナハト・ムジークとスネアとピアノ2台のボレロ、フォーレのシチリアーナをひたすらみんなに振らせてくれました。
いままでの私だったらこういう時に前に出て振らせてもらうのですが、大抵は頭真っ白になってしまうだけ(しかも一応私には4年のキャリアがあるので、普通には振れる)で自己満足して終わるので、今日は前に出ずにひたすら他の人の指揮ぶりを見て、先生がどこを見ているのか、何を指導するのかを観察していました。
先生は昨日ほどイライラすることもなく、しかし厳しく最後まで指導してくれました。驚くべきことに昨日まったく振れなかった人まで、今日は普通に振れるところまで進歩していました。多くの人が!(全員ではない)です。
流石にオーケストラを指導しているだけあって、タイプの違ういろんな人を色んなやり方で指導していました。時には厳しく、時にはしつこく。サックスで来年芸大を目指している青年などは、サックスを吹かされ、結局最後はオケの側にいました(笑)。
昨日は余り好感が持てなかった先生でしたが、今日は素晴らしかったです。
目つきが鋭く、指摘も鋭く、一挙手一投足に無駄がなく、音楽に対する情熱がほとばしっていました。まさに炎のコバケンの真骨頂でした。
以下備忘録(コバケンの言葉だけではありませんが)
・指揮者は指揮台の上に上がったら音楽以外のことをしてはいけない(挨拶や礼はその前にすませなさい)。
・指揮者は見た目が大切です。だらしない格好の指揮者からはだらしない音が出ます(姿勢や服装、身だしなみも)。
・オケが希望の音を出してくれなかったらそれはすべて「指揮者」の責任。コバケンは受講者が出なかった時に必ず「ごめんなさい」と謝っていました。
・指揮者は言い訳をしてはいけない。出来たことのみが評価される。出来なかったことは出来ないだけ、理由を説明しても意味がない。
・指揮はコミュニケーション。技術的に優れているよりも人間的に優れている方が重要。
・プロの指揮者になるには「運」が必要。しかし「運」をつかむには準備が必要。先生よりも才能豊かな指揮者はいっぱいいるが、先生は運をつかむ為の工夫を常にしてきた。
・運命の女神が通り過ぎてから髪を引っ張っても遅い。通り過ぎる前に止めなくてはいけない。
・腕だけではなく顔の表情や、目、身体全体を使って指揮をしなさい。
・とにかくアウフタクト、そこの呼吸。息だけでも指揮が出来る。
・ヴァイオリンを弾きながら指揮が出来るし、サックスを吹きながらも指揮は出来る。ダンスをしていても出来る。腕を振ることが指揮法ではない。
・コップの中に感情が7分目や10分目では相手に伝わらない。コップからあふれた感情や情熱が他人を突き動かすのだ。
・音楽をするのも運動神経が必要で、そういう人を指導する時は成長を待つしかない。
今日は私は殆ど指揮を振らなかったが、何故か凄く腕が疲れた。そして凄く指揮が上手くなった気がしました(気のせいかも知れませんが)。どれくらい上手くなったかは今のオケからの友人の判断に任せるとして、1年間指揮をお休みしていた私が、8月12日の練習開始に向けて、リハビリをして、指揮者としての心構えを再度教えてもらった気がします。
そして、今日登録団員が40人になりました。欲を言えばキリがありませんが、現状に満足することなくあるべき姿を目指したいと思います。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

“東京芸術大学公開講座「指揮法入門」2日目” への1件の返信

  1. PASS:
    こん♪
    し~です。
    更新したので見てくださいな♪(。・_・。)ノ
    また見にきまつね♪

し~ へ返信するコメントをキャンセル