反省

音源を聞いて反省するのは私でした…(懺悔)。
下手なオーケストラはない、下手な指揮者がいるだけだ、という格言を思い出しました。そしてオーケストラは指揮者以上には上手になれないという事も思い出しました。
つまり私が指揮をすれば、ウィーンフィルだってボロボロになる、という事です(自爆)。まぁ、そうならないようにウィーンフィルの人たちは私なんかを見ないようにするんだと思いますが、はぁ…という感じです。
とはいえ、音源というのは悪いところがピックアップされて聞こえるものです。そしてだからこそ反省のいい材料になるのです。
人間は失敗からしか勉強できない生き物です。成功からは何も得る事が出来ないんです。その意味では練習で失敗するのはいい事で、むしろ推奨されるべき事で、私がショスタコーヴィッチの5番をやったときなんて当日のステージリハーサルで止まりましたから(実話)。
まぁ、そういう方が返って本番の集中力が高まるものだったりもします(笑)。
日曜日の音源聞き終わりましたが、演奏はいいですよ。十分です。あとは表現力とメリハリです。そしてその為の集中力と体力が勝負です。残りわずかですから悔いのないようにやりましょうね!

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

日曜練習

今日は少数精鋭でしたね。私の経験上、日曜日の練習に出てきてくれる人は、仕事や学校などの都合は別としてやっぱり合奏に対する意識が高いような気がします。これはいい悪いではなくて、やっぱり都合をつけて、日曜日にまで来てくれるというのはそれなりに気合いが入っているわけです。
むしろ日曜日に練習に来てくれるような人は、普段から意識が高いので練習の必要がないくらいでして(笑)、今日いなかった人こそ「練習しろよ」といいたくなるような人が多いのもまた事実です。
練習しろよ、といってもそれは私の為であったり、楽団の為ではありません。自分の為です。だって演奏会は自分の為にあるんですから。だから、よく「練習にあんまり来れなくてすいません」と謝る人がいますが、それはお門違いです。
練習に出られなくて困っているのは当の本人であって、楽団ではありません。
それはさておき、今日の合奏はコンマスがいた事もあって非常に密度の濃いいい練習が出来ましたね。合奏というのは人数もありますが、無駄に多くても駄目なんです(笑)。
今日のようにしっかりと合奏の意識を持った人が一人でも増える事がオケにとってもっとも効果的なのだと感じました。
しつこいようですが、書いておきます。練習は楽団の為ではありません。自分の為です。
さて、私の暗譜ですが、3楽章と4楽章に若干危ういところはありますが、殆ど目処がつきました。楽譜から顔を上げて指揮をしていると楽団員がよく見えるという事もあり、流石に私の先生達は嘘をつかなかったなぁと実感しています。
あと練習6回になりましたが、ラストスパートがんばりましょうね。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

BPO第33回練習報告 2007年04月08日 文京区立文林中学校

今週のスケジュール(途中休憩は適宜挟みます)

12:10 東京メトロ千代田線 千駄木駅 2番出口地上 道灌山方面集合(任意)
12:30 文林中学校入校 音楽室は4階になります。
12:40 弦練開始
13:40 ミーティング(ここから遅刻になります)出来るだけ出席のこと
    選曲会議
14:40 合奏開始(順番は未定)
17:00 合奏終了
17:30 完全退館
18:00 食事会(希望者のみですが、短時間でもいいので是非参加してください)

練習参加者16名(うち食事会参加者7名)

ミーティングの連絡事項
・来週は土曜日だけです。12時半にティンパニの搬入がありますので、男性(ただし肩、腰、膝などに病気を持っている方は自粛してください)はぜひ協力してください(管楽器の方もお願いします)。
・第2回定期演奏会のメイン曲はベートーヴェン交響曲3番エロイカに決まりました。ポケットスコアを早めに買って勉強を開始してください。
・演奏会費を集めます。支払いは4月28日までにお願いします。これを過ぎると演奏会に『絶対に』のせません(笑)。
・4月は日曜日にも練習をします。位置づけとしては土曜日は正規練習、日曜日は有志の練習としますが、自分の為です。私の為でも、楽団の為でもありません。自分の為に練習に参加してください。
・演奏会の服装は、男性は黒服に白ワイシャツ、黒蝶ネクタイです。女性は上下黒黒で、袖はついているものを着てください。
・通信は必ず読んでください。楽団からのメールには必ず目を通してください。
・正団員になる方は面談を5分から10分程度行います。楽団に対する要望や、お考えなどを聞きますので、考えておいてください。

本日の練習曲
1)モーツアルト コンチェルタンテ
2)ベートーヴェン コリオラン序曲
3)ベートーヴェン 交響曲7番
4)アンコール曲

今日は少数精鋭でいい練習が出来ました。あとのポイントは4つ。メリハリ、表現、集中力、体力、です。by音楽監督

第32回練習報告

もう4週間を切りました。練習も今日を含めてあと9回。
早く演奏会来ないかな?と思う部分と、ヤバいと思う部分とがあると思いますが、私は全く心配していません。何故かというと、「本番はやり直しがきかない」からです。
上手く音が出ても、間違えても、どちらにしても2度と同じ事は出来ないんです。であれば、失敗するかも、とか考えるよりもその瞬間を楽しむ事の方が大切だと私は思います。
今日練習でも7番の3楽章、見事にリピートできませんでしたよね(笑)?本番であれがないとは誰にもいえません。やったにしても上手く行ったにしても勝負は一回だけ、それが演奏会なんだと思います。
本番が近くなると、指揮者の要求は高くなり、演奏者は段々不安になり心細くなり迷いが生じるものです。これは誰でも一緒です。恐らくプロでもそういう人はいっぱいいると思います。
でも、私は全く不安は感じないし、迷いもありません。
このオケを作る時に考えていた理想の楽団員が集まってくれましたし、演奏の上手い下手は別にしてこの8ヶ月間一緒に練習してきたことはこの私が一番良く知っています。
我々はアマチュアですから、「楽しむ」事を第一に演奏してもいいはずです。今やっている練習は「本番を楽しむため」のものであって自分を追い込む為でもないし、「演奏会を成功させるため」でもないと思います。
すべては自分の為です。
とはいっても、3楽章のリピートは厄介ですね(苦笑)。私は自分に課したテーマとしてコリオランと7番は暗譜で振るつもりです。つもりというのは、暗譜というのは120%理解していないとやっちゃいけないと思うからです。
それでなくても楽団員が先行き不安に思っているのに、私が不安定な状態ではもっと演奏がフラフラしちゃいます。本番までに私のスコアの理解度が(少なくとも通して演奏できる程度には)完璧になっていれば、やりますし、やるつもりです。
繰り替えしていいますが、私は本番に何の不安もありません。出来る事しか出来ないし、なるようにしかならないからです。不安に思うのであれば、練習しましょう。練習は裏切りませんから。
あ、一つだけアドバイス。音源を聞く時だけは「自分を甘やかさないでください」批判的な耳で聞く事が上達の秘訣です。そして気がついた事はすぐ楽譜に書き込んでください。絶対に役に立ちます。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

BPO第32回練習報告 2007年04月07日 文京区立文林中学校

今週のスケジュール(途中休憩は適宜挟みます)

12:10 東京メトロ千代田線 千駄木駅 2番出口地上 道灌山方面集合(任意)
12:30 文林中学校入校 音楽室は4階になります。
12:40 弦練開始
13:40 ミーティング(ここから遅刻になります)出来るだけ出席のこと
    選曲会議
14:40 合奏開始(順番は未定)
17:00 合奏終了
17:30 完全退館
18:00 食事会(希望者のみですが、短時間でもいいので是非参加してください)

練習参加者30名(うち食事会参加者16名)

ミーティングの連絡事項
・第2回定期演奏会のメイン曲はベートーヴェン交響曲3番エロイカに決まりました。ポケットスコアを早めに買って勉強を開始してください。
・演奏会費を集めます。支払いは4月28日までにお願いします。これを過ぎると演奏会に『絶対に』のせません(笑)。
・4月は日曜日にも練習をします。位置づけとしては土曜日は正規練習、日曜日は有志の練習としますが、自分の為です。私の為でも、楽団の為でもありません。自分の為に練習に参加してください。
・演奏会の服装は、男性は黒服に白ワイシャツ、黒蝶ネクタイです。女性は上下黒黒で、袖はついているものを着てください。
・通信は必ず読んでください。楽団からのメールには必ず目を通してください。
・正団員になる方は面談を5分から10分程度行います。楽団に対する要望や、お考えなどを聞きますので、考えておいてください。

本日の練習曲
1)モーツアルト コンチェルタンテ
2)ベートーヴェン コリオラン序曲
3)ベートーヴェン 交響曲7番
4)アンコール曲

最後の詰めに入ります。もしかしたら色々迷う事もあるかもしれませんが、自分と仲間を信じてがんばりましょう。大切な事はアンサンブルする事です。by音楽監督

4週間&選曲会議

ちょうど4週間後の今頃、ロビーでお客さんに挨拶をしている頃でしょう。
タイムテーブルを作ってみたのですが、あんまり時間がありません。もしかしたらテンポ早くなるかもしれません(号泣)。
さて、明日は選曲会議です。本来ならば楽団の評議員しか選曲の権利はありませんが、今回も特別に明日のミーティングに参加した方すべてに参加の権利を差し上げます。
第2回の定期の候補曲は以下の4曲です。
1)ベートーヴェン交響曲3番「エロイカ」
2)メンデルスゾーン交響曲3番「スコットランド」
3)モーツアルト交響曲41番「ジュピター」
4)ビゼー交響曲ハ長調
皆さんもよくお分かりだと思いますが、「選曲」というのは凄く大切です。一つにはまず、この選曲によって新しい仲間が増えるからです。たった1回の選曲で入団したり退団したりする人はいないと思いますが、入団のきっかけになるとは思います。
そして、今いる皆さんにとっては次の定期までの1年間の毎週土曜日の練習度合いがこれで決まります。全員が楽勝な曲というのはありませんので、誰かが苦労する事にはなると思いますが、できれば皆さんにとって「上達」の足がかりになるような曲を選べれば、と思います。
そして、選曲によってその楽団の特徴というか、格というか、門構えが分かります。ロシアものばかりやるオケがあります。シベリウス中心のオケがあります。ハイドンを中心にした古典ものを積極的にやるオケがあります。
選曲を見れば、そのオケがどういうスタンスで活動をしているのかよくわかります。
ご存知の通り、うちのオケは「100年続くオケ」を目標に、「古今東西の曲は全部やる!」事を標榜しています。だからといって選曲に統一性のない支離滅裂な事はしたくありませんし、ミーハーに有名な曲ばかりを取り上げるつもりもありません。
楽団の規約にありますが、音楽監督は自身の音楽性を実現する為にオケを運営するのではなく、楽団の音楽性を引き上げ取りまとめる為に存在します。
毎回の演奏会のテーマを決めるのは音楽監督です。その意味では1回目はベートーヴェンとモーツアルトでドイツオーストリアの管弦楽の古典的レパートリーを取り上げました。
これはとりもなおさず、うちのオケが技術的には拙くても音楽には正面から真剣に取り組む事を表しています。
明日の選曲会議は1発勝負です。これからの1年間がかかっていますから、楽しみですね。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

ホール打ち合わせ

ホール打ち合わせに行ってきました。
ステージやっぱり狭いので、ひな壇が3段組めずに、木管一列目のフルートとオーボエは平台になります。カメラは6台回すのですがコンセントは問題なさそうです。
一番の心配は客席です。全部で452席なのですが、消防法の決まりで、立ち見が無理なので、席ピッタリしか入場できません。ビデオで4席程度つぶし、招待者が4席あるので、残り446席。
私の経験ではこんなに大人数入ってもらう演奏会はした事がないのですが、フライヤーの配布状況や、コンサートスクエアのアクセス状況を考えると、まんざら「満員御礼」ないとは言えないと思います。
今回の演奏会はチケットを作っていませんので、入り口でプログラムを配る時にコントロールします。これが杞憂に終わってくれればいいのですが、満員で入場いただけない場合も想定しておかなくてはいけないです。
ティンパニの手配も終わりましたし、ペグシルも購入しましたので、演奏会の準備としては、ビデオテープの購入と、録音用のMDの購入くらいです。
クラリネットのSさんにお願いしていた、プログラムもほぼ完成したようです。凄く格好いいですよ!!
あとは演奏だけです。集中して最後の追い込みかけましょうね。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

チャイコフスキー

昨日今日とチャイコフスキーチクルス。
私はオーケストラを始めるまでチャイコフスキーが好きでねぇ。今でも好きですが、今はチャイコフスキーよりもブラームスやベートーヴェンの方が遥かに好きなんです。
チャイコフスキーには6つの交響曲の他に、マンフレッド交響曲と未完の7番の交響曲があるようですが、最初の6つの交響曲を続けて聴きました(なんだ)。
以前は6番「悲愴」が好きだったんですが、最近は2番「小ロシア」と3番「ポーランド」がお気に入りです。アマオケのレパートリーとしては5番が圧倒的に演奏される機会が多いと思いますが、あの曲は(もちろん好きですが)もの凄く完成度が高く、何回も練習するには飽きてしまうかもしれません(笑)。
6曲のうち3番、4番、5番は標題がありませんが、1番の「冬の日の幻想」を含めチャイコフスキーの交響曲はとてもロシアっぽいですよね。
恐らくうちのオーケストラではまだチャイコフスキーに取り組めないと思いますが(編成が大きいので)早く挑戦してみたいですね。
そうそう、先ほど通信を流しましたが、今週の土曜日は選曲会議です。第2回定期のメインの曲を決めます。ミーティングに参加してくれたら全員に選曲権を上げますから、ぜひ参加してくださいね!

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

着々と

今週5日に四谷区民ホールへ打ち合わせに行ってきます。もうこうなったらステージのサイズがどうこう考えても仕方ないので、ひな壇を何段組めるか?あとカメラ用のコンセントの位置を確認してきます。
ティンパニを借りる業者にも連絡をしてみました。多分、頼めば文吹からティンパニを借りる事が出来ると思うのですが、そうすると、演奏会終了後ティンパニを返さなくてはいけないわけです。
それでは心配で打ち上げを楽しめないので、業者を頼みます。
定期演奏会でプログラムに挟むアンケートももう出来ました。あとはペグシルを購入したり、受付セットを作ったり、ステージで使いそうな備品を用意すれば粗方準備の目処はついた事になります。
こういう、演奏会のノウハウは前の楽団の時に音楽監督をやっていた経験が凄く役に立っています。逆に今の楽団では私が全部やっているので、こういう事がよくわからないかもしれませんが、ちゃんと文書化して共有するようにします。
あ、そうそう、演奏会にチラシを挟ませてくださいというプロポーズがありました!こんな小さな演奏会なのに、ちゃんと見ていてくれる人はいるんですね。嬉しい事ですし、ありがたい事です。
毎日少しずつ春らしくなってきていますが、今年の春はうちの楽団にとって忘れられない春になりそうですね。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。