室内楽

今日の練習から室内楽を始める事にしました。まずは最初の小手調べ、弦楽四重奏の簡単な楽譜に対しての初見大会。楽団員がどれくらい楽譜を読む力があるか、合奏能力があるかを見極めて、それに応じて練習内容を変えて行こうと思っています。
色々と課題があって、その最たるものは、練習方法です。何せこうした練習といえども、ヴァイオリン奏者は多いので、一組ずつ練習を見て行くと1組せいぜい10分くらいしかとれないんです。
人数を多めにして時間を取る手もありますが、それでは弦楽合奏になってしまい、弦楽四重奏の意味がない。レベル分けしちゃう事で楽団員の中に上手下手の意識が出来てしまうのも本来の趣旨とは違うしなぁ。
こうしたことは最初っから完璧を求めがちですが、私の辞書には『試行錯誤」という単語があるので、色々といい方法を模索していこうと思っています。
さて、アンコールの曲も決まりました(ミーティングで発表した曲は変更します)。早ければ来週楽譜を配ります。これで第2回定期の全ての曲が決まり、あとは一直線に練習するだけです。
来年のメインであるエロイカですが、現在毎週1楽章ずつしっかりさらっています。うちのオーケストラも2年目で楽団としての実力は上がっていますが、まだまだ、細かいところが曖昧だったり、イメージが足りなかったりするところがいっぱいあります。
また、縦を揃える、音程を揃える、音色を揃えるという合奏の基本がなかなか出来ていません。単に曲を演奏するだけなら、個人個人の練習でそれなりに形にはなるのですが、オーケストラは大きな一つの楽器です。
みんなが自分勝手にバラバラにやっていたのでは、単に人がいっぱいいるだけです。
合奏中は合奏に集中する事、細かい事に気を使うのも大切ですが、周りの音をよく聞くという事も大切ですし、何度でも書きますが、『合奏は目でするもの」です。
楽譜に釘づけになっているようじゃ、本当の意味での合奏は出来ませんよ。
まぁ、その辺も含めて室内楽には力を入れて行きましょう。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

BPO第59回練習報告 2007年09月15日 文京区立文林中学校

今週のスケジュール(途中休憩は適宜挟みます)Dプログラム

12:10 東京メトロ千代田線 千駄木駅 2番出口地上 道灌山方面集合
12:30 文林中学校入校 音楽室は4階になります。
    直接中学校へ来られる方は必ず12時半以降に入校してください。それ以前は絶対に絶対に入らないでください。
12:45 弦室内楽 管楽器の方は第2音楽室使えます。
13:50 ミーティング(ここから遅刻になります)出席のこと
14:00 合奏開始(順番は未定)
    ベートーヴェン 交響曲3番1楽章
    モーツアルト 皇帝ティートの慈悲序曲
    ハイドン 交響曲101番2楽章
    メンデルスゾーン 結婚行進曲
17:30 完全退館
18:00 食事会(短時間でもいいので参加してください)

練習参加者30名(うち食事会参加者16名)

ミーティングの連絡事項
・合宿の日程が決まりました。08年3月21日(金)から23日(日)まで千葉の岩井で行います。スケジュールこじ開けておいてください。
・毎週水曜日に楽団の通信がメールで行っていない人は速やかに申し出てください。また、正団員で「グルスケ」の連絡が行っていない人も同様に申し出てください。
・9月23日は文京区交響吹奏楽団の演奏会です。ぜひ聴きに来てください。
・9月から合奏前の練習スケジュールが変わります。管分奏、室内楽など週によってメニューを変えますので確認してく出さい。
・正団員になる方は面談を5分から10分程度行います。楽団に対する要望や、お考えなどを聞きますので、考えておいてください。

本日の練習曲
1)モーツアルト  皇帝ティートの慈悲序曲
2)ハイドン    交響曲101番「時計」
3)ベートーヴェン 交響曲3番「エロイカ」
4)メンデルスゾーン 結婚行進曲

室内楽ドンドンやって行きましょうね。アンコールの曲が決まりました。来年のウィンターコンサートも固まりつつありますよ。by音楽監督