室内楽

今日の練習から室内楽を始める事にしました。まずは最初の小手調べ、弦楽四重奏の簡単な楽譜に対しての初見大会。楽団員がどれくらい楽譜を読む力があるか、合奏能力があるかを見極めて、それに応じて練習内容を変えて行こうと思っています。
色々と課題があって、その最たるものは、練習方法です。何せこうした練習といえども、ヴァイオリン奏者は多いので、一組ずつ練習を見て行くと1組せいぜい10分くらいしかとれないんです。
人数を多めにして時間を取る手もありますが、それでは弦楽合奏になってしまい、弦楽四重奏の意味がない。レベル分けしちゃう事で楽団員の中に上手下手の意識が出来てしまうのも本来の趣旨とは違うしなぁ。
こうしたことは最初っから完璧を求めがちですが、私の辞書には『試行錯誤」という単語があるので、色々といい方法を模索していこうと思っています。
さて、アンコールの曲も決まりました(ミーティングで発表した曲は変更します)。早ければ来週楽譜を配ります。これで第2回定期の全ての曲が決まり、あとは一直線に練習するだけです。
来年のメインであるエロイカですが、現在毎週1楽章ずつしっかりさらっています。うちのオーケストラも2年目で楽団としての実力は上がっていますが、まだまだ、細かいところが曖昧だったり、イメージが足りなかったりするところがいっぱいあります。
また、縦を揃える、音程を揃える、音色を揃えるという合奏の基本がなかなか出来ていません。単に曲を演奏するだけなら、個人個人の練習でそれなりに形にはなるのですが、オーケストラは大きな一つの楽器です。
みんなが自分勝手にバラバラにやっていたのでは、単に人がいっぱいいるだけです。
合奏中は合奏に集中する事、細かい事に気を使うのも大切ですが、周りの音をよく聞くという事も大切ですし、何度でも書きますが、『合奏は目でするもの」です。
楽譜に釘づけになっているようじゃ、本当の意味での合奏は出来ませんよ。
まぁ、その辺も含めて室内楽には力を入れて行きましょう。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

BPO第59回練習報告 2007年09月15日 文京区立文林中学校

今週のスケジュール(途中休憩は適宜挟みます)Dプログラム

12:10 東京メトロ千代田線 千駄木駅 2番出口地上 道灌山方面集合
12:30 文林中学校入校 音楽室は4階になります。
    直接中学校へ来られる方は必ず12時半以降に入校してください。それ以前は絶対に絶対に入らないでください。
12:45 弦室内楽 管楽器の方は第2音楽室使えます。
13:50 ミーティング(ここから遅刻になります)出席のこと
14:00 合奏開始(順番は未定)
    ベートーヴェン 交響曲3番1楽章
    モーツアルト 皇帝ティートの慈悲序曲
    ハイドン 交響曲101番2楽章
    メンデルスゾーン 結婚行進曲
17:30 完全退館
18:00 食事会(短時間でもいいので参加してください)

練習参加者30名(うち食事会参加者16名)

ミーティングの連絡事項
・合宿の日程が決まりました。08年3月21日(金)から23日(日)まで千葉の岩井で行います。スケジュールこじ開けておいてください。
・毎週水曜日に楽団の通信がメールで行っていない人は速やかに申し出てください。また、正団員で「グルスケ」の連絡が行っていない人も同様に申し出てください。
・9月23日は文京区交響吹奏楽団の演奏会です。ぜひ聴きに来てください。
・9月から合奏前の練習スケジュールが変わります。管分奏、室内楽など週によってメニューを変えますので確認してく出さい。
・正団員になる方は面談を5分から10分程度行います。楽団に対する要望や、お考えなどを聞きますので、考えておいてください。

本日の練習曲
1)モーツアルト  皇帝ティートの慈悲序曲
2)ハイドン    交響曲101番「時計」
3)ベートーヴェン 交響曲3番「エロイカ」
4)メンデルスゾーン 結婚行進曲

室内楽ドンドンやって行きましょうね。アンコールの曲が決まりました。来年のウィンターコンサートも固まりつつありますよ。by音楽監督

セカンドパート

オーケストラで音楽を作って行く時に、当然ながら低音からのピラミッド構造で音楽を作って行く事は指揮をした事がない人でもお分かりだと思います。
弦楽器はまず、コントラバスとチェロの低音パートでしっかり土台を作り、次にヴィオラとセカンドヴァイオリンの内声部の充実をはかります。メロディーのファーストヴァイオリンはどっちかというと「メロディ-ラインが弾けていれば」放っておき(笑)。
大体、ファーストヴァイオリンとか管楽器のファ-ストを吹きたがるような人は、前に出たがる性格で、あんまり人の話しを聞きません(苦笑)。自分だけはいつも正しいと考えてたりして、逆に言えばそういう性格でないとファーストというポジションは務まらないのかもしれません。
しかし、私はやっぱり内声部、管楽器でいえばセカンド奏者を重要視します。何故かと言うと、前に立てばすぐに分かりますが、実は音楽というのはファーストパートだけでもやっていけるんです。でも、聞いていて涙が出るくらい「薄っぺらい音楽」になってしまいます。
オーケストラの格言で、「コントラバスのいないオーケストラなら、コントラバスだけのオーケストラの方がましだ」というのがありますが、全くその通りです。
管楽器でいえば「優秀なセカンド吹き」というのはなかなかいなくって、貴重な存在です。
うちのオーケストラも漸くヴァイオリンの人数が揃ってきました。セカンドヴァイオリンは「ファーストを弾けないからやるパート」ではないのです。時にはファーストのオクターブしたを、時にはヴィオラと一緒に内声をと、アンサンブル力を超要求される、アンサンブルの醍醐味を最も堪能できる重要なパートなんです。
漸くメンバーが安定してきましたので、ドンドン内声部の充実をはかります。楽しくなってきますよ(笑)。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

音程

多分私は世界で一番「音程」について何も言わない指揮者だと思います。だからといって、満足しているわけでも、耳が悪いわけでもないです。
毎週練習で皆さんの音を聞いて悶絶していて、内心軽く舌打ちしているのはこの私なのです(笑)。
最近、オーボエや昨日の練習ではホルンが音程で捕まりましたが、内心ドキドキしている弦楽器奏者も多い事でしょう。
基本的にチューニングでいくら合っていても、演奏中に音程を合わせられない奏者は、チューニングをいくら合わせてもそれはただの気休めなんだと思います。ただ、逆にそのチューニングすら音程を合わせられない、耳の練習が出来ていない奏者の場合は指摘してあげないと、いつまでたっても直りません。
音程の事で捕まっていると、何となく責められているような気になり、殺伐とした雰囲気になりますが、そういう雰囲気がさらに音程を合わなくする原因だという事も私はこの場で指摘しておきたいです。
岡目八目で、音程というのは外で聞いているとよくわかり、自分で合わせてみると、高いのか低いのかすら分からない事もたびたびあるものです(そういう人も多いのだ、という事です)。因に私も高いのと低いのとよく反対に間違います(自慢できませんが、本当です)。
オーケストラプレイヤーとして、音程は命です。うちのオケで一生やって行くならいいですが、よそのちゃんとしたオケに入ってもっと上手になりたいのでしたら、音程は合っていて当たり前ですから、合わない人は奏者失格というよりも、奏者と認めてもらえません(悲しいけど現実です)。
合奏の中できちんとした音程をとりたければ、やる練習は一つだけです。音階です。死ぬほど音階をやってください。チューニングメーターを見ながらしっかりと音程を耳に焼き付けてください。
これはセンスの問題ではありますが、練習できなくもないです。諦めずに可能な限り音階練習をしてください。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

練習は生き物

今日の練習はヴィオラ、チェロ、コントラバスが全滅。全員で10人以上いるんですが、揃いも揃ってお休み。
私的には号泣なのですが、今日のミーティングでもお話しした事をもう一度書いておきますね。
皆さん社会人が殆どでお忙しいわけですから、毎週練習に来てもらうのが当たり前だ、とは私は思っていません。どちらかというと、来ていただけるだけでありがたいと思っています。
だから、「来てもらえない」という事について愚痴はこぼしません。しかし、結果として練習に来ない事により、同じことを毎週言わなくてはいけなかったりして、練習の効率が悪い事に関しては困ったもんだと思っています。
この楽団は例えば、連絡事項はメールを使いますし、投票などはYahoo!グループを使います。効率がいいからです。私はとにかく無駄を嫌う性格なんです。無駄な事をやっているほど時間はないし、些事に煩わされるのは大嫌いなんです。
この前、前のオケの友人と話しをしていて、「演奏会費支払いの締め切りの日に半分の人が払っていなかった」と怒っていましたが、それは当然の話しで、結局彼女はそのあと支払いの督促をしなくてはならないわけです。
仕事が増えるだけ無駄なんですね。
因にうちのオケの場合支払い期日までに払わなかったら演奏会には絶対に乗れません。一人しかいないパートでも、仮にコンマスでも(笑)、絶対に乗せません。1日でも待ちません。私が無駄が嫌いだし、例外を認めれば歯止めが利かないからです。
幸いうちのオケは時間とお金にはきっちりした人ばかりですので、その心配はしていないんですが、それでもやっぱりお仕事等でなかなか練習には来られません。
今日のように中低弦が全滅だと、オケのサウンドとしては全く薄っぺらいし、音量の調整も出来ませんが、逆にヴァイオリンをみっちりしごきましたし、管楽器とのアンサンブルに時間を取れました。
何事も考え方次第。練習は生き物なんですね。
でも、出来れば毎週全パートが揃っているとありがたいなぁ。
それと、練習を無駄にしない為にも、休んだ時こそ、練習録音をしっかり聞いて、譜面と付け合わせをしてください。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

BPO第58回練習報告 2007年09月08日 文京区立文林中学校

今週のスケジュール(途中休憩は適宜挟みます)Cプログラム

12:10 東京メトロ千代田線 千駄木駅 2番出口地上 道灌山方面集合
12:30 文林中学校入校 音楽室は4階になります。
    直接中学校へ来られる方は必ず12時半以降に入校してください。それ以前は絶対に絶対に入らないでください。
12:45 弦分奏 管楽器の方は第2音楽室使えます。
13:40 ミーティング(ここから遅刻になります)出席のこと
14:00 合奏開始(順番は未定)
    ベートーヴェン 交響曲3番1楽章
    モーツアルト 皇帝ティートの慈悲序曲
    ハイドン 交響曲101番2楽章
    メンデルスゾーン 結婚行進曲
17:30 完全退館
18:00 食事会(短時間でもいいので参加してください)

練習参加者33名(うち食事会参加者12名)

ミーティングの連絡事項
・合宿の日程が決まりました。08年3月21日(金)から23日(日)まで千葉の岩井で行います。スケジュールこじ開けておいてください。
・毎週水曜日に楽団の通信がメールで行っていない人は速やかに申し出てください。また、正団員で「グルスケ」の連絡が行っていない人も同様に申し出てください。
・9月23日は文京区交響吹奏楽団の演奏会です。ぜひ聴きに来てください。
・9月から合奏前の練習スケジュールが変わります。管分奏、室内楽など週によってメニューを変えますので確認してく出さい。
・正団員になる方は面談を5分から10分程度行います。楽団に対する要望や、お考えなどを聞きますので、考えておいてください。

本日の練習曲
1)モーツアルト  皇帝ティートの慈悲序曲
2)ハイドン    交響曲101番「時計」
3)ベートーヴェン 交響曲3番「エロイカ」
4)メンデルスゾーン 結婚行進曲

来週の弦練習は室内楽をやります。by音楽監督

ルチアーノ・パヴァロッティ

希代のテノール歌手、ルチアーノ・パヴァロッティが亡くなりました。謹んでご冥福をお祈りします。
パヴァロッティと言えば3大テノールとして世界的にオペラを知らない人にも知られており、日本でもオペラが少しは広まる事に貢献してくれた、偉大な歌手で、特に彼のトランペットのような声質とキングオブハイC(ツェー)と呼ばれる、伸びやかで、笑っちゃうような高音が印象的でした。
私はワールドカップサッカーの前の3大テノール公演でしか彼を見た事がないのですが、彼がなかなか本気で唄っているところを見た事がないので、彼が本当にオペラ歌手としてどうだったのか、よくわからない(笑)のです。
ただ、彼の声も歌も素晴らしかった事は確かな事で、本当に貴重な歌手を亡くしたなぁと思います。
因に、私。トロンボーン奏者ですが、パヴァロッティみたいな音を出したいなぁと常に思いながら演奏していました。
合掌。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

クラシック音楽の聞き方

うちの楽団員の中にも、クラシック音楽は嫌いじゃないけど、長いしあんまりよく知らない、という人が結構います。
クラシック音楽が難しいというのは大抵間違っていて、ルールさえ分かっていれば凄く簡単な曲が殆どです。ただ「長い」というのだけはあっていて、ブルースやジャズでもなかなか30分を超える曲は見当たりませんが、クラシックは余裕のよっちゃんで30分を超えます(オペラは含めていませんよ)。
例えばベートーヴェンの第5番「運命」は約35分かかるんですが、1楽章約8分、2楽章約10分、3楽章約5分、4楽章9分として(細かい計算は置いておいて)一遍に聞かなければたいした長さではないでしょう。
余談ですがさだまさしの「親父の一番長い日」は演奏時間12分30秒もありますから、それから比べても充分短いでしょ(笑)?
とにかく、全部を一遍に聞く必要は全くないと私は思います。自分が好きな楽章だけでもいいし、聞きたいところだけを聞けばいいんです。長い曲をたまに聞くよりも、短く区切って何回も聞いた方がクラシックの場合は頭にも入りますし、仕組みも理解しやすいもんです。
因に私は今年に入って葉巻を吸うようになったんですが、葉巻は1回火をつけたら吸い切らないと味が変わってしまいます。そうすると葉巻を1本吸うのに交響曲1曲聞くというのはちょうど時間的に良かったりもします。
逆説的に言うとちょうどその1曲分の時間何かをする、というのも手だとは思いますが、忙しい現代人にとってクラシック1曲通して聞く時間がなかなか取れないのも事実だと思います。
クラシックも他の事と一緒で、いっぱいの曲を知れば知るほど理解度は深まります。ぜひ、既成概念を取っ払ってドンドン聞いてみてください。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

練習はイメージ

練習って何の為にやるんでしょうか?
出来ないところを出来るようになる為?
それは違います。練習は昨日の自分を乗り越える為にするんです。出来るか、出来ないかは二の次です。
5月から今シーズンの練習を開始してきました。もう4ヶ月同じ曲を練習しています。まぁ、それなりに出来るようになって来た部分もありますが、オーケストラとして土曜日に集まって練習する時に、例えば「先週よりも出来るようになっているだろうか?」と指揮者である私自身に問いかけますし、楽団の演奏内容にも気を配ります。
今日は管分奏を行いました。本当なら木管と金管で別にやりたいのですが、今シーズンまでは一緒になります。
うちの管パートはそれなりにキャリアのある人多い上に、そのみんなが柔軟性があるので、オーケストラプレイヤーとしては無限の可能性を持っています。特にこれから目標としたいのは、弦楽器と解け合う音色の追求です。
しっかり腹筋を使って、温かい息を楽器に吹き込んでください。イメージとして、私が欲しいのは「太い音」です。ロングトーンでしっかり音色を作ってください。タンギングで音の輪郭を表現できるようにしてください。指の練習ばかりではだめですよ。
さて、弦楽器奏者はとにかく「音が小さい」です。普段自宅では大きな音は出せないと思いますが、音楽室はまだまだ余裕があります。もっともっと大きな音が出せるようにならないと、美しいピアニシモも出せないです。
曲なんてどれをやっても同じです。問題はオーケストラとしてどういうサウンドが出せるか?なんです。そしてその全ては頭の中にある「イメージ」がものを言うんです。
これからのパート練習でその辺を追求して行きましょう。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

BPO第57回練習報告 2007年09月01日 文京区立文林中学校

今週のスケジュール(途中休憩は適宜挟みます)Aプログラム

12:10 東京メトロ千代田線 千駄木駅 2番出口地上 道灌山方面集合
12:30 文林中学校入校 音楽室は4階になります。
    直接中学校へ来られる方は必ず12時半以降に入校してください。それ以前は絶対に絶対に入らないでください。
12:45 管分奏 弦楽器の方は第2音楽室使えます。
13:40 ミーティング(ここから遅刻になります)出席のこと
14:00 合奏開始(順番は未定)
    ベートーヴェン 交響曲3番1楽章
    モーツアルト 皇帝ティートの慈悲序曲
    ハイドン 交響曲101番2楽章
    メンデルスゾーン 結婚行進曲
17:30 完全退館
18:00 食事会(短時間でもいいので参加してください)

練習参加者32名(うち食事会参加者16名)

ミーティングの連絡事項
・合宿の日程が決まりました。08年3月21日(金)から23日(日)まで千葉の岩井で行います。スケジュールこじ開けておいてください。
・毎週水曜日に楽団の通信がメールで行っていない人は速やかに申し出てください。また、正団員で「グルスケ」の連絡が行っていない人も同様に申し出てください。
・9月23日は文京区交響吹奏楽団の演奏会です。ぜひ聴きに来てください。
・9月から合奏前の練習スケジュールが変わります。管分奏、室内楽など週によってメニューを変えますので確認してく出さい。
・トランペットパートの定員を1名増員します。演奏会に出る事も勿論ですが、毎週の練習を重視する為です。
・正団員になる方は面談を5分から10分程度行います。楽団に対する要望や、お考えなどを聞きますので、考えておいてください。

本日の練習曲
1)モーツアルト  皇帝ティートの慈悲序曲
2)ハイドン    交響曲101番「時計」
3)ベートーヴェン 交響曲3番「エロイカ」
4)メンデルスゾーン 結婚行進曲

来週は弦練やります。by音楽監督