初心者のための意味と意義

先週の練習では、「ヴァイオリンを習って1ヶ月」という方が見学に来られました。
恐らくここで多くの方は驚かれると思います。
ヴァイオリンを習いだして1ヶ月ではそもそもキラキラ星だってなんとか弾けるか弾けないかでしょうし、それがオーケストラの曲だなんて。
ここでいろんな感想が出ると思うんです。
そんな状況でオーケストラに入るなんてすごいなというものにしても、それは「挑戦意欲を買う」というすごいと「無謀で呆れる」というすごいがあるんですね。
意見や感想や価値観は色々です。
特に音楽については、明確な指標がありません。
例えば100mを12秒以下で走れば合格、12秒よりかかれば失格なら、誰にでも分かりやすいです。
しかし「楽器がちゃんと出来る」の基準は限りなく曖昧です。
もし、ヴァイオリンが弾けない事を持ってオーケストラに入る事が無謀で冒涜ならば、都内のアマチュアのほとんどがそうだと言い切るのは、言い過ぎでしょうか?
都内に限らずアマチュアのヴァイオリン奏者でベートーヴェンの第9を誤摩化さずに弾ききれる人がどれくらいいるでしょうか?
そういう人と、ヴァイオリンを習って1ヶ月の人では、勿論出来る事のレベルは明らかに違います。でも「弾けるか、弾けないか」をゼロと1のデジタル処理すれば、一緒のゼロです(笑)。
それに誰だって、最初は初心者です。どんな大ヴァイオリニストだって一緒です。
そういう人をいれないのもオーケストラとしての了見ですから私は絶対にそれを否定しません。
しかし、逆にうちのように「楽器を持っていて、上達する意思のある人はすべて受け入れる」というオーケストラにだって絶対に存在意義はあるんです。
首都圏近郊で「初心者」「オーケストラ」「アマチュア」「アマオケ」等で検索している皆さん。うちのオーケスとは下手くそですが、下手くそを馬鹿にするような低い人間性を持った人は一人もいないオーケストラです。
他所との比較で結構です。ぜひ一度見学に来てみてください。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。