スケール練習のはなし。

DVC00325
こんにちは。
ぱんだ@Clです。
今回はスケール練習のお話をしようと思います(・∀・)つ
「【すけーる】ってなぁに?(・ω・)」
って方もいらっしゃるかもなんで、ちょっと説明させていただくと・・・
【あっち側が見えます・・・】とか【規模】とかではなくて、
ここでは【音階(ドレミフソラシド・・・)】のことをいいます。はい。
曲って、いろんな【調】(長調とか短調とか基本的にそれぞれ12種類ずつあります)でできてるんですが、
曲によって変わるんですが、曲の演奏をするにあたって、
指がスムーズに動いてくれたほうがいいので、【指の準備運動】をするために、
弦楽器奏者も管楽器奏者もデーリートレーニング(日常的にやる練習)としてよくやるんです(・∀・)
まだ楽器を始めて3年くらいの自分も、
朝練や夜練ができるときには、ロングトーン(ひとつの音をがっつりのばす)をやって、
そのあとで、スケールを長調系と短調系を3つずつくらいやるようにしています。
DVC00324
ぱんだの所有しているスケールの本です。
DVC00325
なかなか指がうまく動かないので、最初はゆっくりからメトロノームをつけて練習します♪
標準の指でムリなところもあるので、替え指とかで対応しないとダメなので、書き込みもしていきます。
書いてあるとおりだけでなく、
付点のリズムで、前に寄せたり、後ろに寄せたり・・・というアレンジをして練習します♪(時間あるときなんかは。)
これは、【ムキョ~!デキネェ(’A`|||)】なんてときにも、
1小節(1フレーズとか)ずつやるときにも有効なので、
取り入れるようにしています(・∀・)

“スケール練習のはなし。” への12件の返信

  1. PASS:
    のびぃさん♪スケールは演奏活動をされてる先生方も丁寧にやられるそうです(。・_・。)
    自分もレッスンで曲だけでなく、エチュードとスケールも見ていただいてますが、いろいろ【テキトー】になりがちな指であったり、自分の癖がみえてくるのでとても勉強になります(’◇’)

  2. PASS:
    ゆっくりさらうときには音程と音色にも注意しましょう。力を入れずでこぼこにならないように。

  3. PASS:
    お、今レッスンで私もサルビアーニ使ってます。毎回、先生に注意されまくってますが(冷汗)

  4. PASS:
    のびぃさん>力み過ぎず、メトロノーム使って、正確にっていうのが大切だそうです

  5. PASS:
    ハムりんさん>サルビアーニはOboeの演奏をするうえでの必要になる指の運動になるそうです
    自分もいろんなパターン(リズム変え)で鍛えられています(長さを均一にするために)

  6. PASS:
    あひるさん>いやいや、スルーっていうか…投げっぱなしでした
    でも、コメント難しいです

コメントを残す