お子様を大切にするオーケストラ

指揮のひともぢです。

うちの楽団は色々変わったことをやっています。例えば入団に当たってオーディションはやりません。昨日楽器買ったばかりでも、どんなに下手くそでも、本人さえ「やる」と言えば入団は可能です。初心者歓迎のオーケストラは多いと思いますが、うちは徹底しています。

その他にも、月々の団費では無く、来た時に参加費を払う形にしていて、それもたったの300円です。コントラバスの無料貸出をやっていて、昨日今日入っても、同じ様に楽団の費用で買ったものを使えます。「毎週参加した人が損をする」という指摘を以前受けたことがありますが、そんなけち臭いことを考えるみみっちい人間はうちのオケには合わない様で、あっという間にやめて行きました。

IMG_3426.JPG

演奏会に未就学児を入れるのも、あまり聞かないと思います。写真はこの前の演奏会のロビー風景です。子供用のプログラムを作り、色鉛筆のブレゼントをして、ロビーにはおもちゃの楽器を置いて見ました。

クラシックの演奏会は静かに聞くものだから、自制心のない子供は入れるべきではない。全く正論だと思います。

それがわかっていても、うちの楽団は子供の入場を、イヤ、そもそも楽器さえ持ってあれば誰でも入団出来るオケなのですから、聞きたいという人は誰であっても入れるのが、うちの楽団としては首尾一貫してると言うべきでしょう。

思うことが三つあります。

一つは、子供だからこそ、生のオーケストラを聞かせたい、という思いです。退屈で寝ちゃうのは大人だって一緒でしょう。最初の10分、5分でもいいから生のオーケストラの音を子供に聞いてもらいたいのです。また、そうした体験は大人になってから絶対にいい影響があると思うし、さらに言えば、日本の音楽文化の発展に少しでも寄与出来ると思うのです。

二つ目は、何処もやらないから、うちがやるんです。私はへそ曲がりの天邪鬼な所があって、あちこちのオケがやっていること、常識、王道、当たり前、そんな言葉にはことごとく反発したくなる子供な性格なんです。

クラシックは子供には無理。そういう常識が世間にあるうちはこのアプローチはやめません。いつか、日本のオーケストラが「子供を入れるのは当たり前」。そんな風になればいいなと思うのです。

そして三つ目。大人のマナーはどうなんだろう?ということです。子供がいることで、大人のマナーも良くなるのではないだろうかと思っています。

例えば、うちの楽団はアマチュアなので、会場の案内も充分ではありません。遅れて入って来たお客様が、オケが演奏しているのに、席に座ろうと、人の前を横切るのって、マナーとしてどう思われますか?指揮者が後ろが見えないと思われるのであれば、誤解です。コバケン先生か佐渡さんが言っていましたが、指揮者は皆さんが思うよりも、会場の様子がよくわかっています。

演奏中に退屈になり、プログラムを開いたり閉じたりするのは、マナーとしてどうでしょう?みんな大人の方です。

私は思うんです。楽器を始めるのに遅すぎるということはない、というのと、結局、大人も子供もないんだということです。ダメな大人もいるし、立派な子供もいる。それだけなんだと思います。

今後文京フィルハーモニック管弦楽団と言えば、「世界一子供に優しいオーケストラ」と言ってもらえる様に、面白いことをドンドンやって行きます。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

コメントを残す