納涼アンサンブル大会

画像1
指揮者のひともぢです。文京フィルを設立した時、一番心強かったのは、私の友人が「場所は何とかするから」と言ってくれた事でした。
初心者歓迎のコンセプトには自信があったので、場所さえクリアになればやっていけると確信出来たのです。
私の友人は私より一年先に吹奏楽団を立ち上げていました。それ以後、文京区交響吹奏楽団と文京フィルハーモニック管弦楽団は姉妹楽団として、お互いの演奏会をサポートしてきました。
以前は同じ居酒屋で練習終わりに交流していたのですが、居酒屋が店を畳んでしまい、なかなか一緒に交流する事もなくなってきました。
自分の楽団の演奏会の時に、演奏に集中できるのは仲間のサポートがあるからです。
その意味では本当に姉妹のようなもので、居てくれるのがありがたいし、いつも気になるものだし、疎遠にならないように心遣いしたいものだと思っています。
今後も一緒に音楽をする仲間が増えると楽しいですよね。
因みに私は楽しくて結局4次会、26時過ぎまで飲みました。美味しいお酒でした。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

Twitter

こんばんは、指揮者のひともぢです。
うちの楽団でも御多分に漏れずTwitterなんてやっています。このブログが更新されたらTwitterにツイートする設定にしてありますし、楽団の考え方や、やり方を発信するbotも運営しています。
Twitterには色々便利な機能があるんですが、ハッシュタグというのはご存知でしょうか?
あちこちでバラバラにツイートしていてもそれは、単に個人のさえずりでしかないんですが、ハッシュタグを付けてツイートすると、同じ話題でいろんな人のさえずりが揃うんです。
検索で、
#指揮者が言ってはいけない言葉
とやってみると、面白いものが見られます。
また、強く思うところがあれば、自分の発言の後に、上のハッシュタグを付けて見てください。
道具は便利に使ってなんぼ。普段出来ない憂さ晴らしをやって見るのも面白いのではないでしょうか?

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

日曜日の食事会

画像3
画像2
画像1
指揮者のひともぢです。
借りている中学校が月に一回土曜日に授業をやる関係で、毎月一回は日曜日の練習になります。
うちの楽団は毎週練習終わりに、食事会と称した、飲み会を開催しています。練習の時には、楽員同士なかなか話も出来ないので、大人の部活としてコミュニケーションの場を設けることが大切だと思っているからです。
土曜日の練習なら、しこたま飲んでも、次の日日曜日なので、沈没していられるのですが、日曜日だと、次の日仕事や学校があるので、手加減せざるを得ません。
結果、二時間一本勝負ということになります。…まぁ、大抵三時間の延長ですw。
不思議なことに、土曜日の食事会が15人くらいなのに対して、何故か日曜日だと、写真のように、20人以上が参加してくれます。
嬉しいのですが、千駄木界隈にはいっぺんに20人いれてくれるお店が少ししかないので、毎週居酒屋ジプシーです。
いつも同じ店だと飽きますしね。
いれてもらうお店には、色々わがままを聞いてもらっていますが、昨日も席がないのに無理矢理楽員を詰め込みました。
指揮者は最後まで立ち飲みです。
それにしても何で日曜日は盛況なのだろうか?不思議だ。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

実行力

ひともぢでございます。
先週は練習を休んで、家族旅行で長野に行って来ました。指揮者が練習を休むなんて何事だ!とお思いの方も多いでしょう。私もそう思います。でも、私は胸を張って休みます。以前、楽団の為に家族を犠牲にして結局離婚してしまった私ですから(勿論楽団だけが理由ではないんですが)、私は「楽団よりも家庭を優先してください」と私だけでなく、楽員全員に言っています。
アマオケにどっぷり浸かっちゃうと、人生のすべてをアマオケにかけちゃう人がたまにいるんですが、あんまり褒められた事ではありません。家庭、仕事、趣味そのバランスが大切だと私は身を以て知る事が出来ました。
さて、楽団に人生をかけちゃいけないんですが、その一方で「口ばっかり」という人が多いのも事実です。うちのオケは音楽は本当にへたくそなんです。それを持って本末転倒だの、レゾンデートルがどうのという人もいるにはいるんですが、うちのオケの最大の自慢はその「実行力」です。
アマオケにいがちな評論家というのはうちにはいません。いたら指揮者にこっぴどく懲らしめられますから(笑)。
例えば、その指揮者はトレーナーを入れる事に反対していました。うちのオケは上記のように出欠自由ですから、毎週来る訳ではない。トレーナーの先生が来てくれても、毎週メンバーが違い、なかなか指示が徹底しない。先週言ったことが今週出来るようになっているとは限らない(仕事が忙しい)。だから先生の指示は絶対、言われた事は次の週までにさらうのが当たり前、という音楽業界の「当たり前」がうちのオケには当てはまらないんです。
うちはいいんですが、トレーナーの先生に失礼だし、そんなうちの事を分かってくれる先生もいないだろうと思い反対していたんですが、弦楽器奏者の方から、そういう先生を捜してくれて、この頑固者の指揮者を説得して、今年から初心者をオーケストラで合奏できるようにするためのトレーナー練習が有料ですが始まりました。
アマオケに必要なのは、評論家でも学者でもなく、実行力のある人です。もう一つ突っ込んで言えば、情熱のある実行者です。
いま、文京フィルハーモニック管弦楽団では、弦楽器初心者でもオーケストラに容易に馴染めるように、上記トレーナー練習の他に、ソルフェージュはリトミック、音階練習なんかもやっています。オーケストラの敷居はうちに限っては限りなく低いです。
やる気と勇気のある弦楽器奏者大募集中です。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

コーポレートステートメント

みなさんは次の文章がなんだか分かりますか?
Drive Your Dreams.
自然と健康を科学する
ヒューマン・ヘルスケア
清潔で 美しく すこやかな毎日をめざして
水と生きる
ココロも満タンに
Il offre sa confiance et son amour.
実はこれ、みんな「コーポレートステートメント」と言うもので、簡単に言えば、企業が私たちはこう思っている。というのを簡潔に伝えるものなんです。
Drive Your Dreams.→トヨタ自動車
自然と健康を科学する→ツムラ
ヒューマン・ヘルスケア→エーザイ
清潔で 美しく すこやかな毎日をめざして→花王
水と生きる→サントリー
ココロも満タンに→コスモ石油
Il offre sa confiance et son amour.→セシール(「愛と信頼をお届けする」の仏訳)
CMとかで聞いたことありますよね?
コスモ石油なんてメロディーも浮かんでくるし、セシールのやつは、あのわけの分からない文句がフランス語だということを気がつかずに、まねしていたりするかもしれません。
さて、文京フィルハーモニック管弦楽団にもコーポレートステートメントはあります。
「出来ない事を楽しもう」です。
これがうちの楽団の基本的な考え方です。
クラシック音楽を芸術に昇華させようでも、できないところはど根性でさらおう!でもありません。
楽器ができないなら、出来ない事を楽しんで、少しでも上達しましょう。楽器ができるといったって、プロだって毎日練習するんです。出来ることのレベルは知れています。だったらより高いレベルを目指しましょう。いま、できていないことを楽しむんです。
できないことは、いつかできるようになります。できるようになったときがゴールではありません。次の出来ない事を探して延々と練習するのが音楽です。
だから、「出来ない事を楽しもう」なんです。
うちの楽団は、楽器の上手下手は関係ありません。練習に来る人が「偉い」と言う日本で、いや恐らく世界で唯一の楽団です。できなくても、あきらめずに、頑張り続ける人を応援する楽団なんです。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

アマオケを辞めるわけ

昨日の練習終わりの飲み会で出た話題なんですが、アマオケを辞める理由は人それぞれだと思いますが、結局辞める人間は常に同じ理由で辞めてしまう。というのが私の持論。
指揮者が気に入らないという理由で辞める人は、結局次のオケでもそこが気に入らなくて辞める。
運営でトラブる人は、次のオケでもトラブる。人間関係でもめる人は、やっぱりもめる。
転職と同じでどこのオケもパラダイスではないのだから、自分が変わるしかない。それなのに、相性のよい楽団があると錯覚して、砂漠のオアシスを探して彷徨ってしまうんです。
楽員から「なんで前のオケ辞めたんですか?」と聞かれました。
確かに私も前のオケの団長ともめましたが、最後は互いにニッコリ笑って別れました。引き抜きもせず、仁義をとおしました。
前のオケからチェロのエキストラを頼まれたこともありました。Facebookで、代表者といまでも友達だったりします。つまり良好に辞めたんです。
で、私が辞めた最大の理由は、前のオケが持っていた、「初心者のための」というコンセプトを持った楽団がもっと増えればイイなと思ったからです。
そして私はそういうオケを運営したいと思ったのです。
立ち上げ時から、ポジティブに周りに感謝しながらやってきたんです。
だから、私がもしこのオケを辞めるとしたら、やっぱりこのコンセプトをもっと広げる為に辞めるんでしょうね。
皆さんはどうですか?

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

百年続くオーケストラ

私は2006年に100年続くオーケストラとしてこの楽団を立ち上げました。自分や自分達が楽しいことはもちろん大切ですが、そういう視野の狭い話ではなく、日本のアマチュアオーケストラや音楽の裾野を広げようと思ったんです。
アプローチや考え方はいろいろあると思いますから、それはどうでもよくて、とにかく私は私にできることをやって来ました。
100年後。2106年です。私は絶対死んでます(笑)。
楽員に「大風呂敷」と言われたことがありますが、私は出来ないことを言っているつもりはないんです。
私が死んでもこのオーケストラは続けます。
でも、考えてみると100年前って、1906年。その頃から100年続いてるものってなんだろう?
今度調べて見ます。
でもね、何にしても、100年続けようと思わないと10年も続かないと思うんです。
今が良ければイイなんて思ってると、すぐになくなっちゃうし、続かないんじゃないないかなぁ。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

出来ないことを楽しもう

この度楽団のキャッチフレーズを作りました。
楽団のモットーというのは以前からあって、ラテン語で、audire, spectare beneです。これは「よく見て、聴く」という意味です。
オーケストラで演奏するのに最も必要なことです。
しかしそれでは格調が高すぎる(笑)。
もっと分かりやすくキャッチーなのを作りました。それが「出来ないことを楽しもう」なのです。
うちの楽団は楽器初心者を受け入れてます。合奏未経験者とも一緒にやります。上手に演奏することが目的ではなく、一生懸命練習することが目的です。
多分「昨日の自分を乗り越えよう」なんてのもアリだと思いますが、結構ありふれてます。
うちの楽団はあらゆる意味でうちらしさを追求しています。ほかと同じことはやらないんです。そこでできたのが「出来ないことを楽しもう」なのです。
最近の見学者は「全然出来ないんですけど」なんて言うんですが、初めて見た楽譜がスラスラ出来るならプロになれます。
すぐに出来なくていいんです。練習して頑張ればいいんです。その結果出来なくたっていいじゃないですか。
重要なのは過程であり、結果ではないです。
一生懸命練習しましょう。それが大事。それがうちの楽団です。
出来なくて当たり前、出来なくていいんです。でもそれは努力を放棄したとか、なぁなぁで適当にやるという意味ではありません。
「出来ないことを楽しもう」
この言葉の意味は一つぢゃありません。一緒にその意味を考えて行きましょう。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

名は体を表す

何気なく思い出したんですが、私はこの楽団の名前をつける時に随分と悩みまして、最終的には字画まで調べました。
こんな感じでした。
☆姓名判断 [文(4)京(8)フ(1)ィ(2)ル(2)ハ(2)ー(1)モ(3)ニ(2)ッ(3)ク(2) 管(14)弦(8)楽(15)団(14)] さん
総運 81画 総合  大吉運:◎終極の数にて基数一と同じ大吉運也
天運 30画 先祖運 浮沈運:▲浮沈定まらず、投機心あり吉凶相半す
地運 51画 個性  明暗運:△一成一衰あり成功運あるがやや弱運
人運 16画 社会性 衆望運:◎凶を吉に転じて人の上位に立ち成功富栄
外運 65画 環境運 福禄運:◎家運隆昌発展の良運、健康長寿富栄也
総運+人運 62.6 天運+地運+外運 16.3 得点 78.9
信じるか信じないかはあるにしても、どうせならいい名前をつけたい。このいい名前というのは、私の場合「揉め事が起きずに発展する」というのを念頭におきました。アマオケはどこも必ず揉めているからです(苦笑)。
私は名は体を表すと思っています。そしてうちの楽団名はどこに行っても恥ずかしくない名前だと思ってます。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

評論家はいらない

私は音楽家であると胸を張れる訳ではありませんが、評論家であるよりは芸術家でいたいと思っています。評論家は誰かが評論対象を創作しないと、自分では何も産み出しません。
なんで全員にリーダーシップを求めるのか – Chikirinの日記 なんで全員にリーダーシップを求めるのか - Chikirinの日記
こんなブログを読みましたが、オーケストラに参加する全ての奏者は主体的に考え、活動し、演奏する存在であるべきです。
リーダーシップは指揮者だけが持っていればいいのではないということを考えさせられました。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。