2010年09月20日月曜日・祝日
第一生命ホール
http://www.dai-ichi-seimei-hall.jp/
都営地下鉄 大江戸線E17「勝どき駅」 A2a出口徒歩8分
開場:13時00分 開演:13時30分 全席自由・入場無料
P.I.チャイコフスキー作曲 交響曲第5番
W.A.モーツアルト作曲 ピアノ協奏曲第20番
ピアノソロ 三代川恭子
小田倉光司作曲 旅路(世界初演曲)
入場者数622名
アンケート
1本日の演奏会はどこでお知りになりましたか。
(1)楽団員から 84
(2)一緒に来た人に誘われた 27
(3)フライヤーを見て 81
(4)コンサートスクウェアなど 34
(5)楽団のサイトで 5
(6)案内状・案内メール 42
(7)野生の勘 12
(8)その他 19
2当楽団の演奏会は何回目ですか。
(1)初めて 173
(2)2回目 66
(3)3~5回 49
(4)6回目皆勤賞! 2
3性別について教えてください。
(1)女性 87名
(2)男性 138名
4年齢について教えてください。
(1)~19歳 7名
(2)20歳代 13名
(3)30歳代 13名
(4)40歳代 28名
(5)50歳代 32名
(6)60歳代 39名
(7)70歳以上 70名
5楽器経験はありますか。
(1)有り 85名
(2)無し 59名
6ご感想をお願いします(主なもの)。
小田倉光司/旅路(世界初演)
- 初めて聴きましたが、中々良い曲ですネ!これからも色々な所で聞けると良いと思います。
- 暗い情熱の曲なのにもえてません。青白い炎を立ちこめさせてください。
- 新鮮
- 新しい感覚で聴きました。
- 初演にしては大きさがありますね。今後を期待します。
- 理解に苦しむ曲
- キレイなメロディでした
- 評価無し
- 今風(少し古め?)で、楽しい曲だったと思います。初演をつくるのはたいへんなんだろうと思いました。Fgがおいしいのでちょっとやってみたいですね。
- 出だしが管楽器で一寸びっくりしたが、あと全曲通じてそこはかとなく旅情感が感ぜられ佳昌(佳品?)であった。今後の?進を期待する。もちろん世界初演ということもあって、とても新鮮に感じられました。また、普段耳にする曲よりも、よりイメージをふくらましながら聞けたのが楽しかったです。
- 作曲者の意図とするものが完全に表現されていてとても素晴らしかったです。又、聴きたいと思います。
- 端々に昭和の香気が漂います。
- 今までで一番よかったです。下川さんおしかった!
- とてもいい曲でした。明るくて初心者にも優しいかんじでした。
- 管楽器いきなりでプレッシャー。全体に曲をもう少し掘り下げてほしかった。
- タイトルの割に状大な調べでおどろきました。険地をひとり旅しているイメージ?昔やっていた山登りを思い出しました。
- パワフルですてきな曲でした。
- すごかったです。
- 短い曲でしたがクラッシックの名曲と並ぶという印象でした。
- 大変良い曲です。
- 秋から冬にかけての海がうかびました。とてもよかったです。
- 良い曲でした。ぜひ、また聴きたいです。フルートの音色がキレイ♡
- 現代曲と思い身構えたが、とても聞きやすかった。ハーモニーが素敵でした。
- 全然期待していなかったが、ところどころキレイな旋律もあり、オーケストレーションも悪くなかった。連続ドラマや映画のテーマ音楽なら十分使えると思った。
- 初めての曲でよくわからなかったのですが、最初の入りはOKでしたか?
- 好みの曲調だった。さびしい曲調ではなかったけれど、聴いているうちにものさびしい思いが心の中にのこった。
- バラツキが目立った。
- 指き者のうごきにキレがあってかっこよかった。
- いい曲なのに驚いた。自然に耳にすっと入ってくる曲で、現代音楽という晦渋さ難解さとは無縁な自然さが何より印象的。旅路という名は一寸ピンと来ないが、日本の自然を想起させられる。
- とても良い曲でした。出だしが残念。
- 力強く、映画音楽の様である。
- 涙が出ました。とてもすてきでした。
- 初めて聴いた曲ですがタイトルにふさわしい楽しめる曲だと思いました。
- 最初は地球、宇宙、大地を想像するすばらしい旅の始まりを感じました。人生の縮図を感じます。旅も前へ向かって歩いて行かねばならないのですね。
- 初演というのは演奏側が期待するほど聴く側かでは魅力を感じないものです。やはりなじみのある曲の方が…
- この本邦初演の楽曲は、いわゆる現代音楽のようなやたら難解で奇をてらうような曲ではなく、一般人も理解可能な曲という印象があった。管、弦、打楽器をよく効果的に練った音楽で楽しめた。折角壇上に上がられたのですから、ご自分の主張をされたり、テーマを伺いたかったです。曲ももう少し長いほうがよろしいかと思います。
- 貴重な機会をありがとうございます。わかりやすい、すてきな曲でした。
- なれておらず、理解がもう一歩でした、すみません。
- モダンな感じがとても良い
- 今まで旅した中でどこの国の旅にあてはまるのかなど思い描きながらお聞きしました。とても良かったです。
- 世界初演ってなんかすごいですね
- 世界初演なんて嬉しいですね。旅してる気分になれました。
- 世界が広がる感じ。空を飛んでるみたいなイメージ。はげしいでもあったかい
- でだしの音
- けっこう良かったです。秋の郷愁を感じる部分や、ふるさとを思い起すような・・・演奏はちょっと冷や々々する部分もありましたけど。全体的にオリジナリティがないような、日本人として安心して聞けましたけど。
- コテコテの現代音楽かと身構えましたが、意外と聴きやすい曲でした。
- 「砂の器」の映画を思いおこさせた、叙情的な曲でした。もう少し管をおさえめに、メロディックな演奏の方が良かったと思いました。
- 旅も色々な景色が有るよう、色々な楽器の音がまじり合って変化にとんでいて良かったです。
- ドラマを思います。広い大きな海を思いました。
- ダイナミック、迫力満点。世界初の演奏なんてラッキーでした。
- なじみやすい曲でいやされました。今後も良い曲を作って下さい。
- とても素晴らしく、幸福な気分になりました。
- 威勢よく、若やぎのパッションに撃たれました。
- 良し悪しがよくわかりません。すみません。どこかで聞いた音のようで、ただ流れていくようであり、好きでも嫌いでもない、印象に残らない曲でした。
- 出だし:ほんとに(???)途惑っている感じ。どうなるかと心配しましたが、やがて風、海流、原(???)砂漠といった情景を一心に出ていてよかったです。
- 初めて聞きました。とてもソフトな良い響きでした。
- 伸び伸びとゆったりとした気持ちになれ優雅さを感じ取れる演奏でした。旅路というより、どこか宇宙をイメージさせる感じがありました。
- とってもいい曲でした。
- 世界初演ということで初めて聴きましたが、ドラマティックというかメロディーが素敵に耳に残るいい曲でした。とてもよかったです!
- 出だしがどうも。なかなか良かった。
- 新しい感覚のフレーズ
- 映像がうかびました。
- -(観られませんでした)
- 親しみやすいメロディの良い曲ですね。コンサートの最初の曲に相応しい皆の気持ちをつかみ一つにするような名曲だと思いました。何度も聴きたくなるような曲です。
- 私は目が不自由なのでリアルタイムで解説を読むことが出来ないので自分の感性だけで感想を述べます。豪快な旅想に浸れる旅路ってどこかな?心の中の理想の旅路かなどと考えながら聴きました。とても良かったです。
- 壮大な世界観が感じられました。繰り返された軽快な部分と最後の終わり方の格好良さが特に好きでした。
- 人生70数年正に「旅路」でした。身にしみて……すばらしい演奏でした。感動した。
- どこを指揮者が編曲したのか分からなかった。
- ドラマの主題曲に合いそうな曲ですね。戦前戦中の移民団の(?)とか…
- とてもすばらしかったです。
- とてもキレイなメロディが印象的でした。
- いい曲でした!!経歴を見たら理工学部出身で独学で勉強されたと書いてあったのでビックリしました。
- さわやかな印象に残る曲でした。
- 躍動感があって良かったです。
- しっかりした曲だと思います。
- 良かったです。
- バストロンボーン 曲の終わり方での吹奏良かったョ。→作曲家に云うけどチューバの方が良かったかな。
- ドラマや映画の主題曲のようでした。
- ドラマのテーマ曲の感じがしました。
- メロディックで良い曲だなと思いました。
- 何と通路をはさんだ隣席に作曲者が!当人の感想を訊きたいが。楽器配置はどうか。Vnを左右対称にして、ホルンは右、ではどうか。
- 迫力がある演奏でカッコよかったです。
- 感動しました。
- 初演の曲をきかせていただき良かったです。若さあふれる曲でした。
- 思っていたより、ずっと華やかな曲でした。オーボエが美しかったです。
- アドベンチャーの旅でしょうか。何曲か聞いてみたいと思いましたが、ドナウとかラインまたはセーヌ等の流れを曲の中に使ってみては?イメージ的に検々しいものを感じました。若い曲ですね。10年後楽しみです。
- “楽しみ”にしてました。
- 実は野生の勘ではなく、小田倉さんに知らせて頂いて今日のコンサートを知りました。旅路を思わせる、わくわくした気分になれる曲だと思いました。
- 小田倉さん、素晴らしい楽団、素晴らしい舞台での初演、本当におめでとうございます。何より曲が素晴らしかったです。こんなに雄大で美しい作品だとは…!!良い旅を体験させていただきました。ありがとうございます。次作もぜひ聴かせていただきたいです。
- きれいな曲で大変なつかしい日本の旅路を感じました。映画音楽にも合いそうな気がしました。ご活躍を祈ります。
- みなさん、得意・不得意があるようですね。得意な所は気持ち良さそうに演奏していたので、こっちも楽しい。苦手そうな所は応援しちゃいますね。
- 「終りなき…」旅路のヨインが感じられて…よかった!!
- 演奏のハーモニィが素晴らしく感動しました
- 情熱的で良かった。
- 曲の構成は良かったと思います。ハーモニーの響きはどうかな?
- 仲々しっとりとしていて確たるものがあるいっ曲であった。
- ど素人にも聴きやすい曲であった。今後のご活躍に期待。
- がんばりました
- 世界初演……。今後も聞けない音楽でしょうね。管楽器の練習はもっとした方が良いのでは……。
- なかなかすばらしい曲だと思います
- メロディのない現代音楽と相違して盛り上がりのあるシャレタ音楽でした
- 遅刻して聞けなかったです。残念でした。
- 聞きやすく心が大らかになりました
- 親しみやすいメロディー。大河ドラマとかの主題歌のようでした。
- 雄大な広がりを感じる曲でした。すてきでした。
- 日本的な曲調で かつ ダイナミックな曲。感動しました。
- 素晴らしい曲です。発表会を続けてください。
- 音の多彩さから意欲的な作品と感じた。
- ダイナミックで又どこかなつかしい感じがあり良かったです!小田倉さんの他の作品も聴いてみたいです。
- 明かるい美しい流れの曲で心よく聴きました。期待しています。
- 音の強弱がはっきりとした曲で雄大さを感じました。
- 主題のわかりにくい曲でした。パーカッションを多用しすぎ。
- 明るい曲のような、暗い曲のような不しぎな感じ。森の中をぼうけんしているみたいだった!
- 日本人作曲の作品珍しく拝聴した。
- 旅の思い出 いろいろの場所イロイロの出会いがよく出ていると思います
- とってもよかったです、そうだいで、強く
- とても良い曲で感動しました
- いい。曲ですねタイトルの旅路、よりも日本のお祭りという感じでした。
- 先日妻と二人で出かけた旅行で見た風景が想い出されました。日本人の心にひびくメロディですね。
- 情感のこもったよい曲です。テレビの旅行番組に使えそうです。ぜひ広めてください。これに限らず日本の作曲家の曲(とくにオーケストラ)はとりあげられる機会が少ないですね。日本のアマチュアオーケストラは1年に1曲は日本人作曲家の曲を演奏しなければならないという法律・条例を制定すべきかも
- 広大な草原を旅している気持ちになれとてもおだやかな気分でやすらげる感じがすき。もう少し長くきいていたかった。
- チェロとコントラバスのピチカートのつながりが良かった
- 大変すばらしく聴きました
- すばらしかったです
- 何にかユニーク
- とにかく、迫力ある響きに感心しました。曲目紹介、小田倉さんの世界初演とのこと、本当に驚きました。
- 今迄旅行した各国での想い出を思い出しまた海外にチャレンジしたいと思いました。
- 現代音楽と思い聴きづらいと思ったが、人生の旅路の音楽の様だった。初めのトランペット?の音色が奇妙に聴こえたが赤ちゃんの生声(産声のこと?)でしょう。人生の旅出の音楽、約8分の演奏でしたが、北欧風音楽でした。
- バイオリンの音がきれいで良かったが、管楽器に負けてしまっていた。
- 旅らしいふん囲気が良く出ていました
- ちょっと暗い感じ、重々しい旅か、しかし重厚な素晴らしい曲である
- 久石譲の作品のような曲ですね。良い演奏でした。
- 初演で聴くことができて光栄です。とても親近感のある曲でした。
- わくわくする感じがしました。
- 大きな音だった。特にパーカッションがはく力があってすごかった。
- 彼の経歴におどろきました。息子も理系のピアノ弾きですが作曲はできません。
- NHKのスペシャル番組のテーマ曲、みたいな映像が浮かんできそうな壮大な曲で良かったです。
- 会場に来るのが不便だった。開演までの整理がうまくいっていなかった。
- 世界初演を聴くことができ、うれしいです。親しみのある曲調でまた機会があれば是非聴いてみたいです。
- 弦はもっとクリヤーでシャープな音を作ってほしい。アンサンブルもハーモニーも曲の美しさを出すようにしてほしい。セロはもっと力強く大きな音でうたってほしい。
- 映画音楽に使えそうで良かったですよ。
- よかったです。感激です。
- 期待以上、素晴らしい。
- 若々しいダイナミックな若き作曲者の意気が感じられた。
- 曲のイントロのところがとても印象的でした。
- 本当に素敵でした。切なくて…良い方と出会えてうらやましいです。
- 「存命する作曲家」の初演奏、コングラッチュレーション!!聞きごたえのある演奏でした。また若い作曲家のこれからの発展を期待致します。
- 日本の若い作曲家の日本的な曲の響きがとてもよかった。又、作曲者の小田倉光司さんが挨拶されたこと非常に感激しました。
- 木管がすごく良かった。
- 聞いたことのない曲でしたが美しい曲で旅路って感じがしました。よかったです。
- バストロ、カッコイーですね!
- まとまりがあってよかった。
- 日本の若い作曲家だそうですが、よい曲を作られたと思います。これからも素晴らしい曲を作曲していただきたい。
- 「旅路」という名の曲ですが、どこか郷愁を感じさせるなぁと思いました。
- 和洋混?フレッシュに聞かせていただきました。
- 良かった。活躍を期待しています。
- 世界初演を聞かせてもらってありがとうございました。旅に出て新しい情景を見る楽しさが表れている様子でありユニークな曲であった。
- 始まりの部分のメロディと音色がとても印象的で心に響きました。旅に出たくなる曲でした。
- 数少ない日本人クラシック作曲家として大成なされますことを願っております。何時の日かあの方がこんなに立派になられてと思う日を楽しみにしております。私なりの旅を思いめぐらせながら聴かせて頂きました。大変素晴らしゅうございました。
- 映画で使われてもおかしくない素晴らしい曲だった。詳しいことは分からないが演奏もメリハリがあり、大変良かった。
- とても良い曲でした。
- やさしくて感動しました。
- プログラムの解説のまま一人の人の人生が浮かんでくるすばらしい一曲目から涙が出ました。出だしをもう少し練習してください。またどこかで、聴くことができるでしょうか。
- まずまずでした。
- 初演おめでとうございます。初めて聴いてもとても楽しめました。映画のサントラのようでわかりやすく聴きやすかったです。
- 大変良かったと思います。とても新曲とは思えません。格調高く聴きごたえのある曲でした。
- すごく感動しました。よい曲だと思いました。
- 作曲者の旅路の題名に沿ったイメージが伝わるような気がします。回を重ねれば更に進化するのではないでしょうか(金管??)
- 一面に拡がる砂漠、荒大な大自然が織り成す風景。太古の歴史を刻む壮大な宇宙。音に拡がりがあり、荒削りだけど美しいメロディでした。
- 楽しい旅にでたくなる曲でした。
- 最初はどうなることかと心配されたが、曲の素晴らしさに徐々にオーケストラも調子をあげ無事完奏。
- ダイナミックな中にも細やかな部分があり素晴らしい楽曲です。全曲聴きたかったです。
- 力強い曲でタイトルに合っていると思います。世界一周をイメージしているのでしょうか。全体的に広いイメージがあります。
- すみません、間に合いませんでした。
- きれいなメロディーの曲だった。もう一度聞いてみたい。
- 弦と管の絡みが心地よくストーリー性を感じた。すぎやまこういちのフィールドの音楽を連想させたが、私はこういうの好きです。
- チューニングで不要な音を出しすぎです(管)
- 親しみやすく、旅路の不安より楽しさを感じられた。
- 荒々しく元気な旅路をイメージしました。
- 「現代音楽」でなくて良かった。良い曲です。
- 弦も管も大変素敵でした。
- 映画の音楽のようでした。
- 無調子の曲でなくてよかったです。全体が短調ですが、終わりを長調に転調すればよかったかも。
- NHKの特集番組のBGMみたいで楽しかったです。作曲家の人も初々しくて良かった。
- 弦楽器がんばれ
- Fl、Obのメロディがすてきでした。
- 壮大なテーマに沿った雄大な自然を感じました。同じテーマを何度も演奏すると印象深くなるよりも飽きてしまうことが多いので、もう一味ピリっとした要素が入るとより1st themeの個性が際立つと思います。(偉そうですみません。)
W.A.モーツァルト/ピアノ協奏曲第20番
- とても素晴らしいピアノ演奏でした。
- 解説ですが、モーツアルトの協奏曲ならばカデンツァ名は書いてほしい。1mov Beethovenですか。3move 第1カデンツァ:フンメルですか。第3カデンツァ:Beethovenですか。
- 特にピアノの音色が美しく最後まできき入りました。
- 聴きなれてよかった
- メリハリのある良い演奏でした。特に弱音の美しさはナイスパフォーマンス
- 2楽章で目が覚めました。きれいな曲なんですねぇ。3楽章も、楽しく聞けました。ObとFgブラボー!!楽しげでし^-^Timpブラボー!ソリストの方も素晴らしかったのですが、ソリストの方とオケの方々が本当に信頼しあいながら弾いていらっしゃるのを感じました。
- 三代川さんのピアノには沢山の賞をとられていらっしゃるのでとても良かったです。
- ベートーベンのコンチェルトよりもモーツァルトのコンチェルトのほうがいいかもしれない。
- 三代川さんにみとれてました。
- ピアノの方とても良かった。ブラボー。ピアノだけのアンコールが欲しかった。
- 1.3楽章のテンションの高さと2楽章のおちついた感じの対比が印象的でした。あと、要所要所で聞こえるファゴットの音色にもうメロメロでした。かっこいい。ピアノはさすがの一言です。が、キレイすぎて若干眠くなってしまったりも(笑)。
- 3きょくもつづいてて、ながかった。
- ピアノのソロ演奏がありますとコンサートの雰囲気が一段高くなる印象がします。どれ程レッスンをされたのでしょうか?楽譜なしで長が~い時ピアノを弾かれるピアニストの方にいつも感心します。
- 加部さんが見えませんでした。
- ピアノにすごく感動しました。でも、ピアノに負けないくらいオケの演奏もステキでした。
- ゆったりとしたメロディーがきれいでした。3楽章のピアノとのかけひきがよかったです。
- 第一楽章の冒頭のバイオリンの音を聞いた時は、音色とテンポで(悪く)やや(かなり)面くらったが、進むにつれ、気にならなくなった。(バイオリンの音色のまずさは続いたが)。ピアノは音色の美しさがもう少し(ほんの少し)があってもよかった。しかし、曲の偉大さもあり、演奏は十二分に楽しめた。選曲のよさに敬意を表します。
- 三代川さんのピアノ優びでよかったです。オケのみなさんの演奏も息があってよかったです。
- ピアノとオケが仲良しと感じた。
- 章が進むにつれてよくなった。ピアノ演そうが心地良かった。
- 本日の本命で大いに期待し概ね満足(オケが今少ししっかりしてくれれば…)
- 有名なピアノ協奏曲を弾いてくれてありがとう。すばらしかった。
- 三代川さんのピアノが素晴らしかった。
- CDは所有していて何度も聴いていますが、生で聴くのは初めてで良かったです。
- ピアノとオーケストラが溶け合って、ごあいさつにもあるような心配もなくすばらしい演奏でした。安心して聴かせて頂きました。よかったです。
- いつ聴いても第一楽章が美しい。ピアノソロ奏者にも少し愛嬌があればさらにベター。
- 協奏曲をとりあげたことに敬意を表する。
- モーツァルトの曲らしい典型的な軽妙さと華麗な有名なコンチェルトなので大いに楽しめた。ソロもオーケストラも充実した演奏をしたと思い、難しいコンチェルトを堪能することができた。
- 30年くらい前テレビの住宅の宣伝にこの20番の第3楽章が使われていてあつかましくもTV曲に問い合わせました。ありがとうございました。
- 生で聴けてしあわせです。第1楽章のカデンツァは息をのむような美しさでした。
- 最前列のせいか、スタンウェイの側面に付いた「手」の跡がとても気になった。
- 出だし今いち
- 第二楽章はよく耳にしますのでここちよく聞きました。
- ピアノ素敵でした。さすがにプロのピアニストさんは素晴らしいですね(当たり前か・・)
- 私はピアノが大好きなのでプロのピアニストの演奏が聞けるとは!すてきな音色でした。
- ここでプロのピアニストの演奏が聞けるとは思いませんでした。無料のコンサートで超お得な感じ。演奏は言うまでもなくすばらしかったです。
- はかなげ、でもパワフル、力強さがある。テンポがいい。
- 緊張した!(俺が)
- ピアノ・ソロの三代川さんが素晴らしい演奏でした。彼女の24番も一度聞いてみたいです。将来の大器を感じさせるピアニストの印象を受けました。
- ピアノはさることながら、なかなか良かったです。三楽章の出だし、弦が厳しかったですが、何とかこらえてがんばりましたね。やはりコンチェルトをやるとアンサンブルの腕が上がります。気持ちよくきけました。
- ピアノは綺麗な演奏でしたがオーケストラとの一体感で盛り上りが少なかったように思えます。
- ピアノ協奏曲をやって下さるなんてなんと素晴らしい事でしょう。とても良かったです。ありがとうございました。
- 美しいピアニストに耳と眼の保養をさせて(?)いました。
- 滑らかな音色にとても優しい心地で“ウットイ”聴き入っている間に終ってしまった様な一時でした。
- 三代川さんのpianoすばらしかった。
- ピアノとオケの息の合った演奏、まずまずのモーツアルトでした。
- ピアノは玉の様な音がころがる、とてもお上手と拝聴しました。オケももう少し音が揃ってくると良いですね。
- すっかり安心して聴けました。
- 3年前のW.A.Mozart YEARで、ウイーン、ザルツブルを訪問しましたが、エンザルツブルグのW.A.Mの生家など楽しかった記憶が戻りました。とても良かったです。ありがとう!
- ピアノの演奏とても良かったです。楽しませて頂きました。
- ピアノだけでなく、全体がそれを包み込もうとする感じが伝わってきて大変心地良く聞くことができました。
- ピアノよかったです。バイオリンがんばってください。
- 遅れて来たので会場外で聞こえてきただけです。
- 何といってもピアノがすばらしかったです!美しいし上手い!
- モーツアルトの素晴らしい才能が充ちあふれている様に感じられました。又、演奏者が見事に弾きこなしてすっかり引き込まれてしまいました。
- ピアノが華やかでした。第三楽章の出だしは全体的に走ってしまったような気がします。
- 素晴らしいピアノ演奏でした。確かな技術に支えられた端正な表現に感名を受けました。曲が生きていました。三代川さんの演奏を再度聴きたいと思いました。
- 音楽を聴くときいつも自分の感性(全ての素人)に委ねて聴きます。そういう観点からこの演奏はとても快く聴き入りました。
- まずは何と言ってもピアノの音のつぶの丸さや柔らかさに魅せられました。楽団の演奏と良く馴染んでいて終始美しい演奏でした。
- テンポがちょっと遅かった。好み的にはモーツアルトの短調は疾走感がある方がいい。
- ピアノの神秘的なひびき夢。現か心酔させられました。
- ピアノと息を合わせて演奏しているとこが良かった。
- 第三楽章の従来のカデンツァはだれの作ですか?この時代では作曲家自身のカデンツァがない(少ない)のでそれもプログラムにのせていただけたらと思います。
- 三代川さんのピアノ、素晴らしかったのですが、すみません・・途中少し寝てしまいました。
- ピアノのひびきが自然で軽やかで素晴らしかった。オーケストラもすばらしかった。
- 感動しました。管弦楽のまとまりとピアノがとてもよかったです。
- ソロイストには問題ありません。
- ピアノ協奏曲やバイオリン協奏曲をプログラムに入れて頂けると特に興味深く楽しくありがたい。感動しました。無料でこのようなゲストのプログラムで本当にうれしい。
- ピアノが美しい音色で、オーケストラが加わる時の入り方も良い。大曲で長く楽しませていただきました。
- ソリストが上手くまとまっていたと思います。難しい曲をソツなくまとめていたと思います。Fg素晴らしかったです。
- 容姿から予想(期待)されるようなかれんな独奏だった。相当作品に思い入れがあるのか、いつくしむように弾く姿勢が印象に残る。オーケストラも(このホールは見ためや設備に較べて響きが「ヘン」なのだが)一所懸命にピアニストをサポートしていたと思う。もちろん、この曲にはもっと激しい、火傷させるような表現もあるだろう。
- 心地よい調べでとても気持ちよく聴けました。
- ピアノ演奏すばらしかったです。若さあふれる皆様の演奏もとても良かったです。
- 良かったです。生の響きに感想しました。
- 美しい
- 新進のピアニストとしてこれから活躍されるピアニストと思います。ご活躍を祈念しています。三代川恭子様すばらしい演奏ありがとう。
- 3楽章の出だしの曲目紹介どおりでしたね~。
- 「三者による緊迫感」を充分に感得しました、ちょっとむずかしくてオシャレだったという印象、ピアノは結構労仂かも…?と思いました。
- ピアノとオーケストラが誠に調和してうっとりと聴き入ってしまいました。感謝して聴きました。
- アンサンブルが素晴らしかった。
- まじめなピアノで譜面に忠実な演奏でした。一音一音の音の巾、深みが出せればなお感動するでしょう。モーツアルトの味がもっと欲しいような?
- 名曲を流石に情感を込めた素晴らしい演奏で聴くことができた。特に第2楽章は(K467)21番の第2楽章とも通じる甘くせつないメロディで傷心の半世紀前の私(受験の挫折)を癒してくれた感を想起した次第であった。
- 指揮者は大変控え目なことばであったが、全員、心技体 一丸となった好演奏であった。
- ソリストの対応をもう少し考えたら……
- ヴァイオリンの調律が甘いように思えた?音程が不揃いのように聞こえました。
- 感動的な立派な演奏で大変満足致しました。
- 第2楽章は有名なのに全曲聞いたのは初めてでした。モーツァルトは冗長な印象を持っていたが、隙のない名演でじっくり聞くことができて良かったです。
- 音色がステキでした。
- ピアニストが素晴らしい。ミスタッチもなく、音量も優れています。今度はベートーヴェンやシューマン、あるいはグリークあたりを聴いてみたい。
- ピアノは本当に素晴らしい。特に協奏曲では、それが発揮され、いつも感動しています。又、お聞かせ下さい。若手で原田恵理?さんのピアノも大変よく、どこかで聞きたいと思っています。
- ピアノ・オーケストラ共によく出来た演奏でした。何時ものレコードと違う迫力を感じながら聴かせて貰いました。
- 美しいピアノの音色とオーケストラの響きを楽しみました。
- 大好きな第2楽章「ロマンツェ」のピアノの鍵盤さばきを2階席中央最前列で見られて、満足した。
- とてもやさしいピアノでの音色で、オーケストラの音で終番ピアノの音がきえてしまいそうで、もう少し皆がピアノをきいて演奏してほしかった。オーケストラはピアノ協奏曲 を演奏するとますますハーモニーを大切にし演奏できるようになるのではないでしょうか。またピアノ協奏曲をお願いします。
- スローテンポだけど…ピアノはすばらしい!
- 各パートの音がぴしっと1つにまとまると素敵だと思います(特に1stVn)。音量が十分に出ているのでなおさら。
- やや平凡か。盛上り欲しい所。
- 明るくて元気なところや少し暗いところなどがあって、1つの物語みたいだった。
- 大変美しいピアノソロに驚きました。ロシアでお勉強された、というのもとてもすばらしいですね。
- 心安らかな曲だと思います
- いやされました
- 気持ちよい歌でした
- 何度聴いてもいい名曲。ありがとう
- 骨太のしっかりした音のピアノ演奏で聴き応えがありました、特にカデンツァ。パンフにあるように第3楽章で出しのピアノのあとのオケはかなりつらいですね
- すみません少し眠ってしまいました
- (全曲にハナマルがついていました。ピアノ協奏曲は個別にハナマルがありました)
- 良い演奏を聞かせてもらいました。良い楽曲の演奏は私に心地よい眠気をさそってくれました。
- 第二楽章のピアノソロが、とても美しく魅了致しました。
- ピアノの音色がまろやか
- ピアノの音色に注目とのこと。その美しさにウトウトしてしまい、すみません!第3楽章のスタートのテンポ野さん(指揮者)とピアノ演奏の三代川さんオーケストラの皆さんの緊迫感も見どころとのことでしたが、素人の私には凄いと思いました。とにかくピアノの音色(スタインウェイ)も素晴らしいのでしょうね。演奏者と相まって!
- ピアノとのハーモニーが良かったです。
- 実に素晴らしかった。特に第二楽章が凄い!なかなかコンチェルトにはお目にかかれないので、コンサートに取入るように御願いします。ピアノとオケの息の合った演奏が素晴らしかった。第二の内田光子現る!
- ピアノと全体がまとまっていてよかった。
- ピアノの生演奏、しかもモーツァルトの軽やかさを楽しめた
- 軽やかな音色でした。
- ピアノがすごかった!ながれるようにひいていたのできれいだった。
- ピアノすてきでした。娘をピアニストにさせたくなります。天地がひっくり返っても無理ですが。
- ピアノがすばらしかったです。のびのびとしていて心地よかったです。
- ピアノのはくりょくに驚きました。自分にはなじみのない曲だったのですがすばらしい演奏でした。
- ピアノは流石でしたが、オーケストラも楽章が進むに従って良くなっていったようです。
- (ピアノ)第一楽章のカデンツァから、第二楽章にかけて特に素晴らしい。ていねいにそして歯切れ良くモーツァルトの特長を良く引き出した演奏だった。指揮者のコメント通り最前列でピアノの音色にだけ集中して聴いていました。
- 此の曲は名演奏でした。とてもすばらしかったです
- テクニック抜群
- 孫娘が音大でピアノを勉強していますので一生懸命きかせていただきました。
- 生で初めてきいた。やはりいい曲はいい。
- 美しかったです。α波が(笑)
- ピアノの音と良く調和し、モーツァルトを堪能しました。文京フィルは一流の楽団だと思いました。
- 大好きな曲の一つ。第二第三楽章のカデンツァが良かった。次は第24番、第21番をお願いしたい。
- ピアノの独奏がきけてよかったです。CDでやはりこの曲を図書館でかりてききました。ピアノは子供のころ習っていたのでとてもピアノ好きでなかなか演奏会でピアノを聴けるのはあまりないので今日はとてもうれしかったです。
- ダブルリードの音が心地いいですね。
- 久しくモーツァルトは聴いていないしピアノ協奏曲は初めて聴く曲なので良かったと思う。ピアノの独奏は素晴らしものがあった。満足満足。
- 冒頭のくぐもった音色がよかったです。もう少し歯切れがいいともっとよくなると思います。木管はとてもきれいでした。ピアノは音色が大変美しかったです。特にカデンツァが素晴らしかったです。
- 素晴らしいピアノ演奏と一体化していて良かったと思います。
- ピアノコンチェルトは何時聴いても大変素晴らしゅうございます。オーケストラの皆さまとの息も合ってとても素晴らしい演奏でした。
- 抑えめのところも素晴らしかった。ピアノもすばらしかった。
- 初めて聴きました。ピアノ素晴らしかったです。
- ピアノの音色がとてもきれいでした。自然とピアノに集中できました。オケが前に出すぎずピアノを前面に出しみごとでした。
- 期待していたほどではなかった。ピアノにあまり生気がなかった。残念!この曲のようにチャイ5と違って音の威力だけで片付けないのは難しい。またLPやCDで名演を聴きすぎているのかも知れない。
- 2楽章が特によかったです。ピアノの音色がステキでした。
- 良かったと思います。ピアノとオケの掛け合いがとてもよかった。みなさん精進なさったと思います。
- 特にピアノの演奏が圧巻。さすが!である。
- 三代川さんの気が伝わる!オーケストラと合っていましたね!!
- 美しく澄み渡るメロディー、複雑なメロディーも三代川さんの手にかかると魔法にかかったかのように自然で美しくなってしまうのでとっても不思議で魅力的です。
- なめらかさと力強さが調和した見事な演奏でした。みなさんはしかもピアノを邪魔せずに
- 音楽に力があった。
- ピアノが演奏が素晴らしかった。ハーモニー共によかった。
- ピアノ演奏が非常に素晴らしく、つられてオーケストラもまずまずの出来だった。
- ピアノ演奏は大変よかった。出だしの管楽器の音がしっかり吹けていたらもっと良かったが残念です。
- スケールの大きさときめ細やかさの両面に圧倒されました。
- ピアノとの共演は見事です。失礼ながら素人以上のものがあります。
- 最近モーツァルトの交響曲を聞いていたのでこの部分モーツァルトっぽいなと思いながら聴かせていただきました。ピアノも素晴らしく良かったです。
- ピアノがステキでした。他の曲もきいてみたい。
- ピアノがいい。オケがついていけてない。
- とてもよかったです。素晴らしかった!感動しました。一番最初のチューニングの音間違えなくてよかったね。あんな風に曲に入り込めたら気持ちいいだろうなさすがピアニスト。
- いつもと趣が変わっていてよかった。
- ふくよかな楽団と一つ一つのピアノの音。楽しみました。
- ピアノはさすが!オーケストラはもっと奮起しましょう。
- ピアノがとてもよかったFgとObもじょうずでした。
- 聴いていて心地よかった。
- モーツァルトはどうしても睡眠導入剤になり、気持がよくなります。
- 力演でした。カッコ良かった。ちゃんとピアノ協奏曲でした。
- ピアニストがオーケストラに必死に合わせている感じがこちらに伝わってきて聴いていてしんどかった。カデンツァの度にテンポが変わる(走る)のは、まだピアコンは早いということでは。弦楽器の人数の割に音に厚みがないのが残念。
- 華やかな感じがした。
- セッティングに時間がかかりすぎ。集中力が途切れてしまうので工夫したほうがいと思う。演奏はとても良かった。1つずつの音がクリアでにごらず、テーマも対旋律も立体的に聞こえてきて素晴らしかったです。とても興味深い演奏でした。
P.I.チャイコフスキー/交響曲第5番
- 落ち着いた演奏でとても素晴らしかったです。
- この解説は女子解説です。非常にふり幅の大きい曲。まちがいを気にせず、感情を爆発させてほしい1mov.2movが山場!!
- 中々力強くてよかった
- 若々しく元気に満ちた演奏で良かったです。
- 楽員一同の熱気が伝わってきた
- あともう1歩練習有るのみ!
- 冒頭のClブラボー!pすらホール中に♥2楽章のHrとClとVa,Vc,Cb,Tubaブラボー!モーツァルトとは又違ってTimpブラボー!(ひいき目抜きにして、さらみブラボー!)
- 聴き馴れた主題のくりかえし、懐かしく聞けた。パンフにずいぶん卑下してみえるようだがどうぞ胸を張って今後もがんばって!
- 他のオケでも聞いたことがあったのですが、今回の方が断然おもしろかったです!素敵でした!
- 全楽章素晴らしかったです。
- 久しぶりに古き良きロシアにひたりました。
- 最後、こみあげてくるものがありました。よかったです。
- 熱演。お疲れ様でした。後半良かった。
- 3楽章ラスト?の全体が盛り上がるあたり、聴いているこちらまで気持が昂ぶってきました。
- 管楽器が力強くてよかったです。
- ねむくなった
- ご紹介に「定番」とありましたが、小生は初めて拝聴し多くの劇的な場面があるのに驚きました。ドヴルザークの「新世界より」も強弱がありまし。ありがとうございました。Hr(5人共)Cl,Ob,Va等特に印象に残りました。Bravo!Trpも印象的。
- 3曲の中で1番ステキな演奏でした。クラの低音がキレイ♡
- 4楽章の一体感がよかったです。低音がきれいでした。アンコールがとてもよかったです。金管と弦のバランスもよかった。
- バイオリンの音色が気になったが、曲の持っているロマンティズムは十分伝わってきた。アンコール、チャイコフスキーで決めた。曲の楽しさを満きつした。
- 音がどこかにいちゃうようで聴いてる方が緊張する演奏でした。金管の音が強いか、弦が弱いか。強い合奏の部分では、違う曲かと思うところもありました。でも、木管は上手でした。二楽章のホルンもよかったですよ。チャイ5は沢山聴いてきましたが、印象に残るチャイ5だったかも。
- わくわくできた。オーケストラばんざい!!
- 管楽器のはく力がすごかった。全体的にまとまっていたので良かった。最後に聴衆も演そうに引きこまれていった。
- クラリネット、ファゴットのおねえさんは上手でした。ホルンも。
- プログラムを読むと一体大丈夫か?とも思はせ、事実心配したこともあったが、無事終了し、スリリングな感覚で楽しむことができた。高弦が非力であるらしく、やや頼り無いかんじは拭へないが力演でした。白鳥の湖も大いに楽しめた。
- 最後まで力強さが感じられた。よかった。
- 聞きたい曲目だったので楽しめた。
- 感動していい言葉、ふさわしい言葉が思いつかず感想が書けません。ありがとうございました。
- 第2楽章までとそれ以降の音色が指揮者の一言で変わったように思えました。
- よかったです。ホルンもクラリネットも、田園風景は静かでよかったが、弦楽器の音色が少しごちゃごちゃして合わないような聞きづらい感じが少ししました。ホールの狭さでしょうか。ありがとうございました。聴かせて頂き感謝です。また、お聴きしたいです。しろうとのことで無知ですのでごめんなさい。
- 第三楽章のワルツがいいですね。
- とても聴きごたえがあった。とにかくよくまとまった。
- 有名なチャイコフスキーのシンフォニーの中でもしばしば聴くことのできるこの楽曲はよくまとまって美しく、大いに楽しめた。重要なはにのへ(?)ソロ(クラリネット、ホルンなど)は順調な出だしでよかったと思う。
- 近年チャイコの五番が多いが弦がそろっていない。もう少しメリハリをつけてもらいたい。彼はロマンチストながらだから夢中で泣いていると思う。アンコールの方が金管がよかった。
- この曲が好きで、なんで聴ける機会には必ず参ります。すばらしい演奏でした。どうもありがとうございます。
- アンコールの白鳥湖が一番ノッテいた(楽しそう)ように見えました。デキはともかく音は一番良かったと思います。
- 最終楽章がとても印象に残った。
- 第二のホルノのソロとても心地よく力強く勇気を頂きました。
- 一楽章ごとが長いので演奏大変だったのでは?個人的に三楽章のワルツが好きです!!
- 交響曲をがっつり聞けて満足です。
- メリハリのあるテンポの良い曲でした。
- とてもハクリョクがあって、スケールが大きな感じ。いやなことをわすれるイメージ。
- 感動した。
- ほぼ無難な演奏。管がベートーヴェンやモーツアルトと異ってファゴットがベースになっている点では聞きごたえがあった。
- 2楽章が良かったので、予想通り良い演奏でした。4楽章は本当に楽しそうでした。熱い演奏をありがとう!
- 迫力満点の演奏ですごく感動しました。見事でした。
- 良く聴く曲でしたので、ゆっくりと楽しく聴かせて戴きました。全般的に盛り揚がっていて躍動感がありました!
- 力強く一生懸命さが伝わりました。これからも聞かせて下さい。
- アマチュア楽団とは思えぬ完成された演奏。ありがとうございました。
- 静かで温かみの有る美しさに魅かれ、心が洗われた様です。
- 迫力あった!頑張った!
- 終始スタンダードな音の裡にこの曲の予情性をにじみ出し結構でした。
- 弦は音のバラツキくらいですむが、管は音のブレがはっきりバレてかわいそうですね。
- 金管の頭がちょっとためらったかな?それにしてもアマチュアがここまでやるんですね。感動しました。感激をありがとう!
- とても壮大で素晴らしい演奏でした。皆様方の練習の成果の結果と思います。聞かせて頂きありがとうございました。
- エネルギーを感じさせてくれる演奏だと思いました。強弱というのかめり張りがあって良い演奏でした。
- 最後がよかったです。(トランペット?)管楽器の音が,,,
- プログラム案内にあるこの曲の“見所”を読んで楽しみにしながら聴きました。うまくできたと思う!
- 素晴らしい。クラリネット(三重丸)ファゴット(三重丸)
- 選曲良かったと思います。選曲された方の楽団員への愛を感じました。
- 初めの人口一加減におどろいていましたが、管の方々よかったです。その後の弦は音量不足でしょうか。管とのバランスが・・・飲み込まれてましたね、所々。っていうか弦は毎回音が足りない気がします。もっと自信をもって大きくボウイングして欲しいです。最後に、ほめ言葉になるかはそちらに委ねますが、チャイ5をここまで仕上げてくるとは思っていませんでした。これからも楽しみながら頑張って下さい。
- 終章の盛り上りは透明感も加わって特に素晴らしかった。迫力満点。
- 時にゆったり、時に激しく、全体的に楽しませて頂きました。
- 第一楽章と第四楽章の第一主題が提示部と再現部とでテンポがまるで違うのはワザとですか?
- 良いところがあったけれども全体的にヴァイオリンの音色が流麗でないところが気になる。
- 努迫力のすばらしいすばらしい大演奏に感激感動した。
- 止まりそうなところもなく、力が出せていたのではないかと思う。はくしゅが早くて余韻を味わうようにと書いている意味が分かりました(笑)
- 第二楽章中間部、ヴァイオリンのメロディ部分でとても良いところがありました。
- 迫力ある曲でよかったです。
- 最後のクライマックスが心に染みました。
- 出だし好調。希望が持てたが曲が進むにつれて・・・・・・
- 名曲で大変団員の方々お疲れ様でした。ありがとうございました。
- 管楽器の音が心もとない音が出たり、バイオリンにももっとツヤの有る音のひびきがほしいとか思う所が有りましたが、曲の盛り上の聞せ所は何回も素晴らしい演奏でした。ありがとうございました。
- Tp、Tbがバリバリ吹いててスゴいと思いました。Clのソロ、良かったです。1stがもう少し音量が出ていればと思いましたが、健闘していました。プロでは味わえない、アツさを感じる演奏でした。(5楽章?)のタメびっくりしました。少しコンマスに負担かけすぎているかな?と思いました。素晴らしい演奏、ありがとうございました。
- 先に謝られては困るが、この曲にふさわしいパワーが炸裂した演奏だったと言おうか、かなり粗いところがあったとしても、この作品には金管の咆哮が必要だ。ホールがどんな響きでもそれは伝わる(しかし、弦楽器の厚さがなかなか客席にまで届かないのは、たぶんホールのせいだと思う)
- 所用があって、後半は残念ながら聞けませんでした。次回は最後まで聞きたいです。
- 今日は三ケ所のホールのコンサートの中でドボルザーク9番とチャイコ5番と迷いましたが、初めての文京フィルハーモニック管絃楽団を聴くことにしました。機待通りのすばらしい演奏でした。
- 「同感」と思いた…充実してました。世界中あつまった感じ!!
- 第5番は聴く機会がありませんでしたが嬉しい気持で拝聴することが出来ました。
- 力強い演奏で楽しかった。
- 情熱をもっての好演でした。将来を期待すればこそのお願い――金管のfff部分アインザッツを力みすぎずに注意深く、ハレツ音を整理してください。
- チャイコフスキーの数奇な人生、フォンメック夫人の助力の下で素晴らしい交響曲を作曲したうちの本交響曲は迚も素晴らしい演奏、特にバイオリン、トランペットの音色で秋のひとときを十二分に堪能できて感謝している。
- 威勢はいいね……。特に管楽器は目立つので、合わせる練習が大事……
- 熱演でした
- 名曲中の名曲を素晴らしい指揮と演奏に感動致しました。ホルン良かったです!!
- 生演奏ならではの迫力ある演奏で良かった。独特のテンポと音で楽しめた。アンコールも優美で良かった。
- フォルンは上司がやっていていつもゴウゴしてます。今度この曲の事を聞いてみようと思います。
- 金管が素晴らしい。第2楽章ホルンはこの曲一番の聴かせどころですが、クラリネット、オーボエの絡みも非常に良かった。フィナーレのトランペットも素晴らしかった。
- この曲はいろいろな所(いろいろな楽団)でよく聴く機会があって“ホルンが大変だな?”というイメージがあるのですが、今回は非常に無難によく吹かれているなと思いました。(ごめんなさい。第一Violinの誰かが音程あっていると最高でした)
- 難しい曲ご苦労様でした。ホールのせいか、バイオリンの音量が小さく聞こえました。
- いつ聞いても新たな感動を誉えます。文京フィルの皆様の続けてのご活躍を期待しています。音程のくるいも感じませんでしたよ。年末にもお逢いしましょう。
- 全体とは先ずまずの演奏だと思いました。管に比べて弦(ヴァイオリン)がやや弱い気がしました。でも楽しく聴かせて貰いました。
- 迫力があってとても良かったです。
- 指揮者の解釈というか「編局」たような個所もあったが勇壮な演奏だった。
- 出だしに少し力がほしかった。コンサートマスターの美しい弓さばきに見とれました。ドラムがすばらしかった。
- 弦がんばれ!(管に負けてる?)2曲目よりは全体のまとまりはありました。
- パワーあるも、弦が弱かった。ブラスに助けられた感じ。弦の強化(パワーup)に期待。
- チャイコ好きです。木管のメロディが美しいですね。
- やく動的な曲ですばらしかったです
- はく力がありました
- 元気が出る曲です
- 前項と同じ(何度聴いてもいい名曲。ありがとう)気合の入った演奏!
- 全体にスローテンポだったような気がします
- 勢いのある演奏でよかった。ちょっと勢い余ったところもありましたが、緩急休止のメリハリのついた指揮に好感パンフレットの注意書きが面白くてよい。ただし指揮者の経歴がないのはなぜ?
- メロディストチャイコフスキーの曲のすばらしさ、演奏のすばらしさ大変良かったです。ブラスパートが良かったです。
- ホルン独奏とクラリネットが特に良かったです。
- 大変、お見事でした。次回はピアノ協奏曲第1番をリクエストしたい。
- 楽曲の講成がユニーク
- 本当に長時間の迫力ある熱演、感動しました!その練習の努力があると強く思いました。ありがとうございました。
- ダイナミックな演奏で感動しました。
- 全体的に実に素晴らしかった
- 大迫力で良かった
- やっぱりすばらしいですね
- 生の迫力に大感激。素晴らしい
- 全体に弦が非力で、容易に管に圧倒されてしまい、音量が小さくて何を弾いているのかわからなくなる。特に第一バイオリンはコンサートマスターの音しか聴こえない。残念でした。
- はじめはぎこちない演奏だなあと思って聴いていましたが中程からリズムが安定しはじめてきたので安心して聴くことができました。
- よく練習したと思います。一番良かったです。
- なかなか力強くてとても良かった。
- 音に厚みがあり、迫力がありました。
- ホルンのだれかさんが大きな音を1人(?)で出しててすごかった。クラリネットももしかしたらオーボエかも・・・も1人でふいていてすごかった!
- ホルンの人☆ソロよくできました。今日来られなかった面々に見せたかったです。
- オーケストラは詳しくないのですが、定番という曲をきけて良かったです。
- もりあがりのある曲で楽しませて頂きました
- ホルンとクラリネットの音色がきれいだったです。
- 第一Vnはコンサートマスターのバイオリンの音しか、聞こえなかった。
- 熱演でした。猛練習が実ったと思います。特に弦は感動ものです。
- 指揮者の必至のタクトが伝わらない部分は多いにあったが練習の成果は出せたのだろう。ホルンのレベルが未だ未だなのは各楽団共通のこととして、第一ヴァイオリンが不揃いなのが気になった。コンマスの音が強く出すぎて全体としてハーモニーが不十分なパートになっている。次回以降、成長を楽しみに待ちたい。
- Trb 1stと3rdが音割りすぎ。弦の音量が小さく、ホールも室内楽向きである以上、デリカシーある演奏をすべき。特に1、4楽章は楽曲破壊がすさまじかった。割れた音をビールの泡に例えれば、泡だけのビールを出されたようだった。指揮も、1楽章が遅すぎたり、4楽章のありえない長さのフェルマータなど、よくわからない。Trbの音量も指揮者がバランスを取るべき。木管はアマオケにしてはすばらしいアンサンブル。Fgの1stと2ndの音量バランスさえ取れれば完成度高い。特にClaの1楽章冒頭は2本そろっていて良かった。弦は相変わらずタテがそろっていない。しかし楽曲中盤以降は多少改善された。
- 素晴らしいの一言。アンコールもvery good ありがとう!
- チャイコフスキーの音楽の明と暗の響きが良く出ていてとても良かった。すばらしかった第五交響曲でした。
- モーツアルトがとてもやさしかったのに、ダイナミックでむつかしかったです。解説のとうりでした。有難うございました。みんなカナばかりですみません。アンコール曲もよかったです。
- とても素晴らしい演奏でした。
- 大変よかった。
- 力○なんかより本当にステキでした。クラきれいですねぇ。
- 素晴らしい音でした。
- 気持ちよく拝聴致しました!
- テープで何度も聴いて好きな曲の一つ。文京フィルの力強い音響が体全体で感動を受けました。
- 第二楽章のホルンとクラリネットの掛け合いがよかった。
- 私の好きな曲なのでとても楽しみにきました。この曲をよく図書館でCDを借りてきてはきいています。特に第四楽章が好きです。
- フィナーレの力強さがとてもよかったです。アンコール金管ガンバレ!
- Ⅲ、Ⅳの盛り上がるところがよかった。
- 何度聴いてもその度毎に感動のわく曲。今日もそうだった。感動っす。
- 第二楽章のホルンソロが良かったです。ちょっと金管が強い気もしましたが、最後はとても熱演でした。ブラボー!
- 十分に楽しませていただきました。
- 途中低迷気味だったが、後半は力強くよくまとまっていた。これからも楽しませてください。アンコール曲も楽しかった。
- 大変な熱演でとてもよかったです。
- とても迫力をかんじました。
- 大好きな作曲家の一人です。熱のこもった演奏に大変感動しました。アンコールも素晴らしゅうございました。
- 生演奏は初めて聴いたが、とても迫力があり楽しく聴けました。後半音がとてもクリアに聞こえ、聴きやすかった。
- よかったです。確かに音程がバランスの悪いところもありましたが、イケイケドンドンのこの曲はたのしく聴くことができました。オーボエ、クラリネットが良かったです。
- ブラボー!チャイ5はやっぱサイコーです!
- この大曲といってもいい曲をよくぞここまで出来たと思います。正直大変感動しました。い音楽を聞かせていただき、感謝します!団員の皆さまよく精進なさったと思いますね。ありがとうございました。
- 自身に満ちた素晴らしい演奏であった。感動!
- 全曲すばらしい演奏を聞かせていただき、どうもありがとうございました。次回を待っています。
- 何回聴いても良い。また聴きたい。
- 楽しませてもらいました。ありがとう。クラリネットがステキでした。
- この曲大好きです。目まぐるしく変わる曲編成。どんどん盛りあがっていく音楽。悲しいだけではない一つ一つのメロディ。何度聴いてもいい曲です。迫力があって楽しかったです。
- 真面目さと真剣さが伝わってきました。これに自然と余裕が加味されれば言うことなしです。
- 上出来でした。敬老の日に素敵な音の花束のプレゼントをありがとう!
- 弦楽と管楽の不調和なところがあり残念。
- ずっしりと胸にひびきました。
- 曲を重ねるごとにとても良い音が出て楽しめました。ありがとうございます。
- 力強い演奏ですばらしかったです。
- 見事なコンビネーションです。ぜひ第6番「悲愴」も!
- 私はチャイ5が大好きで今日はチャイ5を聴きにきました!とてもいろいろな点で勉強になりました。自分のオケでやりたいなと思いました。
- すばらしかったです。
- アンコール曲がひどかった。
- メインらしくとても聴きごたえがありました。低音(特にチェロ)が格好良かった。ラストの盛り上がりなど、ぞくぞくしました。素晴らしかった。
- Vcすばらしい。ソリがステキでした。TpTb良く鳴っていました。自分が自分がと出すぎるのではなく、全体の響きが考えられるといいのでは。Vnまず弓をいっぱい使ってください!VaCb良いトラを呼びましたね。吸収できるところは色々参考にしては。木管セクション内でのバランスを聴きあいながら吹いて。要セクション練習。PercもっとTimp主張して。B.D.のたたき方が不自然に見えます。Hr良く音をあてました。もう少し歌心がほしい。
- 弦がよわい(音程?)大曲は力の配分も必要です。
- 難曲でしたのによくまとまって良い演奏でした。木管すばらしいです。管も弦もよかったです。弦はもっと人数がいると管に負けませんね。
- とても良い演奏でした。ただ、管の音が大きくて(トロンボーン、テューバ)弦が消されてしまうところが多かったですね。
- クラリネットがとてもきれいにきこえました。ホルンに酔いました!迫力ある演奏でした。
- ホルンソロ、ファゴット、クラリネット大変良かった。世田谷フィルなど多くのアマチュアを聴いていますが、全部不安定なソロですが、文京フィルがそれより良かった。課題は弦楽器の音を良くすることですね。白鳥の湖のワルツもよかった。
- 熱演おつかれさまでした。みなさんのやりとげた感が伝わってきました。ファゴットの音が気持よかった。
- 木管が素晴らしかったです。4楽章のメリハリはよかったですが、その他がやはり音に厚みがなくもったいない。もっと積極性もって音を出すようにしたほうがいいと思います。
- 迫力ありました。フォルテの時の低音の厚みがいですね。Hr,Cl,Obよかったです。
- やりたいことはものすごく伝わってきました。活動的なモチーフは1つずつはすばらしのですがフレージングとして流れていかないのが惜しい!(特に2nd mov.)でもsoundに一体感があり、良かったです。主旋律以外の音にも魂がこもると聴き手にもっと伝わってくると思います。今後のご活躍も期待しています。頑張ってください。
4.楽団員にメッセージがあればお願いします。
- mozart曰く「いつでも音楽は楽しくなくてはいけない」と。プロの音楽家は(銭もらって仕事で弾くので)死ぬほど苦しんでも仕方ないが、アマチュアメンバーは(自分で金払って)楽しむものでしょう?!(ウィーンフィルがクーベリック指揮定期で、エロイカ第3楽章のあの大事なホルンソロF音を間違えたことあり!)アマチュア精神で楽しく弾こう!曲の選定すばらしい(いつか近未来のプログラム)何か序曲(フィガロ、フィデルオ)たのみます。Sym38プラハ(or41シュピター)PCNo1変ロ長調
- 弦楽セレナードのように弦の練習となる曲が必ず入るとよいのでは。アンコールはとてもよかった
- 田舎のおじいちゃんを思い出して書きました。音程等々マエストロにああ書かれたら書くことがなくなりました。2回で聞いたせいかとも思いますが、管が少々がんばりすぎかと?お客さんが沢山いると楽しいですね^-^お疲れ様でした。Tb3rdの方キョロキョロしすぎでは?
- みなさんは本当に音楽がお好きなんだと強く感じました。思いが音1つ、1つに込められていてとても感動しました。ありがとうございました。
- 出来る限り今回のように昼間の演奏にして欲しいです。夜は現在は恐い時代なので出られません。
- Namiki様お疲れ様
- ご盛会おめでとうございます!さつきさんおつかれ!かっこよかったっす。
- 加部さん~。かっこよかったですよ!♡
- 記憶では昨年文京シビックホールで、貴楽団の演奏を拝聴しました。とても“気合いが入っている〟楽団員の皆々様に感心しました。今回パンフの指揮者の先生のごあいさつもリラックスさせていただけるものです。交換度抜群です。今後の発展祈念いたしております。
- 加部さんお疲れ様でした。とても楽しく聴かせていただきました。
- 次回も来たいと思います。
- 加部さんが最高でした。
- 野生の勘がはずれて13時に文京シビックに行ってしまったのが残念です。しかしかろうじてMOZARTの2nd.Movに間に合い、スピーカー越しですが緊張感を味わうことができました。次回は調べてから出かけます。
- 次回も楽しみにしています。
- 一生懸命演奏していて本当に音楽が好きなんだなぁと思いました。これからも楽しく演奏続けていってください。
- また音楽やりたくなりました!ありがとうございました。
- 赤ん坊づれの客がいた。入場を断るべきだ。とても素晴らしい祝日の午後だった。しかもタダ。演奏というより、選曲が素晴らしかった。500円くらい(1,000円は行き過ぎ)入場料をとってもいい。
- 毎回このようなすばらしい演奏に感動しています。音楽は全く分からない私ですが、いつもこの演奏会の迫力とあたたかさに感動しています。がんばってください。
- 第4回演奏会をはじめてきいて、途中で帰ろうかと思ったくらいでした。今回は、ソロも入って演奏ということなので、どのくらい上達したか聴きにきましたが、ちょっとだけだったかな。でも、モーツァルトのピアノ20番は上手でしたよ。演奏会は年1回にして、完成度の高い曲をおひろめになったらいかかでしょうか。今もほぼ満席のお客さんに、良い演奏を提供くださるようがんばって下さい。
- プログラム全体を通してとても満足、たのしめました。コンバス・チェロの低音域がしっかりと支えているという印象をうけた。安定した演奏となっていました。次回も期待!一点だけ惜しいのは、整理券配布時の対応および、整理券の意味が生かされていないことです。改善を期待しています。
- 一生けん命楽器に打ち込む姿がすばらしいと思いました。これからも上を目指して続けて下さい。
- 指揮者の方の笑顔がよかった。
- これからもがんばって下さい。応援しています。アンコール曲も好きな曲でうれしかった。ありがとうございました。
- すばらしい演奏に魅せられました。蝶が舞うように華麗な指揮にみとれました。
- アマオケですから最初と最後ぐらい全員でオジギしませんか!業界全体の先鞭をきって下さい。(プロの真似をすることない!!)
- 整理券を出す理由が分からない。(イミないのではないか)乳幼児の入場はやめるべきだ。
- 今後はもう少し収容力の大きな会場で演奏してほしいと思う。
- 60年くらい前にCDもLDもなかった大学生時代にモーツァルトを聞いて感激し、それから音楽マニアになりました。やはり若い時から聞くということが大切です。現在私はウツ病ですがぐ合の悪い時は別途でCDをきいていやしています。もちろんモーツァルトは非常になまいきにも世界一流演奏者の来日の折、お金をやりくりして行っていますが、生きていて良かったと思うのは音楽です。人助けと思って練習に励んでください。
- 一音一音どの曲も音を大切にひいているのがよく伝わりました。清涼感なり華麗で優雅感ありいやす、やさしい音色でした。とても楽しい時間ありがとうございました。ピアノ演奏も楽しい音色で感銘しました。
- 文京フィルハーモニックの皆さまのご発展をお祈りいたします。次回も楽しみにしています。
- ニューイヤーコンサートと今回と楽しく聴かせていただき、ありがとうございました。パンフレットの解説(聴きどころ)が、助かります。
- プログラムの文章がウィットに富んでいて、個人的にはとてもおもしろいと思った。
- 楽団員の皆さん上達しましたね。本日の演奏最高でした。またの演奏待ってます。御苦労様でした。
- 野さん、久しぶりです。元気な姿見れてよかったぁ~~!!毎回ながら、皆様時間のない中沢山練習されたのでしょうね。又、次回も楽しみにしています。
- すてきな演奏ありがとうございました。又ききに行きますね。
- (野さんへ)お久しぶり!
- (指揮者へ)髪型がイケてない。結婚して何かが変わってしまったんでしょうか…。えんび服のしっぽにシワが入っているのが気になって演奏を集中して聞くことができなかった!という冗談は置いておいて、毎回演奏が上達しているのを感じます。次回のコンサートも特別席から見守っています。
- いつも元気とリラックスをもらえます。
- (野さんへ)飲むよ~
- アマチュアオケはチャイコフスキーにドヴォルザーク、メンデルスゾーンが非常に多いが、古典中の古典をもっとやってほしい。
- 都内にはあまたのアマチュア楽団があるとは思いますが、なかなか質の高い音楽を聞かせていただきありがとうございます。みなさんの一生懸命な姿がよかったです。とても楽しめました。またきてみたいと思いました。
- 1stヴァイオリンの高橋俊樹さん、ご招待ありがとうございました。次回のドボ8も聴きに来たいと思っています。
- 大学に入って楽器を始め、オーケストラを創設して卒業までの6年間の楽しさも苦しさも混ざった貴重な時間の思い出がよみがえってきます。楽器を奏くこと、仲間と音をあわせ、競うこと、音楽を型づくっていく過程と結果としての演奏会。すばらしい時間を共存する楽しさを充分に味わい、我々にも表現していって下さい。
- 日頃の練習の成果がでていて素晴らしいです。感心しました。
- 野さんのタキシードの尾の裾のタタミジワが気になった。
- いつも乍ら清麗で魅惑的な感動させらてしまいます。本日は大変励まされ本当に有難うございました。今後も是非鑑賞希望させて頂きたく存じます。
- ヘタとご謙遜なさることありません。貴楽団名は知っていましたし、文京区在住なので、いつかはと考えていました。これからもちょくちょく拝聴したいです。それにしても文京シビックホールでやってもらえたら友人、家族を誘って行けるのにと思っています。よろしく。
- 一人一人が自分の音をしっかり出そうとしている懸命さが伝わっていて素晴らしい演奏だったと思います。
- いい曲を沢山きかせて下さい!嫌なことも忘れます。ありがとう。“みんなで一つの事を完成させる幸せ”好きな事をやれるのはつらくても幸せなことです。人生で!「絆」
- がんばってください。白鳥の湖きれいでした。
- 1.今回の定期演奏会のプログラムの野さんという方の文章がアマチュアの管弦楽団ならではの書き方、とても良かった(笑)2.アマチュアの演奏というのは、ハラハラ(???)ドキドキして、なかなかいいものだと思った。もしかすると聴くより演奏する方がいいのかも(笑)
- 石井さん、とってもよかったですよ!!お疲れ様でした。
- 各弦パートの増員を是非に。特にビオラ。
- 一生懸命に演奏されている姿とても素敵でした。楽しい時間を過ごせました。次回の演奏会にも是非足を運びたいです。
- これからに期待しています。頑張って下さい!!アンコールがとても良かったです。
- 金子さん:復帰おめでとうございます。元気に動いていらして安心しました。相変わらず素敵です。また温泉誘ってください。癒されましょう。そして私はあなたを癒します。 野さん:ブログの最終更新が7月末です・・・。演奏会が近付くほど、更新が楽しみになるのが、読者の性かと・・・。お仕事がお忙しいでしょうか、あっちのブログだけでなくこっちもよろしく願います。それとも何かの戦略?
- 本日は素晴らしい演奏をありがとうございました。今後のご活躍を期待しております。
- また素晴らしい演奏を聴きに来ます。世相厳しき折り、ご自愛の上頑張って下さい。
- アンコールが一番良かったです。
- 今回も楽しい楽しいひとときをありがとうございました。
- これからも自分達が進む道を見極めながら、音楽、その他の活躍に進んでいって下さい!私も音楽をやり直してみたいです。(優先順位は高いですがいつ一番になるかは?です。)
- ヴァイオリンの方々へ、たくさんの練習をしたのですから、自信を持って弾いて下さい。少々の音程のずれはしかたがないくらいの気持ちで曲をひっぱっていって。
- とてもすがすがしくさわやかで良かったです。
- コンサートマスターさんに、ところどころ、一人で暴走してしまっている感じがしました。もう少し周りの音に気を配って少し落ち着いて演奏できると良いと思います。
- 演奏したいという熱意に感動してしまいます。これからもガンバッテ下さい。
- 選曲がすばらしい。全体的に自然な感じがすばらしかった。
- すごく魅せられる演奏家がいて見つめてしまいました。個人の魅力も素晴らしいと思います。指揮者の方も親近感がわき、よかったです。子ども(2歳児)向けのコンサートも開催して下さい!!
- 楽しい時間を持てました。ありがとうございました。次回まで楽しみに待たせて頂きます。
- コンサートマスター素晴らしい!!が、もし問題があるとすれば、又、よりよいコンサートマスターに育成したければ、他の9人が音をちゃんと出しなさい!!2ndVnもだけど。コンサートマスターの音が凄いけど、ああ弾かなきゃ曲にさえならない!!
- アンコールの曲が素晴らしかった。
- マエストロ 白い羽根とんでました~♡
- たのしかったです。チェロ良かったです。
- 阿部さん、お疲れさまでした!!
- 皆様、すばらしいです!!楽器演奏者はひたすらー尊敬です。‐チェロ愛好者より
- monster claimersの言うことに耳を貸す必要はないが、開場前のオペレーションについては会場下見の際にきちんとシミュレーションしておかなくてはならない(初めて利用するホールの場合にはなおさらである)。「お願い」は実によく出来ている。来場者全員の目に留まると、他の団体にも恩恵が及ぶのだが。花束の贈り方が「キマッて」いない!しっかり練習しておかないと感謝の気持ちが伝わらないと思う(タイミング、位置をふくめ)
- 野さん 今回は小田倉くんの曲を演奏頂きましてありがとうございました。ごあいさつできず大変失礼致しました。素晴らしい楽団ですね。今後共どうぞ宜しくお願い申し上げます。またお目にかかれる日を楽しみにしています。
- 仲山さんお疲れ様でした♡仕事とはまた違った一面が見れてよかったです。
- プログラムのあいさつや「お願い」の文が面白かったです。堅苦しくなくていいなと思いました。
- 実は(?)、プログラムにこそ力を入れているんじゃ!?フォローと笑いがいっぱいでしたね。
- 本日ご案内いただきありがとう存じます。おかげさまにてたのしくすごしました
- 日頃一所懸命練習に励んで、努力しておられることでしょう。本日の演奏 すべて素晴らしかったです。感動しました。
- 今後も音楽の好きな方々を楽しましてください。お疲れさまでした。有難うございました。
- これからも難曲(モーツァルトのK467、ブルッフのヴァイオリン協奏曲作品26、ブラームスのヴァイオリン協奏曲作品77)などの他、不朽の名曲ベートーベンの交響曲(敢えて1,2,4,8と余り演奏されない曲)にぜひ挑戦してほしい(少し欲張り過ぎ??)
- 今回は参加できずに残念でしたが、次回は一緒に弾きたいです。
- トロンボーンのバリバリ感気持ち良かったです。チューバも響いていました。チェロ、コントラバス、ファゴットも、ティンパニーも。ピアノとの共演は大成功だと思います。
- 整理券配布方法・入場案内について
- 案内状持参の人とチラシ等で告知した人の区別が必要ではないか。
- 管理会社は通行の邪魔になるとか色々理由をつけて制約が多いと思う。
- 1階の広場を利用させてもらって、整理券の配布をやればスムーズに行くと思う。
- 再入場の際も1階に整列願い、係員の誘導で1~会場までのエスカレーターを利用すればうまく行くと思う。
- 案内状は回収すること。リピーターの調査等に大いに役立つ。
- 案内状送付客にはFAXまたは返信封筒(80円切手貼付)で申込めば入場券を送付する位のサービスを早速に考え、実施すること
- 他のアマチュア交響楽団のご案内・会場での応対方法などよく勉強すること。
- ユーモアあふれたパンフレット okです
- 入場整理をもっと上手にお願いします。
- 今後の演奏会も楽しみにしています。
- おつかれさまでした。選曲が大変だったようですがすごくよかったです。また次回も来たいと思います。また旅路も聞きたいと思いました。
- 前回より格段に上達されていると感じました。演目も難しい大曲に挑戦されて、ウィンナワルツよりもずっと充実感がありました。次はマーラーの巨人に挑戦してください。今年は生誕150年、来年は没後100年ですからね。
- 遠くから来た介がありました。願くは新宿辺りが望ましいのですが。
- 皆さんの真剣さが伝わってきて感動しました。素晴らしい演奏をありがとうございました。
- すばらしい演奏ありがとうございます。
- ご案内有難うございました。定期演奏会にこれからも鑑賞させていただけるよう元気に過したいと思っています。みな様のご精進を祈っています。
- 皆様の懸命さが伝わりました。がんばってください!!吹奏楽器の方々にがんばって欲しいです。
- 東京にはたくさんのホールがあり、いろいろな会場で演奏会をされていることをうらやましく思います。おおいにコンサート(定期演奏会)を楽しんでください。楽器の音色が美しくなりますように。弦楽器はむずかしいですね。
- クラシックは聞きなれないですが、来て良かったです。
- 頑張って下さい!
- 精進あるのみ!(愛ある辛口コメント)
- 新世界やって ホルンさんの4楽 聴きたい
- それなりに楽しめた。あえていえば、1stViolin音程が気になった。金管がよく鳴っていただけに、ちょっと残念。子供を入れるのはどうか?
- すごくすてきなえんそうでした!これからも、
- ガンバって下さい!!! (弦楽器の絵)
- 【裏面】
- ①クラリネット、ファゴット オーボエ
- ②クラリネット ファゴット クラリ
- ③ファゴット オーボエ、ファゴット フルート
- ④金管、オーボエ ファゴット、クラリ
- 14:44~14:59~ 足音が迫ってくる感じが大変よい
- ↓ 14:59~15:12 大河の流れの感じがすす
- 15:2 15:12-18 大地の営み
- 19~ 勝利の行進
- ステキなオーケストラですね。
- 野勝治先生と楽団のすばらしい音楽で元気がでました。今日一日ありがとうございました。
- パンフの解説のユーモア、面白い!
- 皆一生懸命に演奏しているのが伝わってきた
- これからもがんばって下さい。また来ます。
- コンマスが曲の終わった後、ソロパートをたたえてスタンドアップをうながすことがありますが、みていて恥ずかしいので無くて良かったです。
- ご案内ハガキのご配慮頂き感謝申し上げます。皆様の益々のご活躍を願っております。本日は素晴らしい演奏ありがとうございました
- 本日はご案内と素晴らしい演奏モーピィ20、チャイ5ありがとうございました。
- 今夏の猛暑の中、リハーサルも大変だったでしょうと思うと改めて団員の皆さま、御苦労様でした。大変、最高の出来ばえでした。一層の御活躍と研さんを期待、申し上げます。
- 小生、ここ晴海に居住40年余になり、第一生命ホールより徒歩5分です。よくクラシックを楽しませていただいています。本当にありがとうございます。日ごろの練習のご努力の成果が実られていると存じます。文京シビックホールは何回か伺いました
- 素晴らしい演奏で心癒されました。今後の活躍を期待します。
- 只より高いものは無いと実感した。時間の浪費であった。吸音剤の役目は果たしたと思う。
- 指揮者の方本番前にもかかわらずいろいろとご苦労様でした。
- 気軽にクラシックが楽しめて、これからも続けてください
- とてもいい演奏会だったので行列の件は水に流しましょう。…にしても、並ぶ並ばないはひどかった。団員さんたちのせいじゃないしネ。
- Fg さとちゃん ちぇりーbに誘われてきました。メルヘンだよ、覚えてる?頑張ってたね♪私もいま東京に住んでるから、会えると良いね・_・
- 皆さんがんばって演奏されていて良かったです
- チャイコフスキー交響曲という難曲を弾かれて、お疲れ様です。個々がていねいに弾こうとしている事がとても良く分かりました。リズム感はとても良いのでまずは、音程を正確に演奏してくれるととても良いと思います。また、弦と管のバランスに気をつけてくれると良いと思います。応援しています。4楽章のコーダ前の休みが長すぎ?
- 次回の演奏会も楽しみにしています。皆様の腕前もすばらしくなっていると感じました。
- おつかれさまでした。これからもがんばってください。
- すばらしい演奏を聞かせていただきありがとうございました。コンダクターが個人的な行動をとるのはもってのほか。オケの指揮者としてはもってのほか
- 猛暑の中の練習お疲れ様でした。壊れないように。
- とても良かったです。まさに名演奏でした。
- 視覚障害が有るためきれいに書けなくてごめんなさい。今日は大変楽しく聴かせていただきました。
- とても素晴らしい演奏でした。
- 有難うございました。プログラムの文面おもしろかったです。
- 野さんの右手小指の指輪が懐かしいです。大塚小学校で初めてドナウ振ったとき、完全にレーザー出てると思ったのを思い出しました。これからもがんばってください。次回も楽しみにしております。
- 次回も楽しみにしております。
- 初めてききました。これからもよろしくおねがい致します。
- 開場まえの整理に工夫を。
- チャイコフスキーの曲が聞けてとてもよかったです。ピアノの曲もとてもすてきでした。ありがとうございました。時間がとても早く感じられ楽しい一日でした。本当にありがとうございました。
- プログラムに「最初にあやまって」とありましたが、そんなことはありません!素晴らし演奏でした。皆さん本当に初心者、未経験だった方々なのですか?今日はとっても楽しませていただきました。ありがとうございました。
- はじめてききましたが、まとまりがあるし音も力強くてよかったです。弦楽器の方々素晴らしい。
- みなさんしっかりした演奏をなさいます。これからも頑張ってください。ささやかながら応援します。
- とても楽しそうで雰囲気が良いオーケストラだと思いました。お疲れさまでした。また次回もぜひ聴きにきたいです!
- コンマスの熱演がよかったです。
- 綾子さんおつかれさまでした。これからも頑張って続けてください!
- いろいろと大変なこともおありかと思いますがこれからのご活躍をお祈りいたしております。真剣に取り組まれている皆さまの姿にも感動いたしました。指揮の先生もとてもステキでした。今日は素敵な午後のひとときを有難うございました。次回を楽しみに!
- チェロばかり見ていました。とても上手で私もいつかオケで演奏したいと感じました。練習頑張らなきゃと、良い刺激を受けました。
- 皆さまの演奏中の顔つきをみて普段から真剣に取り組まれているのが良く伝わってきました。
- お疲れ様です。感動しました。
- 頑張ってください。種々事情があるのだろうが、このホールはエントランスが狭く、交通も不便であまり好ましい状況にないと思う。できればさけてほしいのだが。本日はモーツァルトのピアノ協奏曲をやるというのできました。
- パンフレットの文章がおもしろくて良かったです。「お願い」も読んで笑ってしまいました。楽しい時間を過ごせました。これからも楽しみにしています。ありがとうございました。
- モーツァルト、ベートーベンの交響曲を聴きたい。
- これからも頑張ってください。また来ます。
- 非常に親しみのあるプログラムに合ったのは初めてです。期待します。
- 1つ1つのおとが合わさって協奏曲もしくは交響曲になったときの感動を胸に秘めて頑張ってください。
- 野勝治氏の笑顔がとても印象的でした。整理券を配る意図が理解できません。我々は2度も並ばされたのですから。
- 今後もよろしく。
- いや~すばらしい、とてもすばらしかった。また聞かせてください。
- 素晴らしい演奏を有難うございました。
- 中島さんまた誘ってください。
- 整理券の配布では「少し後ろの方から並んでください」その後「並ぶな」と一貫性のない言葉に翻弄されていけませんでした。(中には帰る人もいました。)楽しみにしている音楽のひと時のあり方…演出を考えてくだされば幸いです。
- アンコール曲もすばらしかった!ホールの雰囲気とマッチしている。
- 前回と比べても格段によくなっています。これからも頑張ってください。
- 新井君がかなり上達していてびっくりしました。イケメンコンマスの余裕のある弾き方や、弾き方で魅せるまではいかなくとも、だいぶ様になっていました。良かったよ。ジェレミーさんがいなかったのは残念でした。イケメンコンマスがいないと集客に影響するので、次回もコンマスを務めてください。
- プログラムノートは団員が書いた方がいと思います。自分たちがどう演奏したいのかがみえてくると思うので。
- 好きこそ上手に!
- もっと練習を。パートごとももっと練習を。発表の機会を減らしてでも練習を。
- 本日は無料で演奏を聞かせていただきありがとうございました。入場料ですが、小額でも有料にされると来る観客の層が変わると思います。老婆心ですが、今後のご活躍を期待いたします。
- たどたどしかったり音が…ってところもありましたが、楽しめました。私自身は何も演奏できないので、皆さんすごいと思いました。素敵なひと時を過ごせました。お疲れ様でした。
- 演奏はとても素敵でした。整理券配布時のトラブル、どうにかしてください。見苦しかったです。もっと段取り良く、要領よくやるべき。
- いつもプログラムのコメントが面白いのですが、今回はさらにエスカレートしてますね。次回も期待しています。今回完奏できてよかった。
- とにかく弦楽器頑張ってください。もったいないです。