

2018年02月17日土曜日
大田区民ホールアプリコ大ホール
http://www.ota-bunka.or.jp/facilities/aprico/acces…
◎JR京浜東北線 東急多摩川線・池上線「蒲田駅」東口から徒歩約3分
◎京浜急行線 京急「蒲田駅」西口から徒歩約7分
開場:13時(予定) 開演:13時半(予定) 全席自由・入場無料(チケットは不要です)
ルートヴィヒ・ファン・ベートーヴェン作曲 交響曲第7番イ長調作品92
ヨハネス・ブラームス作曲 大学祝典序曲ハ短調作品80
フランツ・シューベルト作曲 交響曲第7番「未完成」ロ短調
入場者数319名(羽生結弦のピョンチャンオリンピックの得点は317.85)
3.ご感想をお願いします。 (※枠の色が黄色のセルは判読不明あり)
ブラームス 大学祝典序曲
- 最初らへんのきゅうに音が大きくなるもりあがりがよかったです。いろんな楽器の音がよくきこえた。すごくスラーがいっぱいあった。やさしい音がした。バイオリンのてのうごきがそろっててよかったです。さいごひびいててよかったです。
- 最初の曲ということもあって、最冒頭が少しアンサンブルが乱れていたようですが、音楽が一定に流れていたので、最後まで安心してきくことができました。一生けん命練習されていたのが伝わりました。
- すごかった
- なつかしい
- 曲名を知らず途中のメロディーには、アレ、これ知ってると言うことで、楽しめました。
- 良かった
- メリハリがもっとあれば良かった。
- この曲を聴く度に、勝手ながら、金管系さん達は大変だなと思います。
- 金管がすこしたよりない様な気がしました。トランペット、トロンボーン以外が。
- トロンボーンとチューバがかっこいい!
- 元気よかったです。
- 重厚さを感じた
- ホルン頑張れ。
- 良い演奏でした。
- まあまあ
- もう、一歩ですかね。
- 弦楽はすばらしいです。吹奏はすこし弱いと思いました。すみません!
- こおゆう感じなんだと思いました。
- ホルンもう少しがんばってほしかった。
- 難しい曲ですね。ピッコロの音程が少し高すぎだと思います。
- ブラームスの渋さが良く出ていて良い演奏で、楽しめました。
- 力強く祝典の雰囲気がよくでていました。
- ブラボー!ホルン頑張れ!ファイト。ラジオ講座思い出しました!!
- Hr 緊張しすぎです。Trp.も然り。もっと自信を以て出した方が良いです。Trp.fのときは良い音するのに。木管、Picc上手かったです。Fg.ブラボー。Trb, Tuttiの時の音飛ばし過ぎです。バランスが悪い。Perc.は心地よく聴けました。曲の表現性はう~んという感じですが、所々はブラームスらしいエッセンスは香っていた。Vn.の奏法はアウスですか?最後はしっかり決まっていました。
- 監督の言う下手、未熟とは吹奏楽器の弱さという事か。確かにたどたどしいパートもあり、挨拶の先入観あり上手いとは聴こえなかった。しかし他のアマチュアフィルに比べてもそれほど下手ではない。
- 駆け込んで席に座って直ぐ始りました。少々、本調子でない演奏が流れていました。一曲目は、多くの楽団が道央の流れになるようです。
- 所々知っているフレーズがあって楽しく聴かせていただきました。
- スリリングな転開の中
- 巧みにまとめきった好演でした。
- ホルンの音が悪い。コントラバス7本、チェロ3本、アンバランスでは?
- 今年で2回聴きました。力の入らない短かい曲で良いと思います。
- 大学時代を思い出しながら聴きました。
- どれも好きな曲で楽しめました。ありがとうございました。
- 昔ラジオで聞いたメロディーでなつかしかったです。
- 明るい雰囲気が出て、オープニング曲としては良い出来、仕上がりだったのでは。
- みんなが良く知っている聴いている曲ならでは上手に演奏するのは難しいですね。よい選曲、演奏でした。
- 格調の高い聴きやすい曲だった。
- 本日のProgram全て大大大好きな曲ばかりで嬉しいです。
- この曲の出だしの部分からすごく好き!!
- 迫力があって良かったです。パワーを感じられました!
- 開演時間を間違えて聴き損ないました。
- 強弱がはっきりしていた良かった。
- 後半の盛り上がりが良かった。
- 5年前に大学のオーケストラ部の創立50周年記念演奏会でOBメンバーでの演奏に参加した時の曲の1つで、思い出がよみがえりました。Vnの高音部の旋律では感極まりました。
- どこかで聞いた事のあるメロディーを皆さん指揮者と一体になり一生懸命さが伝わってきました。
- 最初の曲という事で皆様もう一つの様に感じました。
- 金管楽器がもっと良い音色が・・・・(この曲がそういう曲ならご免なさい。)
- 最初3分で不安になりましたが、曲が進むににつれ演奏がピタッと合って、最後には感動しました。
- この2,3ヶ月で3回目の大学祝典序曲を聴きました。弦と管のバランス、弦が弱い。人数が少ないのでしょうがないか!
- 少し残念な感じでした。管楽器のハーモニーが取れていないのでは。(ホルンやトランペット)
- 良かったと思います。
- ホルンしっかりせよ!!
- 無し
- 演奏者の皆さん、本日もしっかりと管弦楽をしていましたね。どの曲もとても良かったですよ。
- 少しもの足りなかった
- 曲が進むにつれてどんどんよくなっていったのでよかったです。
- 金管楽器がいまひとつ。
- スタートがちょっと心配だったが全体は良かった
- 全体的に良かったです。
- とても感動した
- 前半やや不安を感じましたが段々まとまってきて、みんなの一体感が感じられました。
- 最後のところが盛り上がって楽しかったです。
- 出だしがちょっと不安でしたが中盤から持ち直して楽しかったです。
- 加点法で聴いたので楽しめました。ありがとうございました。
- 昔受験時代(70年安保)に、佐藤忠、西尾孝氏などのラ講の講師たちを思い出しました。
- やや緊張気味?
- アマオケにこだわっておられますが、とてもよかったです。迫力もありました。
- 聞いたことはあると思っていましたが全体は聴いたことがなかったのでよかったです。ブラームスでもあたたかい曲があるんだなと発見できました。演奏良かったです。ウィーンみたい。
- 楽しかった。ウキウキして聴けた。
- 冒頭が残念。音程が不安定なのが目立ちます。
- すこし緊張もあったのか?でもすばらしかった。
- 高校の受験を想い出す良い曲で奏者が大変素晴らしい。
- サビしか知らなかったので、こういう曲なんだと勉強になりました。
- 元気をもらう曲です
- 音色がそろっていないです。
- フィナーレはぴったり合っていて美しかったです。
- すばらしい。楽しく聴かせていただきました。
- 音が良く出て元気で良かった。
- 初心者だらけの弦、内声が表に出てきて面白い。自分は弾けるぞとのタチの悪い腕自慢がいなくてすがすがしい。
- ちょっと緊張してましたか?
- 最後かっこ良かったです!
- Hr音程が不安定だったのが惜しい。
- ◎、(二重丸が書かれている)
- 全体に明るくさわやかな曲だった。
- 50数年前の旺文社の受験勉強時代がなつかしい。
- ○、(一重丸が書かれている)
シューベルト 交響曲第7番「未完成」
- 間でトロンボーンとかはつばぬきをしないのか。最初らへんで、いきなり小さくて、こんなえんそう大人数の人がしてるのに、こんな小さい音が出せてすごいなと思った。最後、ピタッとおわってて、すごくよかった。チェロを手でひいてて、すごいなと思った。クラリネットの高い音がめだっていた。がくふをめくっててチェロがまにあってないところがあったけれど、すごくきれいな音だった。一曲がながくて大変そう。チェロがすごくおもそうでした。トロンボーンがすくないのに、すごい大きーい音がでていた。
- 1楽章:少し急いでいたかなという印象でしたが、ポイントポイントですごくいいsoundがきこえました。2楽章:管楽器がとてもリラックスして演奏されていたのか、音の伸びがよかったです。
- わぁ
- 初めて聞く曲でしたが、静かに低い音が響く部分が良かったです。テンポが早くなったりして聞いていてあきない印象でした。
- 生演奏だと一段とすばらしく感じられる
- 交響曲の王道を聞いたのが実感です。
- とても良かった
- 力強いユニゾン。
- なぜ「未完成」という題なのかが不思議に思える程の美しさだと思います。「途中」という風に(楽譜の為のというのはわかっていますが…)お題の変更をお願いしたいくらいです。
- 全曲演奏お疲れ様です!迫力がありました!
- プログラムにあった様に超有名曲なので楽しめました。
- 低音が安定していて3拍子の流れができていた。メロディを弾く楽器が低音楽器の作った流れに乗り切れてなかったかなー。
- きれいでした。
- 懐かしい曲。生では何十年ぶりです。
- オーボエ・クラリネット良かったです。
- 再度聴きたいと思いました。
- こおゆう感じなんだと思いました。
- 第2楽しかないですが、リッパな交響曲ですね。
- 今、自分のオケでも取り組んでいる曲です。もっと■■■の大きな表現の方が私は好きです。。フルート音程高い。。そんな高くしなくても通りますよ。
- Timpのfis途中でよく調整されましたね!ブラボー!
- 生の未完成は久しぶりに聴いて、オケ、指揮が良く練習していて美しく厚みが有り楽しめました。CDよりずっと良い。
- おごそかに重厚感たっぷりの演奏でした。
- ブラボー!シューベルトのメロディラインがかっこいいですね。
- 平岡さん、三拍子の三拍目だけ「よいしょ」とためるのはNGでは?Tempo感が悪く聴こえます。Hru 練習のしすぎでアンプシュア死んでませんか?Vc ユニゾンぐらいは揃えてほしいのですが,,,Vaもです。曲はシューベルトが聴いたら卒倒すると思いますが、Tuttiだけはものすごいくらい祭具を詰めて来る●嬉しいです。ただ、Flは本当にきれい。CL、Obもいい感じ。一本調子なのは気になりますが。Hrが目立つ曲ばかり持ってきたのは何故?酷すぎる…
- 出足快調。有名曲だからボロが目立つと言われていたが、破綻は見られなかったのと●られるか。監督は●されやすい謙虚なメッセージに変えて団員の自信につながるようなキャッチフレーズを工夫したら如何?
- 結果的に見て、オケの音を本調子にするのに此の曲はとても良かったと思います。かなり良い演奏でした。
- チェロ3本は苦しいですね。反面ベースが7本出だしのメロディ小さめに。オーボエ残念
- 温かみのある演奏で良かったです。
- 管も温まりベースアップして持ち味が十分発揮できるようになった演奏でした。
- ホルンを含め管楽器全て良かった。
- 大好きな曲です。しばらく聴くチャンスがなかったのですが、きょう聴くことができて満足です。有難うございました。
- メロディーの美しさや巧みな転調が印象的だった
- どれも好きな曲で楽しめました。ありがとうございました。
- ポピュラーな曲でしたが皆しっかりとがんばっているのがよくわかりました。
- 2回の出会い。各々の雰囲気があることを発見 良かったです。
- リズム、ハーモニー、メロディが心地よく脳内に入ってきて気持ち良く聴きました。ということは満足できる、聴きいることのできる演奏だったということです。音量、音質が少しばかり・・・名曲の名演奏ブラボー!
- この曲は今日初めて聴いた。「未完成」という題だったので、このあとまだ続きがあるのかというような感じではあったが、とてもいい曲で聴きやすかった。
- もともとシューベルトのこの交響曲第7「未完成」何回も聴きたいくらい大好きで短いシューベルトの人生にまで思いをはせました!!
- 強弱のある曲で細かい技術がすごいと思いました。
- 大好きな曲でとてもも良かったです。
- クラリネットとホルンが今一つ
- フルートとクラリネットとオーボエがとても良かった。静かな曲想の中のメロディラインがとても印象的でした。
- 2楽章でのクラリネットのソロがとてもよかった。全体的によくまとまっていました。
- シューベルトの曲はきれいいですネ。ちょっと短かいのが残念!!
- 練習の成果が安心して楽しく聞けました。オーボエが良かったです。
- 「未完成」のイメージを壊さずすばらしい演奏でした。
- メリハリがもうひとつ。
- 大変すばらしい演奏でした。フルート、オーボエの方が特に良かったです。
- 第3、第4楽章は実際はないのですが、第1、第2の楽章の後を聞きたくなる演奏でした。
- 2Mで木管(OB)しっかり!!
- 低音の弦楽器の音色が良く響き聞こえた。
- 息ぴったり
- 演奏者の皆さん、本日もしっかりと管弦楽をしていましたね。どの曲もとても良かったですよ。
- メリハリがあるとよかった
- 金管楽器はいまひとつ。ストリングスはきれいでした。
- 上手だった
- 第一楽章挿入部のオーボエが良かったです。第二楽章の美しい旋律を丁寧に歌い上げてました。
- 素晴らしかった
- 個々の楽器の上手い・下手がはっきり出る曲で大変だなとは思いますが、特にヴァイオリンは相当練習したのがよく分かりました。
- 弦のピチカート、もっと強くした方が演奏が締まっていいと思った。
- 超有名な曲はやはり懐かしい様な、やすらぎの様な感じがします。
- 木管のソロが良かった。クラリネットも期待以上の出来でした。
- オーボエ、クラリネットのソロよかったよ。加点法で聞かせていただきました。
- 加点法で聴いたので楽しめました。ありがとうございました。
- 何と言っても第2楽章が耳に残ります。またネットで再度聴いてみたいと思います。
- とても美しくきれいな曲でした。
- すてきでした。
- 物悲しい感じが出ていて良かったです。
- 軽快で良かった。
- 実に良いアンサンブルでした。
- すばらしい!
- 第一楽章第テーマのチェロの音程がよくないです。
- 良かったです。結構上手じゃないですか!
- 午後のまどろみ心地の良い未完成でした。
- すばらしい。楽しく聴かせていただきました。
- A音が合わない。ザッツはちゃんと仕事しています。終了の立ち上がり、ピチカート等もよくぞ合っている。
- 久しぶりで聴きました。気持ち良かったです。
- 良かった。スバラシイ!
- 沁み入るよう。
- ◎、(二重丸が書かれている)
- この曲は大好きです。
- チェロが大活躍する名曲なのに3本とは悲しい、淋しい。バスの3本がチェロに転向されたら?弦に比べ管の音量が大きい。それでも何だか懐かしさを感じた演奏でした。
- 全2楽章、暗い感じのある曲だった。
- この曲もいつも素晴らしい。
- チェロ、ビオラの音量不足が気になりました。
ベートーヴェン 交響曲第7番
- 皆さん楽しそうに演奏されていましたね。
- 熱のこもった演奏を、ありがとうございました。
- 第一楽章・・・第一章からパーカッション。意外な展開。
- ダイナミックな演奏。
- 長いですが楽しい曲でした。
- 良かった。ベートベンの曲らしさが出ていました。
- 生き生きとしていてとてもよかったですよ。
- 低音部とのバランスが良かった。
- 超有名曲なので体が自然に動きました。
- 想定外の名演でした。
- 1番楽しそうに弾けてたと思う。どんな音楽にしたいか伝わってきた。
- 大変よくそろった素晴しい演奏でした。
- 「のだめ」を思い出す演奏。良かったと思います。
- 第4楽章、すばらしい交響でした。気持ちが伝わりました。
- こおゆう感じなんだと思いました。
- 4楽章のティンパニーの演奏が好きです。
- 2楽章から元気が出てきて、良くなりました。
- ドラマチックで良かった。(普段あまり聞かないので)
- チューニングの調子が良いと思ったら、やはりこの曲は前の2曲よりも整っていました。藤井さん、コンミスおつかれ様。一番腕のよく動いているあなたがコンミスにふさわしい。Tpは少し大きすぎる感じです。オケトータルの中での役目を考えるとふさわしいバランスが自ずと分かると思います。Obの男性が休みの時もノリノリで大変良いです。
- 特にオケのみなさんが曲を好きなんだなって雰囲気がステキでした。今度ベト7のTimpを叩くので参考にさせていただきました。良い手本をありがとうございました。
- コンダクターの左右の手に熱がこもって最高!!リズムの王様といえる名曲をベートーベンの楽ふ通り激しく美しく楽しく演奏して下さり指揮とオケに大感謝。CD、LPでワルター、ブロムシュテット、サヴァリッシュで感動しました。
- 今月で私は75才の誕生日を迎えました。本日荘厳で高らかな名演奏を聴いて100才迄生きる目標を確立しました。ありがとうございました。勇気、元気100倍です。
- 前2曲とは見違えるような素晴しい演奏でした。各パート共よくまとまっており、とても生き生きとした、余裕の感じられる演奏でした。弦と管のバランスもよく、管も前2曲と比べとてもよかったと思います。
- ベートーヴェン交響曲はとても「かっこいい」素晴しい演奏をありがとうございました。ブラボー。
- 私は素人なのでよく分からないのですが、曲調、タイプ、また全体の構成にもよるのかもしれませんが、後半のベートーヴェンの交響曲が、音が伸びやかで音量のMAXも大きく、メリハリがあったような気がして、引き込まれるように聞く事が出来ました。ありがとうございました。
- Tuttiは聴いていて心地よいです。木管(Fl, Cl, Ob, Fg)が上手く、それなしではベト7の雰囲気がでない。VaとVcのユニゾンの音程は気になったが、●思います。Hrはかなり●逆に●が目立った。曲は完成していたのに、もったいない、、、
- ご苦労様、最後まで一生懸命演奏されました。ヴァイオリンの音色が柔らかさ、まろやかさに欠けていると感じました(力不足)。
- やはりメインはスムーズでした。よい所、悪い所数々あれど、とても気持ちの良い演奏でした。
- 圧倒的に弦の音量不足
- 「のだめ」のこの曲は「元気で楽しい」という印象でしたが、今日の演奏は「穏やかで優雅」でした。良かったです。
- さすが名曲、迫力ある管弦の熱演で大いに楽しめた。
- 初めて聞いた。ありがとうございました。
- 分かりやすい元気な指揮が良かった。生き生きした演奏でした。
- ベートーベン第7、第9は好きな曲ですので今回聴けてよかったです。
- すばらしかったです!(特にパーカッション)
- 通して全てを聞くことは中々ないので良かったです。弦の低音が充実してて素敵でした。
- どれも好きな曲で楽しめました。ありがとうございました。
- 指揮が気持ち悪かった
- 練習の成果がよく表れて大変良かったと思います。
- 初めてききました。最後へ迫力のある演奏に感動しました。スゴイ!!
- なかなかの熱演でした。大好きな曲を楽しませていただきありがとうございました。
- ベルリンフィルのCDを100回聴いても、文京フィルの生演奏を今日聴いた方が音楽に正面から向き合える。メイン曲、迫力ある演奏でした。フルートOK。木管がんばれ!
- この間第8番を聴いた。第7番は同じ旋律がずっと続いているような気がするが?一見単純だけどやはり聴いた事のある曲であった。
- 今日のConcertは独3大Bと言われているバッハ以外の偉大な偉大な2人の作曲家の作品を聴くことが出来嬉しい。又、指揮者の方のベト7に対する熱い思い感じました!!第2楽章は特に好きな楽章でベートーヴェンの苦悩など勝手に想像してしまいます!!とは、思うものの、第3楽章の軽快ではずむ様なとことのんびり時間が流れていくような部分も表情豊かな楽章でやはり良いですね!!あ~第4楽章の躍動感、盛り上がり、疾走していくような迫力もすてき!!ベト7ってやはり本当にすごいですよね!!
- 野氏の指揮はやはり”しまる”感じがします。第2楽章すごい好きな曲で嬉しかったです、身体いっぱいのすばらしい指揮が見られて納得しました!!
- とても大好きな曲です。大変良かったです。
- 小編成の割には、重量感のあるベト七でした。ベト七に挑戦した心意気はすばらしいです。木管は仲が悪そうですね。Vb、Vcはミルクを入れすぎたコーヒーを飲んでいるようでした。こと市民オケで曲を作り上げていく苦労は大変だと思います。これからもがんばって下さい。”
- 第1楽章は危なっかしかったが、第2からはだいぶ調子がでてきた。3~4楽章は順調に進み、めでたく終了。
- ベートーヴェンサイコウ やっぱりイイ!!
- のだめでなじみのある曲で良かったです。
- フルートが特に良かったです。
- エネルキッシュで最初から最後まで楽しめました。
- 聞いていてとても心地よかったのですが、こんな●長い曲を指揮者と皆さんが私達に届けようとしおたうねりが感じられ●でした。
- 指揮者が変わると音楽がかわります!楽しい一時でした。
- とてもすばらしくあきのこない演奏でした。でもついうとうと・・・。よかったです。
- バックのボカン・ボワン・バーン・バーンだけが耳に残ってしまった。もっと弦はガンガン弾いてもよいのでは。
- 1stヴァイオリンの方々や皆様すばらしい演奏でした。本日は誠に有難うございました。トランペットも最高によかったです。
- 第3、第4楽章は良かったですよ。
- 熱演でした。すばらしい。
- 力強くてよかった
- 演奏者の皆さん、本日もしっかりと管弦楽をしていましたね。どの曲もとても良かったですよ。
- 低音がきいていてなかなかよかったです
- ベートーヴェンの交響曲の中では最も好きです。テンポが速く、Vnがついて行けず合わない。
- この曲を演奏会に選択する勇気に敬服します
- 1stバイオリンを中心に弦楽器が安定してまとまっていて良かったです。
- 一生懸命な姿に感動した
- 管がよかった。「えー、これが文京フィル(失礼!)」と何度も思いました。
- 最近なぜか7番を聴く機会に恵まれ段々大好きな曲になりつつあります。すばらしかったです。
- 素敵な旋律で楽しかったです。
- とてもよかった
- 素晴らしい演奏でした
- 中だるみはあったけど全般的にブラボー!
- ”のだめ”ですね。よかったです。
- Tp1の技量はスバラシー!拍手!
- なじみのあるメロディで、またネット等を通して聴きたい名曲です。特にコントラバスの重奏低音が好きです。
- リラックスしてきて良い演奏だったと思います。
- 大好きな名曲楽しみにして来ました。期待通りとてもよかったです。終わってすぐまた聴きたくなりました。
- 素晴らしい演奏でした。
- 有名だけどなかなかじっくり聴けて深みのある演奏も良かったです。
- 流れがってよかった。
- ベートーヴェンの曲らしい。
- 7番は何度も聴いてきましたが、新鮮でした!各楽器の音がよくわかって、どんな構成でこの曲が出来ているのかわかる。
- 先の2曲に比べたら格段に良い内容でした。フルートよかった。
- 先週NHKで観た演奏と同じようにいい部分がたくさんありましたよ。家で復習します。連続演奏とてもよかった。カッコよかったです。
- ブラボーの一言です。
- 良く仕上がっていたと思います。感動しました。
- いい曲でいやされます
- 前半の2曲に比べ、ずいぶんよかったです。
- 良かったです。しっかり曲を楽しめました。
- 第4楽章が特に良かったと思う。
- すばらしい。楽しく聴かせていただきました。
- 入場時に拍手をもらってはどうか。2楽章のアタッカはおもしろい。弾きやすいボーイングで良いのかも。誇らずあせらず良いコンミス。
- 大変良かったです。
- 良かった。スバラシイ演奏でした。
- とても良かった!
- 思索的な2楽章素晴らしい。
- good
- ◎、(二重丸が書かれている)
- 楽しんで帰ります。音楽が好きだから。
- 良い演奏でした。ヴァッカスの踊りが見えた気がします。
- 全4楽章とてもいい演奏でした。
- 良かった。皆さん、乗ってました!
- 野さんがカッコ良かったです!!
- 音楽性豊かでした。すばらしかったです。
- 貴楽団の集大成、感激でした。
- ○、(一重丸が書かれている)
- 前中と比べて格段に良かった。
“4.その他、全体を通してのご感想、楽員・楽団へのメッセージがあればお願いします。
- 私も楽器を吹いておりましたので音楽が好きで吹奏楽からクラシックまで年間で60回以上コンサートに行っております。プロやアマチュアを問わず聴きに行きますが、最近はアマチュアでもレベルが高くなっています。残念ですが厳しく書かせていただきますが、この一年間のコンサートの中でのワーストです。歴史ある楽団だと思いますがアマチュアなんだからという気持ではこのような大ホールで演奏するレベルではありません。管楽器では特に第一部のホルン・オーボエ、弦楽器では特にチェロがひどいです。音を出しているだけです。バイオリンも音がそろっていませんね。トロンボーンは普通です。少しでも良い所をと思って聴いていたのですが残念ながら見つかりませんでした。パートごとの練習が大切です。無料だからひまがあるからくる人も多いと思いますが、私は二度と来る気持ちにはなれませんでした。アマチュアなんだから楽しむ事が大切と自分で思ったらお終いですね。頑張って下さい。
- ここにきて、さらに音楽の先生になりたいと思った。
- 平岡先生、お誘いいただきありがとうございました。皆さん楽しんで演奏されているのがよく伝わってきました。また是非お声をおかけください。ありがとうございました。指揮法教室 高橋
- チューバがよかったです。理由は音がききやすかったからです。
- チューバがよかったです。おとが、とても、きれいだったからです。
- チューバがひくくてねむくなりそうでした。
- みなさまがとても楽しく活動されている雰囲気がありました。これからも仲間を増やしてご活躍して下さい。本日はありがとうございました。
- アンコール曲がとても良かった。後半のシキシャの方がアグレッシブでとても良かった
- 各パートが心一つになり、熱気あふれる演奏ありがとうございました。
- 全体的によかったです。楽器の種類そろえばさらに良いですね。木管楽器(チェロ、クラリネット)類がもう少し多いと力が出る様に思いました。
- 次回の演奏会も聞きに行きたいです。頑張って下さい。楽しんで下さい。
- クラシックをこのように楽しめるのはすばらしいですね。もちろん、大変な努力の結果ですが、私もいつかは一番後ろでいいのでステージに上がってみたいです。
- 真剣に心をこめて演奏されていてとても素敵でした。
- 美しかったです。パンフレットおもしろかったです。
- 野先生、久しぶりにお会いできてうれしいです。今後も頑張って下さい。
- ありがとうございました。演奏会楽しみました。
- 楽団のコンセプトがとても良いと思う。譜めくりのタイミングを工夫するとよさそう。コンミスらしいまとめる動きや振る舞いがあるとよいと思う。
- プログラムしゃれてます。頑張って下さい。
- 音楽をたのしむことは生活を楽しむことになるんですよね。
- 次回も楽しみにしています。
- 弦の音が全体的に低く感じるのはなぜでしょうか?
- 羽生選手のオリンピック生中継に心ひかれましたが、演奏会に伺い楽しい曲をありがとうございました。これからのご活躍をお祈り申し上げます。
- 素晴しい演奏をありがとうございました。
- 純粋なアマオーケストラは良いなと初めて思い温かい気持ちにさせて頂きました。自分とも重なり、勇気づけて頂きました。これからも頑張ってください。
- 練習ごくろうさまでした。少しねむくなったけど良かったよ。アンコール最高!
- ありがとうございます。楽しませてもらいました。
- アマチュアでここまでできたらたいしたものです!!裸で舞台に立ってくださり感動しました。私も裸の気持ちで聴かせて頂きました。素敵なコンサートをありがとうございました。
- 長くつづかれることです。素晴しいと思います。
- 最近のアマオケも上手になっていると思います。今後もいい音楽を聴かせて下さい。次の演奏会も聴きにまいります。
- 下手とお書きになっていますがそれなりに楽しく聴くことができました。
- 熱演ありがとうございます。
- 楽団の主旨にはとても共感しました。今後も頑張って下さい。ただ、パンフレットにカバンのファスナー音や飴の袋の音をかくのであれば、当たり前ですが、団員さんの譜めくりの音にも神経を使って欲しいと思いました。
- とても良かった(集中出来た)
- 着席した団員の前を歩いて入場する藤井さんを見て、「ドキドキしてるだろうなぁ」と思いました。全体に前より上手になっている感じです。特に弦の音程はかなり改善されてきている気がします(管はまだまだ)アンコールのピッコロもちょっと高かった。。。
- 管楽器はassiのいないなかでおつかれさまでした!Vcが少ないのは他のアマオケでも悩みのタネです。。。Cbは心強いですね。平岡さん、指揮おつかれさまでした。ご案内ありがとうございました。門下OB生の活躍を見られてうれしいです。所々、村方先生が見えました。歌い方やテクニックで教わったことが、自分の反省とも重なり、このように門下OB生から村方先生を感じることができて本当に良かったです。これからもがんばってください!金澤
- 私たちの70代には良い音楽を無料で聴かして戴き有難う御座居ます。文京フィルの発展を希望します。大森の浅利俊(たかし)と申します。アンコールのブラームスの半狩り案ダンスはN響と同じ位上手でした。ブラボー!!12月に板橋に行きます。
- 継続は力なり、音楽は力なり。人生に感動と勇気を多くの人々にもたらします。100年迄も未来永劫にご発展をお祈りしてます。
- Vn1、Va、Vcのメンバーがあと2,3人位多ければもっと全体のバランスがよくなったかなと思います。
- ドビュッシーやラヴェルの楽曲もリクエストします。楽しい時間ありがとうございました!!
- 仕事等の調整で、来れたらまた聞きに伺いたいと思います。次回も良い演奏を楽しみにしています。
- パンフレットには”素人”等とお書きでしたが、個々の技術云々より全体のアンサンブル力は習得●、団結性が見受けられ楽しく拝聴いたしました。集客は改善ありですね。もっと発信した方が良いと思いますよ。個々の技術は言い出したらきりがないのですが、●木管の音色の美しさと、打楽器の正確さが救いです。演奏も是、幕で構築して下さい。むしろ掛け算で。Trp. Tutti以外の音量が小さすぎるのでは?
- 下手だと自認しながら天下の大曲を並べて事もなげに演奏してしまう大胆さ。パンフに曲目のメロディ、リズムなの℃解説が一切ない不親切さ(マナー●は親切)大雑把、おおらかな楽団の雰囲気は充分伝わりました。
- 管楽器好きとしてトランペット、トロンボーン、チューバが良く聞こえた。ホルンがんばれ。ティンパニーはかっこ良かった
- どんどん音を出して行って下さい。どんどん唄わせて下さい。ラプソディー・イン・ブルーを演って下さい。又、聞きに来ます。どうもお疲れさま!!
- 弦のバランスが今一つは、弦の音程が不安定なので、もう少し注意を。がんばれ!アマオケ アンコールのバストロいい音でした。
- 有名な曲の方がやはり楽しんで聴ける気がします。これからもこの路線でお願いします。
- 10周年記念にふさわしい良い企画、選曲だった。
- 定時前の入場処理ありがとうございました。いい楽団だと思うのが、入場数が少なくて申し訳ない気分。もう少し楽団員全員にアピールの要あり。会場がちょっと寒かった(ベートーベンの時)
- だいぶ前にチラシをいただきました。十分に練習を重ねてきた結果が良く表れていました。Very Good!
- クラシック初心者ですが、とても楽しめました。すてきな演奏ありがとうございました。
- とても美しい音色で聴いていて心地良いです。お仕事の合間ですががんばって下さい。
- 素敵な演奏ありがとうございました。
- ●はたいへんよくやってくれました。有難う御座いました。
- 午後の演奏会、開演時間が2時くらいの方が余裕をもって来られるのですが。
- ヴァイオリン頑張って!
- もっと多くの人に聞いてほしいコンサートでした。スタッフの人々の対応が心地よく。他と全くの差ありでした。
- 全体的に「楽しそうに」演奏していることが伝わりました。聞いている方も楽しくなりました。
- (自分も同様ですが)アマオケのみなさん特に文京フィルは良く練習している様子が伺え、家族とかお金がかかったり大変な思いをしながら、それでも音楽が好きだという「音楽」が感じられるので文京フィルのファンです。今後のますますの演奏会の積み重ねが楽しみです。
- 蒲田は文京区から遠いので、せめて板橋にしてください。(次回12月は板橋でうれしい)
- 小学校高学年くらいから、こういう少年を受け入れる、そして生演奏を聞かせることも大切な社会貢献と思う。これも入場無料のおかげで大変ありがたいです。
- 一生懸命に練習して演奏する姿勢はアマオケのお手本です。
- みなさんが音楽を楽しんでいることが聴く側を楽しませます。
- これからもまじめな演奏会を継続してほしいです。また次回も聴きに来ます。 こちらこそ本日はどうもありがとうございました。名曲名演奏を楽しみました。”
- 団員の皆さんよく練習を重ねて、今日は”いい曲”を上手に楽しそうに演奏していただいた。
- 今日は来て良かった。ぜひ次回も聴かせて下さい。これからも頑張って!
- ブラームスのハンガリー舞曲第5番まで聴く事出来幸せ!!ハンガリー舞曲の第5と第6ものすごく好きなので今日第5番がすご~く嬉しかった!!
- 選曲とても良いですね。
- コンミスの方、2ndVnのPart Topの方、そしてCbのPart Topの方と2列目の(壁面よりの)Cbの方(体格の良い男性)の演奏が特に心に響きました。
- 心温まる、とても素敵なConcertありがとうございました!!Classic音楽って本当に良いですねよね!!
- 次回の演目もすごく大大大好きな花のワルツとチャイ5.都合のつく限り聴かせていただきたく思います。
- どのようにして演奏する曲を選曲しているのでしょうか?毎回来るたびに上手になっていると思います。練習の成果なんでしょうね。今後もコンサート楽しみにしています。
- 加点法で聴いたので十分楽しめました。
- 楽しい時間ありがとうございました。御礼申し上げます。
- Tpが横巻きを持っていて、ポリシーを感じました。TpとHrはよかったです。Posはもう少し聞きたかったです。●が少ないですね。今度は全管が主となる曲をやっていもいいかと思いました。ヒンデミットとか面白いを思います。非礼なアンケートですみません。
- 難しい事は何もわかりませんが、とっても楽しかったです。心が軽やかになりました。ありがとう!
- すばらしい演奏でした。とても楽しく聴かせていただきました。
- コントラバスが素敵でした♪
- クロニクルの35ページからの企画がおもしろかったです。演奏もみなさんたのしんでいてよかったです。また来たいです、
- それぞれお仕事をお持ちなのに、これだけまとまりのある演奏に仕上がって素晴しいと思います。 次回も楽しみにしています。
- 他のアマチュアオケとは異なり独特の思いのこもった演奏、集まりだと感じます。
- 入口の方々してとても感じが良く素敵なメンバーによる演奏会なんだろうと思ったが、やっぱり弛まぬ練習と努力をなさったのだろうと思わる演奏でした。
- 午前中王子で仕事して来ましたが来て良かったです。疲れがとんでいやされ、元気をもらい明日へつながります。有難うございました。
- 満席にしないともったいなく切に思いました。
- ますますの精進。
- 今後、素敵な演奏会を期待しています。町田市のバス便で遠くまでいけませんがアプリコで演奏会の時は必ず参加させていただきます。”とてもすてきな楽団だと思いました。
- 演奏大きなミスもなく(気づくこともなく)すばらしかったです。
- 文京の楽団がなぜ大田区で、と思いましたが、母は生まれも育ちも文京で大田区でくらし亡くなりました。文京には縁を感じます。
- 楽団の主旨からアマオケ中のアマオケのようですネ。初心者と経験者のミックスでしょうか?大学オケより少人数なので苦しいです。主旨に敬意を表します!
- 個人やアンサンブルで活動されている内容が知りたいです。HPなどで案内してほしいです。
- 弦楽器の数が足りないなか、良く頑張って演奏したと思います。ベートーベンははずせない曲なので是非また演奏してください。
- 楽しんで頑張れ、応援しています。
- 楽しい演奏会でした。音楽を一緒に楽しむ喜びを共有させてもらいました。
- 第二、四楽章が良かったです。
- 第18回板橋区文化会館へ聞きに行く予定です。
- アマオケのまとまりと一生懸命の様子が感じられた。
- 隣の方がまるで一緒に演奏しているかのように、手や顔や身体を使ってのめり込んでいるのがとても印象的でした。楽しいひと時が過ごせてよかったです。
- 選曲が良いので聴きにきました。土曜日の素敵な午後をありがとうございました。
- アンコールのハンガリー舞曲大満足。
- 演奏会のマナーの記 聴く人のマナーを育てるのも演奏者の役目良い記です。”
- 「文京さん」としての課題はいかに演奏活動に取り組むのかと言うことでしょうね。折角の演奏が「もったいない」気がします。
- 次回を楽しみにしております
- 今後も期待しております。がんばって下さい。
- 文京シビックで開催した時に比べて全体的にまとまっていた気がします。
- 観客が少ないのが残念です。名曲なので”満員”になるのではと思っていました。ベートーヴェン、モーツアルト、ブラームスなどの名曲をお願いします。
- プログラムは立派だし、アマチュアオケを楽しんでいる様子がうかがえます。プロにも書いてありましたが100年続くことを目指して頑張ってください。入口でお迎えしていただくのは恐縮です。
- 有名曲を沢山演奏するのは勇気が必要だと思いますが、とても心がこもった演奏でした。
- 本当にお上手でした
- Cbが7人とはびっくりです。Vcが2~3人増えるといいですね。
- ホルンって難しいなと苦戦していた学生時代を思いだして、ずっとホルンを応援してました。もっと人数を増やしてにぎやかにやってみるといいと思いました。おつかれさまでした。
- 大変楽しかったです。ありがとうございました。
- 初心者でも受け入れてくれる楽団とのこと、懐が深いですね。演奏は本格的でした。
- 毎回趣向をこらした演奏会で楽しみにきかせて頂いています。いつまでも楽しく面白い演奏会を続けて下さい。カタログも非常に充実していました。
- 大変よかった。7番もすばらしい。すばらしい指揮でした。
- 金管(特にホルン)頑張れ。打楽器とコンバスが安定していて、全曲通して良かったと思います。
- 細かいことを言いはじめるとつまらない。全体的に音がまとまって楽しい音楽をされていると思います。プロのオケにはない”暖かさ”があるオケですね。また聞かせて下さい。
- 良かったです。次回も行きたいです。楽しいひとときをありがとうございました。
- みなさん楽しそうで良かったです!
- 歯切れ良い演奏で良かった。
- 入場時にいただいた「sonorite」とても興味深く読ませていただきました。各種アマオケのチラシも参考になりました。ネットでこのコンサートを知り、神奈川から出かけてきました。年金生活者には交通費が・・・。しかし次回演奏にもぜひ聴かせてもらいます。
- 2歳の子と来ました。連れてきてもいいか悩みましたが大丈夫とのことで来させていただきました。なかなか小さい子を連れて来られないコンサートが多い中、とても楽しい時間を過ごさせていただき感動しています。ありがとうございました。これからも応援しています。
- 確かにまた来たくなる演奏レベルではありませんでしたが、3曲とも聴きなれた曲ですので十分楽しめました。次回も大好きなチャイコフスキーの名曲が2曲有りますので行きたいなと思っております。
- 良かったです。次回もぜひ。
- アンコール曲が一番良かった。
- 名曲中の名曲を生で聴く幸せをありがとうございました。とても楽しかったです。そのうえ無料はありがたいです。
- とてもすばらしかった、ありがとうございました。
- 指揮者の方のコミカルな感じが演奏にマッチして良かったです。楽しかったです。
- 演奏する人が心から楽しんでいると聴く方も楽しいです。継続は力なり!がんばって活動を続けてください。
- トランペット、トロンボーン、チューバ、コントラバス、クラリネット、ファゴット、ティンパニ良かったです。ビオラとチェロがんばって。熱演でした!他にはない感動、チャレンジするってステキですね。プログラムの文章が面白い。
- いい運営でした。冊子もすばらしい!いい活動をされていると思う。次回も期待大です。
- すばらしい演奏でした。楽しめました。
- 楽団員全員が音楽を好きそうで大感激でした。
- 指揮者が2人というのも面白いですね。曲層もあると思いますが、ずいぶん違うものだなと感心しました。野さんの様子が変わっていて驚きました。
- いつも楽しませてくださりありがとうございます。ますますのご活躍を祈ります。
- 今後も長く活動してほしいです。
- 経験なしでも可というモットーは共感できます。今後も頑張って下さい。
- 素晴らしかった。ありがとうございました。アマ集団をプロ集団に引き上げて下さいました。
- 「練習に来ない上手い人より練習に来る下手くそ」ならば、「練習に来る上手い人と練習に来ない下手くそ」はいかに?A5チラシが床に落ちる。A4とB5に統一しては?
- 演奏する楽しみが大事です。がんばってください。
- 次回演奏会が待ち遠しいです。がんばってください。
- (感想欄全体にかかるように五重丸が書かれている)
- 今はボケ予防としていろいろなコンサートに出掛ける様にしています。無料のコンサートは助かります。楽団員の頑張っている姿には毎回励まされます。電車に乗って出かけること、すべてボケ予防です。昔、書道を教えていたので、今、ボランティアでデイケアにお習字を教えに行っております。何かと社会とつながりを持つ為に楽しんでおります。音楽は精神のやすらぎを与えてくれて最高です。(新宿区から)ちなみに娘は臨床検査技師をしておりますが、趣味でピアノをしており年一回発表会をします。
- 文京にはシビックのいいホールがあるのに、あのホールを使用しないのはもったいない。交通が便利だから。
- 団の今後の活躍を祈っています。入場料1000円ぐらい取った方が良いと思います。
- 今後、他のシンフォニーにも挑戦してください。
- クラシックの意味がわかったような気がします。
- これからもがんばってください。
- 感想を言える程の聴き方はできません。いい音を聞かせてもらいました。
- ハンガリアンダンスよかった!
- 楽しく過ごさせていただき感謝いたします。譜面も見ないでの指揮者にも感動でした!12月の公演も楽しみにしています。貴楽団の益々の御活躍とご発展を祈念いたします。
- アンコール◎、(二重丸が書かれている)、コントラバスの楽器先端の金属反射が気になった。アプリコでは2階席が私の指定席だが、2階席なら気にならなかったかも知れない。
- 前プロ、中プロ、メインとも何とも微妙な演奏で、アンコールのハンガリー舞曲NO.5はもうどうでもいいということなのか、全く息も合っておらず、バランスもメチャクチャで、毎週、都内、神奈川のアマオケを回っている私もそう聴いたことのない演奏でした。でもまた来ますネ。BYアマオケファン
- メインがとても良かったので、前中も練習すればもっと良くなると思った。譜めくりの音がとても気になった。フルートが安定してよかった。