明日は本番

すっかりご無沙汰してしまいました。
チャリーポッター@ファゴット&サックスです。

IMG_0235

先日は文京区内の小学校で我が文京フィルが2部構成で
演奏会を行わせていただきました。

前半は低学年、後半は高学年、っといった感じでした。

吉岡先生、暖かいコメント、誠にありがとうございました。
団員への励みになります。

また、ありがたいご意見、音楽やっててよかったなぁと思える瞬間でも
あります。

今回は文京フィルにとって、とても貴重な経験もさせていただいた事に
団員一同、感謝の念に絶えません。

演奏中の子供達のキラキラしていた目に、私共も感動いたしました。

さてさて、いよいよ明日(12月28日)は待に待った文京フィルハーモニック管弦楽団
第11回の定期演奏会になります。

私は初めて文フィルの演奏会に参加させていただきますので、
(オーケストラの演奏会の出演も初めて)
初めてだらけのことで今、とても緊張しております。

ただ、これだけは言わせていただきたいです。

入団してから半年経ちますが、
”出来ない事を楽しもう!” から”精一杯音楽を楽しもう”
に自分では変わったかなっと思ってます。

とにかくあしたは楽しい音楽の時間が始まります。

入場無料です。

予約等の煩わしいこともありません。

お散歩感覚で、楽しんでる私達を見に、聴きにいらしてください!

絶対に損はしない演奏会です。

皆様のご来場、心よりお待ちしております。

9faab1d798339188

最後になりましたが、ブログランキング
お願いしますね

本番2日前

こんばんは。
らっぱのたきえいとです。
本番2日前になりましたね。
あと二日です。
あたくしは、現状不安という名前のモンスターに踏みつぶされそうです。
多分、いつもの感じだと明日には開き直ることになるんでしょうが。。。
さて、前にも紹介しましたが、
文京フィルはメルマガも発行しております。
第一、第三日曜日と紹介しましたが、
実は昨日、クリスマス特大号(嘘です、本当は演奏会直前号)が発行されました。
皆様のクリスマスのロマンティックな雰囲気に少しでも華を添えらるよう
今週土曜日の本番の案内と曲目の聞きどころを書いたものを発刊いたしました。
少し抜粋を・・・
・「インディー・ジョーンズ:クリスタル・スカルの王国」メドレー
 皆さんご存知ですか?向こう(アメリカ)ではインディアナジョーンズって
 いうらしいですよ?まぁ、どうでも良いですが。この曲はレイダースマーチと
 いう有名な曲で皆さんご存知だと思います。今回の編曲では終盤のほうで出て
 きます。聞けば必ずあれかって思います。
 
 この曲の一番の苦労所は中盤の変拍子です。軍隊アリに襲われるシーンらしい
 のですが、私たちは変拍子に襲われております。聞きながら「ンッ」って思っ
 たらそこです。
 
 前半の静かな感じ、中盤の変拍子、後半の勇壮なマーチ…聞き所満載です。
○交響組曲「ハリー・ポッター」
 これも有名な曲です。序盤はミステリオーソという音楽指示が出ているフレー
 ズから始まります。魔法の世界の摩訶不思議な雰囲気がよく出ている曲です。
 聴き所は、映画でも有名なホルンのあのコラールと、中盤の摩訶不思議な
 ヴァイオリンのソロでしょうか。全体的に映画のストーリーに合わせて編曲
 されているので皆様に魔法の世界を少しでもお伝えできるように演奏したいと
 思います。是非、一緒にあの人と戦いましょう!
 エクスペクト・パトローナム!
 余談になりますが、私の額にもハリーと同じく傷がありますが、それはスベリ
 台から落ちた時のものです。
今回は私が書いた記事しか載せられませんが、
五名ものライターがそれぞれ曲を紹介しております。
これを読んでから聞くとまた違った面白さもあるかと思います。
そんなメルマガは
文京フィルメルマガ
↑から登録とバックナンバーの参照が出来るみたいです。
是非是非。
ちなみに本番は無料です。
当日は寒くなるみたいですが、会場は冷暖房を完備しております。
入退場自由です。
メルマガを印刷して持ってきていただくと僕らが喜びます。
では、明後日会場にて。

クリスマスに聴きたくなる曲

こんばんは。あくびちゃん@ビオラです。
好きなお菓子はわらび餅です。
さて、今週末いよいよ本番です!
文京フィルは「演奏会をするための楽団」ではなく「毎週の活動で練習をするための楽団」で、それが他のアマオケと比べて最も大きな特徴ではないかと、個人的には思っています。
とは言え、演奏会を重要ではないと思っているわけではなく、むしろ日頃の練習の成果を発揮する場、またお客様に演奏を聴いていただける貴重な機会ととらえ、これをターゲットに練習を重ねて来ました。
演奏に、視覚的に楽しめるようなネタを仕込んでみたり、ちょっとした楽しい企画を用意したりもしておりますので、どうか楽しみにおいでください。
今回は、文京フィルハーモニックオーケストラ(BPO)でありながら、ボストンポップスオーケストラ(BPO)の気分で演奏します!
さて、クリスマスですね。
クリスマスというと、どんな曲を思い浮かべますか?
私が真っ先に思い浮かべるのは、チャイコフスキーのくるみ割り人形です。
実は、先日またバレエを観てきました。
くるみ割り人形って、クリスマスのお話なんですね。知り合いのアマチュアハープ奏者は、クリスマスの時期はくるみ割り人形の演奏会で大忙しなのだそうです。
(ちなみにくるみ割り人形は、私が中学でオケに入って初めて演奏した、思い出の曲なのです!)
他に有名なところでは、ヘンデルのメサイア。
これも旧約聖書の預言書から歌詞をとっているので、クリスマスに関係ある曲ですね。
上のような根拠はないけれど、個人的にそう思えてならないのが、、、
サンサーンスの交響曲第3番。
この曲の終楽章のピアノの連弾のあたりや、オルガンがガンガン鳴っているところが、クリスマスっぽいなと思います。
あとは、
シベリウスのフィンランディア(中間部のコラールが、何となくクリスマスの雰囲気)と、
カレリア組曲(そりに乗ったサンタさん、という感じがする。。)
他に、グリーグのホルベルク組曲や、マーラー交響曲第4番も、個人的にはクリスマスに聴きたくなる曲です。
書いているうちに、もうすぐ日付が変わってクリスマスは終わってしまいますが、是非聴いてみてください!
ランキングにご協力をお願いします。
人気ブログランキングへ

音楽教室

こんばんは。
らっぱのたきえいとです。
明日は東京では雪が降るらしいですね。
許せません。
みなさん、体には気をつけてください。
特に団員は今週文京区の小学校で音楽教室があるので、
いま風邪はひけないですよ。
楽器を弾くためには風邪はひけないですよ。クックック
さて、
冒頭でも書きましたが、今週の土曜日に文京フィルでは、
小学校での音楽教室に参加いたします。
プログラムは、低学年の児童向けと、高学年の児童向けの2公演です。
実はアタクシ、音楽教室に参加するのは初めてであります。
なんせ、教えられるようなことは何もないから。。。
演奏会では、大変ありがたいことに、私たちの演奏を、
聞きたい、ないしは聞いてもいい、と思っている方に来ていただいて、
自分は精一杯の演奏をして満足してもらう。
それが成功だと思ってやってきました。
今回、音楽教室では、言うなれば教師という立場を期待されている中、
自分にはどんなことができるのか考え、悩んでおりました。
そんな中、先週の練習で音楽監督が言った一言で「ハッ」となりました。
その一言は『楽しそうに演奏してください』です。
そうです、私も含め、この団体はできないことを楽しむ団体です。
下手ですが、上手いオーケストラと同じように「音を楽しむ」ことが出来ていると、
自信を持って言える団体だと思っております。
「音楽教室」=「音を楽しむことを教える場所」だと思い、
肩肘を張らず、無理にかっこよく見せることなく、
いつもどおりに音を楽しんで演奏をすれば良いんじゃないかと思いますた。
そして、小学生の方に対して、音を出すのはこんなにに楽しいことなんだよ、
ってすこしでもわかってもらえれば成功だと思い楽しんでまいります。
最後になりますがランキングにご協力お願いします。
人気ブログランキングへ

違う楽器をやってみる

こんにちは。けんじゅです。
職場などでオケや楽器の話をしていると、「楽器が弾けるってうらやましい」みたいなことをよく言われます。
まあ、そもそもがホルン吹きなので「弾ける」ではなく、「吹ける」のですが、いったいどのくらいの腕前だったら「弾けます!(吹けます!)」言っていいものなのか?
ここ数回のブログで皆さんが書いてくれた合同忘年会では、演奏してよいのは「自分が普段やってる楽器」に限定されていないようなので(勝手な解釈とも言う)、ある悪いやつ(ヴァイオリン/ビオラ弾き)に誘われて、ヴァイオリンを持って弦楽四重奏で出演してみました。
なぜヴァイオリンを弾いているかというと、おうちに奥さんが昔弾いていたヴァイオリンがあって、もったいないので冷やかしで弾いていたんですね。なのでちゃんと先生に教わったわけじゃなく、奥さんもヴァイオリンは大学スタートなので、まあ、基本的な楽器の持ち方とか、指の押さえ方とか、弓を動かす時に注意することを教わったくらいで、ほぼ我流ですね。
忘年会で弾く、ということは文字通り『宴会芸』なので、ウケを取るのが主目的なのですね(笑)。
おかげさまで、けっこう笑いは取れたかな?と思うのですが、これは50ヅラを下げたおっさんが、まるでヴァイオリン習いたての5歳児のようにたどたどしく弾く姿がアンバランスだからなのだと思います。(私は身体のフォルムが大きめなので、余計に絵面が変です。カテゴリーとしては「サーカスでちっちゃい自転車に乗ってるクマ」のジャンルと思っていただければ近いかも)
そこで冒頭の問いに戻るわけですが、これは自分の中では「弾けてる」とは到底言えないわけです。それは真面目にヴァイオリンに取り組んでる人に失礼だし、僭越至極な話です。
ただ、宴会芸でもある程度のレベルは無いとウケは取れないので、けっこう真面目に練習します。(有り得ない仮定ですが、逆にもし私がものすごく上手な演奏をしてしまったら、「すごいなあ」とは思われるけど、しらけてしまって、宴会芸としては失敗でしょう)
こういうことは「おうちにまともなヴァイオリンが一丁、余ってる」という稀有な状況だからできることであって、誰でもできる話では無いのですが、違う楽器をやるのは勉強になりますね。
「ヴァイオリンて、なんて難しいんだろう!」とも思いますし、練習してできなかった所が弾けるようになったら単純に嬉しいし。
ヴァイオリンって、そもそも人間の身体に対して無理な姿勢を強いられてますよね。大人になってからヴァイオリンやビオラを始めた方には、本当に尊敬の念を覚えます。
私の場合、楽譜が読めるのと、自分の出した音程が「違っている」ことだけは分かるので、まったく楽器をやってなかった人とは若干、感覚が違うんでしょうけど、「楽器の弾き方(吹き方)」を一番最初からなぞる、というのはものすごく新鮮です。
楽器を演奏するってことは、
譜面に書いてあることを見る→脳に到達→無意識に身体が動いて、指を動かしたり、息のスピードを調節したりして音が出る、また、初見の譜面でも今の音を出しながら、ある程度先を読んで、次への準備をしている
ということを自分の楽器で出来ている(もちろん、いっぱい間違えますが)と思うんですが、違う楽器だと、
譜面を見る→この音はここを押さえるんだっけ?→この弦弾かなきゃいけないから腕の角度はこれくらいかな?→それっ
てな手順をいちいち考えながらやるわけで、「よくぞ、自分の楽器は瞬時に演奏できるもんだなぁ」と再発見できるんです。そんなことに感動しているのは私だけかもしれませんが・・・。
長々と書きました。そろそろ本業(「業」では無いけれど)の楽器をもっと練習しないといけないので、練習してきます!
あ、最後になりましたが、忘年会の「違う楽器アンサンブル」で共演させてもらったAさん、Sさん、前回ご一緒したMちゃんは、私と違って立派な演奏で、決して「ウケ狙い」ではなかったことを付け加えておきます。

文吹合同忘年会レポート

こんばんは、あくびちゃん@ビオラです。
好きなベートーベンの交響曲は、3番と4番です。
さて、先日練習後、文京区交響吹奏楽団との合同忘年会に参加してきました。
都内某所のパーティー会場を借り切り、飲んだり食べたりしながらみんなでアンサンブルをして楽しみつつ、交流を深めよう!という企画です。
アンサンブル団体は、弦楽器のみ、管楽器のみ、弦と管混合など。人数も数人~大勢まで様々、20団体くらいエントリーしていたでしょうか。
アンサンブルは、普段のオケとは違うことができるのが魅力。
私は今回は、弦楽器+サックス+ドラムというチームを組んで、T-スクエアの「OMENS OF LOVE」でエントリーしてみました。
この曲は吹奏楽編曲があり、吹奏楽の世界ではかなり有名なのです。
楽譜も手作りし、集まって練習もしたおかげで気合も入り、なかなか完成度も上がり、本番も盛り上がってとても楽しかったです。
文吹さんは、演奏以外にも歌ったり踊ったり、なかなか芸達者な感じでしたね!
人を楽しませることができる才能って素敵です♪
楽しい忘年会の後は、二次会@カラオケで終電まで歌い、昼間のオケ練習も含め、今日も良い一日だったなぁと思い返しながら、帰路についたのでした。
-----–
12月は忘年会にクリスマスに第九演奏会に、色々な予定が目白押し。
毎年のことですが、年末の予定が一つ一つ終わっていくたびに少し寂しい気分になります。
ですが、今年のトリを飾るのは、、、
紅白歌合戦!
・・もそうですが、文京フィルの定期演奏会ですよ!!
入場券や予約は必要ありませんし、正装の必要もありません。
ご家族でも、お友達同士でも、もちろんお一人でも。是非お気軽にお越しください。
私たちは、クラシック音楽の敷居を下げたいと願って活動している団体ですから、普段オーケストラは聴かない方に演奏を聴いていただき「クラシックもたまにはいいね」と思っていただけたら、こんなに嬉しいことはありません。
12月28日は杉並公会堂で、団員一同、皆様のご来場をお待ちしております!
ランキングにご協力をお願いします。
人気ブログランキングへ

祝。メルマガ復刊

こんばんは。
らっぱのタキエイトです。
少しブログアップサボってしまいました。
てへ。
さて、
実は書かなくてはいけないことがたくさんあります。
なので、何回かにかけて書いていきますね。
と、いうことで
12月1日に
我が文京フィルハーモニック管弦楽団のメールマガジンが復刊いたしました。
楽団設立後、音楽監督が発刊していたものを受け継ぎ、7年ぶりの発刊です。
アタクシ、そちらにも記事を書いておりまして是非読んでもらいたい。
なんせまだ読者が40人くらいしかいないので…
さらに編集長が怖いので(締め切り破ったら殺されかけました)、是非是非是非是非。
登録は
メルマガ登録
これにアクセスしてやるみたいです。
これから、発行は第1、第3日曜日の月2回を予定しています。
ブログみたいにわざわざアクセスしなくてもバッチシ届きます。
さらに拍手の強制もありません。
あと、無料です。
もちろん団の紹介だけではなく、
読み物として面白い物を作っていき、
気軽に2週間に一回だけの日曜日の楽しみとなれるよう
頑張っていきますので、
是非是非是非是非。
最後になりますが、
メルマガの登録お願いします。
メルマガ登録(笑)
次は先週練習後に行われた、
姉妹団体の文京吹奏楽団との合同忘年会のことを「誰かが」書きます。

第九を聴きにいきました

こんばんは。
ジェミニ改め、、あくびちゃん@ビオラです。
今日は、テレビでブラームスの2番と3番を放送していましたね!
演奏会まで、残すところあと一ヶ月となりました。
今月はラストスパートをかけていきますよ。
楽しい演奏会になるよう、頑張ります!
さて先日、友人の出演する第九(ベートーベンの交響曲第九番)を聴きに行ってきました。
日本では、年末になると第九が盛んに演奏されますが、海外では特に年末によく演奏されるということはないそうです。
日本がまだ貧しかった時代に、楽団員の正月の餅代を稼ぐために演奏するようになった名残りだとか。
ともあれ私は日本人なので、第九の四楽章で、チェロとコントラバスが奏でる主題を聴くと、年末の様子
ーー商店街の福引きや、仕事納めの清々しい気分や、お正月の買い出しに行く人達の様子、冬の冷たく澄んだ空ーー が頭に浮かんできます。
四楽章は何度聴いても感動するのですが、最近のお気に入りは三楽章の変奏曲です。
四楽章が全能の神を表しているのに対し、三楽章は迷ったり悩んだりする人間を表している。しかし、穏やかで寄りそうような旋律が、人間なのだからそれでも良いのだと言っている
・・ように私には感じられて、涙が出そうになります。
難しい曲ですが、いつか演奏してみたいです!
風邪が流行っていますので、皆様お体に気をつけてお過ごしください。
ランキングにご協力をお願いします。
人気ブログランキングへ

れんしゅーほーこく

こんばんは。
ラッパのたきえいとです。
寒いですね。寒いですねぇ。。。
許せません。
北風さんにあったら怒っときます。
さて、
先週の練習報告れす。
現在、練習録音を聞きながら書いていますが、
何を書いていいかわかりません。
なぜなら、いつものようにまじめに練習していつものように終わったからです。
そう考えると、怖いのはルーティンになっているのではないのかということです。
私たちはできないことを楽しむ団体ではあります。
だからこそ、できたことを楽しめる団体だと思います。
つまり、できないことを悲しむのではなく、
少しでも、一音でも出来たことを楽しむことを目指し、
それによって上を目指すことを楽しむ団体だと思います。
しかし、本番前になり、
出来たことが出来なくなる、
ここは出来なくなくてはいけない、
など色々細かく完成されてきています。
そんな中でこそ、
完成されていない、出来ていないことを、
練習によって、
出来るようになる楽しみを忘れてはいけないし、
求めていかなくてはいけないなと思いました。
先週の練習で出来なかったことは、
今週の練習で出来るようになる箇所だ!
その気持ちだけは忘れずにやっていきます。
まぁ、当然先週出来たことは、今週も出来るよう集中することも大切ですが、、、
最後になりましたがブログランキングにご協力お願いします。
人気ブログランキングへ

開拓

こんばんは。ジェミニ@ビオラです。
去年くらいから、クラシックの、まだ聴いたことのない曲の開拓を進めています。
一つのことに熱中しやすい性格故に、なかなかペースは上がりませんが。。
昨年マーラーの1番を初めてちゃんと聴いてものすごく感動し、こんなにいい曲を何でもっと早く聴かなかったんだろう、と思ったのがきっかけです。
早く出会えば出会うほど、その曲を聴いていられる時間(期間)が増える。
そして、アンテナを張っていれば、その曲を生演奏を聴く機会もキャッチできるというものです。
以前別のオケで、ベテラン奏者の方とご一緒させていただいたときのことです。演奏経験が豊富で、曲に詳しく、話が尽きない。
その方に言われたのが、
「これから色々な曲と出会えるというのは、幸せなことだよ」と。
本当にそう思います!
これからも、素敵な曲とたくさん出会うことができますように。
ランキングにご協力をお願いします。
人気ブログランキングへ