BPO第95回練習報告 2008年06月28日 文京区立文林中学校

今週のスケジュール(途中休憩は適宜挟みます)

12:10 東京メトロ千代田線 千駄木駅 
    2番出口地上 道灌山方面集合(見学者のみ)時間厳守
12:30 文林中学校入校 音楽室は4階になります。
    直接中学校へ来られる方は必ず12時半以降に入校してください。
    それ以前は絶対に絶対に入らないでください。
12:40 楽譜配布
13:00 ミーティング(ここから遅刻になります)出席のこと
13:15 合奏開始
    ベートーヴェン エグモント序曲(大淵さん指揮)
    チャイコフスキー くるみ割り人形組曲
    サウンド・オブ・ミュージックメドレー
    スターウォーズ帝国の逆襲メドレー
    ロイド=ウエバーメドレー
    007メドレー
    12月アンコール
    メンデルスゾーン序曲フィンガルの洞窟
17:00 合奏終了
17:30 完全退館
18:00 食事会(短時間でもいいので参加してください)

練習参加者27名(うち食事会参加者9名)

ミーティングの連絡事項
・来週からの練習スケジュールに関してはこのページの一番下にPDFで添付してあります。確認してください。
・第4回定期演奏会は09年05月02日(土)練馬文化センター大ホールに決まりました。
・第3回定期演奏会が08年12月20日(土)ギャラクシティ西新井文化ホールに決まりました。
・毎週水曜日に楽団の通信がメールで行っていない人は速やかに申し出てください。また、正団員で「グルスケ」の連絡が行っていない人も同様に申し出てください。
・正団員になる方は面談を5分から10分程度行います。楽団に対する要望や、お考えなどを聞きますので、考えておいてください。

12月の演奏会は「表現」ということに重点を置きましょう。音楽監督

パート練習

7月の練習から毎週2時間近くパート練習の時間を取ることにしました。
今まで、うちの楽団ではパート練習はあまりやってきませんでしたし、やっても毎週1時間程度でした。
これは、私の考え方なのですが、社会人主体のオーケストラでは個人練習は期待できない。また楽譜を読める人も少ないので、とにもかくにも曲に馴れることを最優先。ある程度馴れたらそこからパート練習に落とし込む。これが最短距離だと考えています。
今シーズン、うちの楽団では、コンサートマスターの他に木管と金管にリーダーを立てて、練習内容についてやり方を考えてもらいました。その結果が「パート練習の強化」なんです。
音楽というのは色んなやり方があるし、色んな考え方、色んな道があり、どれが正解ということはないんだと思っています。そのとき正解でも半年後も同じだとは限らないし、今は間違っていると思っていることでも、半年後には正しいかもしれません。
今回のアプローチが正しければ、続けていくし、間違っていれば、それは修正すればいいだけです。
私自身こういうアプローチでうちの楽団がどんな変化や進化を見せるか非常に楽しみにしています。
とはいえ、私は言い続けます。とにかく個人練習の基本は「音階」です。音階をやるのがオーケストラプレイヤーとしての上達の最短距離だし、音階練習をやらない人はいつまでも音程が直りません。
継続は力なり、これも音楽の練習で忘れてはならないことわざですね。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

楽団のレベルの底上げ

今シーズンの練習も2回目なんですが、今日もほぼ全曲、非常にゆっくり練習しました。
したのはいいんですが、テンポがゆっくりの時こそ丁寧に演奏してほしいんですが、テンポがゆっくりなのに縦があわない、音符の長さがバラバラ、周りの音を聞けないから、メロディーのパートを殺すような音量で刻みや内声を頑張っちゃう。
驚異的に音程が良くなったり、速いところの指が回るようになったりとかしてほしいと高望みをするわけではなく、先ずは基本的なところを大切に演奏してほしいと思っています。
もっと楽譜や音符を大切にしてほしいなぁ。こういうことは言い続けることが重要なので粘り強くやっていくつもりです。
まだまだ若い楽団ですから、基礎をしっかりと、みんなで練習してける楽団になるように、今シーズンは練習をしていこうと思っています。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

BPO第94回練習報告 2008年06月21日 文京区立文林中学校

今週のスケジュール(途中休憩は適宜挟みます)

12:10 東京メトロ千代田線 千駄木駅 
    2番出口地上 道灌山方面集合(見学者のみ)時間厳守
12:30 文林中学校入校 音楽室は4階になります。
    直接中学校へ来られる方は必ず12時半以降に入校してください。
    それ以前は絶対に絶対に入らないでください。
12:40 楽譜配布
13:00 ミーティング(ここから遅刻になります)出席のこと
13:15 合奏開始
    ベートーヴェン エグモント序曲(大淵さん指揮)
    メンデルスゾーン 結婚行進曲
    マスカーニ カヴァレリアルスティカーナ間奏曲
    チャイコフスキー くるみ割り人形組曲
    サウンド・オブ・ミュージックメドレー
    スターウォーズ帝国の逆襲メドレー
    ロイド=ウエバーメドレー
    ハリー・ポッター組曲
    007メドレー
    12月アンコール
    シューベルト 交響曲4番「悲劇的」
    ハイドン 交響曲45番「告別」
17:00 合奏終了
17:30 完全退館
18:00 食事会(短時間でもいいので参加してください)

練習参加者27名(うち食事会参加者14名)

ミーティングの連絡事項
・第4回定期演奏会は09年05月02日(土)練馬文化センター大ホールに決まりました。
・第3回定期演奏会が08年12月20日(土)ギャラクシティ西新井文化ホールに決まりました。
・毎週水曜日に楽団の通信がメールで行っていない人は速やかに申し出てください。また、正団員で「グルスケ」の連絡が行っていない人も同様に申し出てください。
・正団員になる方は面談を5分から10分程度行います。楽団に対する要望や、お考えなどを聞きますので、考えておいてください。

本日の練習曲
大初見大会

特に内声のパートをやっている人が周りの音を聞いていないので、合奏のまとまりが悪く、いつまでも縦が揃わないです。周りの音をよく聞いて、自分の音をそこに溶け込ませるには技術ではなくて、ちょっとした気持ちの使い方だと思います。音楽監督

未来予想図

今年の12月20日の第3回定期演奏会は差し詰め「クリスマスコンサート」ということになると思いますが、クリスマスというのがキリスト教徒のお祭りをさし、うちの楽団は音楽に政治と宗教を持ち込まないことを旨としていますので、ウィンター・コンサートと呼ぶことにしています。
細かいことですが、こういうネーミングというのはとても大切だと思っています。
とはいえ、演目は年末というよりクリスマスの定番であるバレエの「くるみ割り人形」を選んでみました。また、文京フィルハーモニックとしては初めての試みになるのですが、映画音楽をいくつか演奏します。
今後も交響曲以外の曲にも積極的に取り組んでいこうと思っています。譜面さえあれば、ポップスやロック、ジャズなんかの曲もやってみたいと思っています。
来年5月2日の第4回定期演奏会は再び、グッとお堅く、クラシックの保守本流にプログラムを戻しますが、来年は1曲もベートーヴェンがない予定になっています。メインのシューベルトはうちの楽団にとって初挑戦になりますし、私が何よりも楽しみにしているのが、ハイドンの交響曲45番「告別」です。
視覚的にも楽しめるシアターピースとして名高い名曲ですから、真っ当なクラシックのプログラムでありながら、どういう演出で楽団員や観客に楽しんでもらうか、指揮者として腕の見せ所です。
さて、ここまでは決まっている話しですが、ここからはまだ私の頭の中にだけある話しになります。楽団員にも話していないことです(笑)。
来年は年末のコンサートではなく、再来年の年初に「ニューイヤーコンサート」を行います。そうです。ウィーンフィルが毎年全世界に衛星中継している、あれです(笑)。
1月1日にやるわけには流石にいかないでしょうから、1月のいつか、ということになると思いますが、ワルツやポルカを主体として、うちの楽団らしい新年を祝う曲をフィーチャーしてプログラムを組みたいと思っています。
更に再来年以降はトロンボーンとテューバの募集も始まるでしょうから、プログラムも古典からロマン派へと移行するでしょうし、協奏曲にも力を入れたいと考えています。
尤も、協奏曲を演奏するとなると、うちの楽団に理解のあるソリストを呼んで来なくてはならないわけで、その辺も焦らないでじっくりかかろうと思っています。
本来ならば3シーズン目には室内楽のコンサートも開く予定でしたが、今のうちの実力ではまだ時期尚早の気が致します。とはいえ、やらなくては上達しないので、練習時間をやりくりして早々に取りかかりたいと思っています。
お客さんがいっぱい入るようになれば、文京シビックや私の憧れであるミューザ川崎で演奏会を開くことも視野に入れつつ、魅力的なプログラムで、お客さんにも楽しんでいただき、「うちで演奏したい」と思ってもらえるような楽団にしたいと思っています。
ぜひ、期待していてくださいね。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

グングン成長中!

既に終わって3週間が経ちますが、第2回定期演奏会が無事に終わりました。会場にお運びいただいた皆さん本当にありがとうございます。公式サイトにアンケートの結果を掲載してありますので、ぜひそちらも読んでみてください。
うちの楽団は春の定期演奏会から次の定期演奏会までを一区切りとして楽団活動をしています。2年目のシーズンが終わり、3年目の08-09シーズンが始まったわけです。
立ち止まることなく、少しでもいいから着実に進歩していければ、と思っています。
昨年の演奏会から今年の演奏会まで、結果として楽団員はそれほど増えなかったんですが、急激に人が増えると楽団の雰囲気が変わってしまうので、出来れば毎年5人くらいでいいから増えてほしいなぁ、と思ったりしています。
昨年の演奏会は6人エキストラをお願いしたのですが、今年は2人ですみました。今年の12月はトロンボーンやテューバなどのエキストラを呼ぶことが決まっていますが、来年の第4回定期はエキストラを呼ばずに演奏会が出来れば、いうことはありません。
残念なことに、現在ファゴットが0人なんですが、心あるファゴット奏者の方!そこのあなた!ぜひうちの楽団に見学に来てみてください。
因にファーストヴァイオリンとコントラバスも全く手薄なんでぜひ、百聞は一見に如かずですし、入るか入らないかはお互い納得の上のことですから、冷やかしでも結構ですから見に来てほしいと思います。
さて、今シーズンから弦楽器、木管、金管の3パートにセクションリーダーを設けて、自主的にパート分奏をやってもらうことになりました。7月から始めるつもりですが、今までと同じことを続けるのではなく、新しいことにドンドン取り組んで、いいものを蓄積したいと考えています。
文京フィルハーモニック管弦楽団はまだ完成された楽団ではありません。これからドンドン良くなっていく、成長中の楽団です。ぜひ、現在進行形で楽団の成長を体験してみてください。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

BPO第93回練習報告 2008年06月07日 文京区立文林中学校

今週のスケジュール(途中休憩は適宜挟みます)

12:10 東京メトロ千代田線 千駄木駅 
    2番出口地上 道灌山方面集合(見学者のみ)時間厳守
12:30 文林中学校入校 音楽室は4階になります。
    直接中学校へ来られる方は必ず12時半以降に入校してください。
    それ以前は絶対に絶対に入らないでください。
12:40 楽譜配布
13:10 ミーティング(ここから遅刻になります)出席のこと
13:30 合奏開始 大初見大会です♪
    ベートーヴェン エグモント序曲(大淵さん指揮)
    メンデルスゾーン 結婚行進曲
    マスカーニ カヴァレリアルスティカーナ間奏曲
    チャイコフスキー くるみ割り人形組曲
    サウンド・オブ・ミュージックメドレー
    スターウォーズ帝国の逆襲メドレー
    ロイド=ウエバーメドレー
    ハリー・ポッター組曲
    007メドレー
    12月アンコール
    シューベルト 交響曲4番「悲劇的」
    ハイドン 交響曲45番「告別」
    メンデルスゾーン フィンガルの洞窟
17:00 合奏終了
17:30 完全退館
18:00 食事会(短時間でもいいので参加してください)

練習参加者30名(うち食事会参加者18名)

ミーティングの連絡事項
・6月14日は評議会のあと、結婚式の演奏の練習を軽くやります。通常の練習はありません。
・第4回定期演奏会は09年05月02日(土)練馬文化センター大ホールに決まりました。
・第3回定期演奏会が08年12月20日(土)ギャラクシティ西新井文化ホールに決まりました。
・毎週水曜日に楽団の通信がメールで行っていない人は速やかに申し出てください。また、正団員で「グルスケ」の連絡が行っていない人も同様に申し出てください。
・正団員になる方は面談を5分から10分程度行います。楽団に対する要望や、お考えなどを聞きますので、考えておいてください。

本日の練習曲
大初見大会

文林中学校の音楽室を貸してもらえることに感謝の気持ちを忘れないように、08-09シーズンも楽しい演奏を心がけましょう。音楽監督