文京区交響吹奏楽団の演奏会

今日は以前から案内していたように姉妹楽団の文京区交響吹奏楽団(文吹)の定期演奏会でした。
文京フィルはこの文吹団長の協力があったから出来上がったようなもので、文吹団長は文京フィルの名誉団員員になっています。
その恩返しというわけではないのですが、今後文吹の演奏会は私たちがお手伝いし、私たちの演奏会は文吹に手伝ってもらうことになります。
演奏会というのは演奏者だけでは絶対に出来ないんですね。今日も私がビデオカメラを回したのを始め、受付に4人、セッティング係で4人、ステージマネージャに1人、司会に1人と合計11人がお手伝いをしました。この他にプロのカメラマンが入って12人がスタッフとして働きました。
文吹の場合午前中から3つのステージの練習をしますので、朝の9時に入り、演奏会終了の「お疲れさま」が21時半でしたから12時間以上の拘束時間でした。スタッフのみなさん本当にお疲れさまでした。
うちの演奏会は同じく四谷区民ホールで来年の5月に行いますが、まず「会場取り」があります。新宿区民の方に委任状を書いてもらい、11月1日に抽選にいってきます。ライバルがいなければよいのですが、いれば抽選ですから「運」が必要になります。
取れたら会場費を前払いします。いまみなさんから頂いている会場費をそれに充てます(あとで参加者から返してもらいますが)。因みに1日借りて12万円くらいです。
本番までにスタッフは文吹にお願いするとして、最低でもティンパニは借りますのでこれが運送料込みで5万円くらいでしょう。プログラムとアンケートの印刷に数万円。譜面隠しに始まって、バミリテープ、受け付けようの小物など細かいものも必要になります。
録画用のビデオカメラは私のを使いますが、テープを買わなくてはなりません。とにかく演奏会をするにはお金がかかります。
以前書きましたが、みなさんは衣装の準備が必要になりますし、男性は蝶ネクタイが必要ですし、「弱音器」なども買わなくてはいけませんね。
どちらにしてもうちの楽団は音楽をするのにお金のかからない楽団を目指しています。贅沢はしませんので必要最低限のお金で出来るようにはしますが、それでもお金はかかります。
因みにうちの演奏会は1次会の打ち上げのあとに、本郷の旅館に移動して、宿泊の打ち上げを行います。1次会はスタッフの分の料金もありますが、これが5000円程度。泊まりも5500円だったはずなので、これくらいはかかりますね。
いまから貯金に励んでおいてくださいね。因みに演奏会参加費用は1万5000円程度を考えています。
すんごい前振りが長くなりましたが、文吹の演奏会は本当に楽しかったですよ。
音楽は音を楽しむと書きますが、演奏者が楽しんでいるのがよく伝わる演奏会でした。
我々も形式は違いますが、我々が楽しんで演奏出来て、観客に喜んでもらえる演奏会にしたいと思っています。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

びよらジョーク

びよらジョークのページってどこに移動したんでしょうね?「げんさんのびよらジョーク」というタイトルで、日本語訳を集めたサイトがあったはずなんですがね…。
ワニのオーケストラ入門―絵本

この本の中でヴィオラが「ヴァイオリンがとしをとると、ヴィオラになるというのは、もちろんうそです。でも実をいうと、それがほんとうだったらいいのになあ、と思うことがあるんです。」という場面があります。
ヴィオラはヴァイオリンのお兄さんだと思っていて、おおらかにヴァイオリンのことを語るんですが、私は本当にこの楽器の奏者が少ないことが不思議でなりません。
「ハ音記号が読めない」それだけの理由なんでしょうか?なんか弦楽器奏者だけで隠し事していませんかね??
指揮者から言わせればハ音記号って一番簡単なんですよ!ト音記号はその名の通り「ト(ソ)」の位置を示しています。ヘ音記号は「へ(ファ)」の位置ですよね。
ハ音は「ハ(ド)」の位置ですよ。こんな勘定しやすい楽譜は他に絶対にありません。慣れる慣れないはあるにしても理屈上これ以上に読みやすい楽譜はありません。
うちのオケはフルートとヴィオラパートだけがオール女性です。頑張れヴィオラパート!あと4人はなんとしても正団員を集めます。約束します。それまではいまの3人で頑張ってください!

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

ヴァイオリンの回

管楽器と打楽器を読み進み、ようやくヴァイオリンに到着します。ヴァイオリンは1stヴァイオリンと2ndヴァイオリンに分かれています。
アマオケでは1stは上手な人、下手な人は2ndみたいな風潮がありますが、以前にも書いたように私は全くそうではないと思っています(ちょっと音楽のことを分かっている人なら賛成してくれると思いますが)。
確かに1stの方が音域が高いですが、2nd奏者には「高い合奏力」が求められます。これはヴァイオリンに限らず、管楽器も同様ですね。
ヴァイオリンの譜面はほぼメロディなので読譜の時もそれほど苦労はありません。難しいリズムは2ndの方に多かったりして、1stは仮に難しくても耳で覚えていたりします(笑)。
でも耳で覚えた音で楽譜を読んでも力は付きません。楽譜から音が聞こえてくるようにならないとね(と自分に言い聞かせる)。
ヴァイオリン奏者のみなさんにお願いが2つあります。
・演奏の時にブレスを意識しましょう。
・休符は数えましょう。
ヴァイオリンの技術に関しては何も言いません。
上記の2つだけやってくれればうちのオケの奏者としては合格です。逆にいえば出来なければ…弦練でしごきます(笑)。
…私ではなく、コンマスが(笑)。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

パウケン

打楽器って本当にいっぱいあって、その名称も英語、ドイツ語、イタリア語、フランス語で少しずつ違って本当に混乱します。
まぁ、オーケストラの打楽器といえばやはりティンパニ。この楽器は英語では「ケットルドラム」といいます。「やかん太鼓」???何となく雰囲気は分かりますが、変な感じですね。
因みにティンパニ複数形で、単数ならティンパノ。でも普通あの楽器が1台で使われることはないので、通常ティンパニと呼んでいます。
私は言語学が専門なので、外国語の仕組みには興味があるのですが、イタリア語の複数形の作り方は非常に簡単で誰にでもすぐ理解出来ます。
ティンパノは語尾が-oで終わっていますので、男性名詞。だから複数形は-iでティンパニ。
ファゴットはファゴッティ。コルノはコルニ。昨日出てきたトロンバは-aで終わるので女性名詞。となると複数形は-eでトロンベ。
基本的にはこうなります。簡単ですね。
因みに演奏が素晴らしかった時にかかる「Bravo!」は勿論「男性名詞単数形」。女性単数なら「ブラヴァ」。そして複数なら「ブラヴィ」。ということは演奏が終わっての喝采は指揮者だけのものなのか!と憤られる方もいると思いますが、実はもうブラヴォーは英語になっていて、英語は性にも複数にもおおらかなんですね(笑)。
あれ、ティンパニの話しだったのに(笑)。
私はティンパニは個人的にはパウケンとドイツ語で呼びます。ティンパニ奏者はパウカーです。
ティンパニの譜面は譜面という意味ではものすごく簡単です。読めないオーケストラ奏者はいないでしょうが、では実際にやってみるとこれが死ぬほど難しい。
指揮者なんだからこれくらい出来ていいだろうと思うんですが、これが難しい。
私はパウケンの音色にはものすごくこだわります。マレットも死ぬほどいっぱい変えて貰います(笑)。
頑張れ!パウカー。机に向かってぽこぽこ叩く日々が続きますが、本番ではその一発で演奏を締めて貰います。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

トロンバ

ホルンが2段あってその下はトランペットです。例によってスコアだとトロンバと書いてあったりします。
基本的なことで言うとトランペットはin Cかin Bで書いてあって、それならトロンボーンと変わりないのですが、ト音で書かれているのでちょっと手こずります。
でも、私にとっては最も親近感のわく楽器です。トランペットなら楽器も持っていますし、管楽器って横に並んでいる楽器がものすごく大切なんです。
木管は必ず四角形になってアンサンブルを作りますし、トロンボーンにとってトランペットに合わせるというのは重要な仕事です。
トランペットはみなさんご存じのようにベートーヴェン以前ではほぼ打楽器のような扱いをされてきて、ティンパニと絡むことが多いですが、近代になればなるほどメロディーや
難しい旋律を要求されます。
とにかくトランペットは目立ちます。テンポが遅れては目立ち、飛び出しては目立ち、音程が悪くては目立ち、とちっては目立ち。出来て当たり前という目で常に見られるのはトランペットの宿命なんでしょうね。
頑張れトランペット奏者!トランペット奏者がメトロノームをかけて壁に向かってロングトーンに励むのが好きなことを私は知っています(笑)。でもテンポが遅れたら許さないよ(笑)。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

ジャーマンホルン?フレンチホルン?イングリッシュホルン?

スコアを読み慣れない人はまずは楽器の名前で吃驚したりします。我々がホルンと読んでいる楽器は英語でホルンなのですが、イタリア語ではCorno「コルノ」と書いてあります。
この最もドイツ的なこの楽器がどうしてフレンチホルンと呼ばれているのか私は知りませんが、オーボエの仲間である「イングリッシュホルン(イタリア語ではコールアングレ)」とは関係ないようですし、アルペンホルンとも違うようです。
この楽器はスコアの中ではファゴットの次に書いてあります。金管の中では一番上です。本来スコアというのは木管、金管、打楽器、弦楽器の順で書かれていて、殆ど音域が高い方から順番に書かれています。
金管ならトランペットの方が音域は高いのにホルンが先に書いてあります。ホルンは木管五重奏にも参加出来ますが、思うにホルンの原型はアルペンホルンで元々木管だったからでしょうね。
さて、そのホルン真っ直ぐ伸ばすと4mにもなるそうで、とにかく難しい楽器です。音域も4オクターブを誇り、メロディも吹ければ、後打ち、伸ばし、オブリガードも大得意。
美しく唄うことも、不気味な低音やとぼけた音、鋭く刺すような音まで出せるオーケストラの万能選手でしょう。
そんなホルンも楽器が大きい(長い)が故にアマオケ奏者に限らず音の立ち上がりが遅く、また柔らかいピアノが出せる奏者は少ないです。そらそうです!4メートルもあるんですから。
頑張れ!ホルン奏者。譜面がin Bでもin Esでもin Fでもin Gでもin Dでも楽に読み替える譜読み能力は絶対に尊敬されてしかるべきです。
でも私はピアノ諦めませんよ(笑)。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

第7回練習報告

毎週土曜日の朝は「いっぱい練習に来てくれますように」とそれだけしか考えていません(笑)。実は私自身はそんなに心配もしていなくって、楽団を始めて最初の2ヵ月はメンバーも落ち着かないだろうと覚悟していました。
楽団員の中には不安を感じている人もいるかも知れませんが、何とか早くそういう方の不安を取り除いてあげられればと思っています。
弦楽器がもう少し安定して出てくるようになれば、弦練を開始しようと思っていますが、少なくとも弦奏者毎週20人は欲しいところです。
さて、今日の練習は22人。コントラバスが相変わらずいないのと、ホルンが全滅でしたが、他のパートは揃っていました。
いま練習前に入団者面談を行っています。見学日を除いて4回の練習に参加した人から正団員資格を得られます。幸いにいままでは辞退者もなく全員入団いただいています。今日現在で16人が正団員です。因みに正団員には名札に青いシールが貼ってあります(1年後評議員になったら赤いシールを追加します)。
面談の中ではみなさんの感想や要望をお聞きしていますが、みなさん真剣に団のことを考えてくれているんだなぁと感心させられます。
みなさんにお願いしているのですが、私一人で団を回している現状では、どうしても視野が狭くなって直線的になります。正団員になられた方に限らず楽団についてこうした方がいいとか、こういうアプローチはどうか、というような建設的な意見は大歓迎です。
現状否定だけされても応えようがないのですが、建設的な意見については必ず検討しますので安心して仰ってください。
さて合奏の方ですが、先週からコンサートマスターが参加してくれて、今週もヴィオラのSさんと2人で演奏をグイグイ引っ張ってくれました。
7番は通すだけですが、コリオランはかなり仕上がってきました。こんなに早く仕上がっていいのか!というくらいのよい出来ですが、だからといって油断は禁物です。
常に基礎に戻って初心を忘れない合奏をしていきます。音楽の練習ってゴールがないんです。一つ出来れば、次の課題。それが出来れば更に基礎に戻ってとループ上に上昇していくんです。
コンサートマスターのお陰で随分と合奏にまとまりが出ましたが、次には「表現」ということになります。楽譜を読んでどう表現するのか?それは指揮者だけが考えればいいことではないんです。演奏者一人一人が考えることでオーケストラとしての「音楽」が出来るのだと思います。
この2ヵ月の練習で言い続けてきたことは「小節線に騙されず、フレーズを考えること」「息をすることで合奏を揃えること」の2点です。個人練習をする方は忘れずにメトロノームをかけて、楽器をもてない人はポケットスコアを読んでみてください。
継続は力なりです。1回くらいやっても結果は出ません。続けることで力は必ず付いていきます。
夜の練習は、今日少な目で8人でした。しかし少ない人数でしたのでよくお話し出来たような気がします。たまにはこういうこぢんまりした飲みも楽しいですが、可能な限り参加してくださいね。
練習中のお喋りは禁止ですが、夜は飲み放題喋り放題ですから(笑)。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

BPO第7回練習報告 2006年9月23日 文京区立文林中学校

今週のスケジュール(途中休憩は適宜挟みます)

12:10 東京メトロ千代田線 千駄木駅 2番出口地上 道灌山方面集合
12:30 文林中学校入校 音楽室は4階になります。
12:40 セッティング、音だし、楽譜配布
13:00 ミーティング(ここから遅刻になります)出来るだけ出席のこと
13:15 入団者面談
14:00 合奏開始
17:30 合奏終了
17:45 完全退館
18:00 食事会(希望者のみ、でも出来るだけ出てください)
練習参加者22名(うち食事会参加者8名)

ミーティングの連絡事項
・9月30日は通常練習はお休みします。当楽団設立に協力してくれた文京区交響吹奏楽団のお手伝い、および鑑賞デーとします。
・団員募集についてアイデアのある方、協力して頂ける方は野までお知らせください。
・面談を5分から10分程度行います。楽団に対する要望や、お考えなどを聞きますので、考えておいてください。

本日の練習曲
1)ベートーヴェン コリオラン序曲
2)ベートーヴェン 交響曲7番
3)モーツアルト 交響曲25番

ではファゴット

4段目のファゴットに来て少し気分がホッとします。というのもファゴットの譜面はヘ音記号で書かれていてトロンボーン奏者である私にとっては馴染みのある譜面だからです。
この楽器は木管の最低音を支えるので、譜面のいままでのフルートやオーボエ、クラリネットのアクロバティックな譜面と違い、伸ばしや後打ちなどが多くその点でも読みやすいと言えます。
この楽器の大変さは何といっても運指でしょうね。どうして運指が大変か分かりますか?この楽器って見た目は一つの筒ですが、実はオーボエを大きく伸ばして「二つに折り畳んだ」楽器なんです(極乱暴にいうと)。
二つに折り畳んだ故に運指がものすごく複雑になったんですね。しかも楽器が大きいからホルンと並んで「ピアノ」を出すのが大変で、アマオケではファゴットとホルンにピアノを要求すると睨まれるか首を振られることが殆どです(笑)。
がんばれー、ファゴット奏者。伸ばしでテンポが伸びて、刻みで転んでも温かく見守ります。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

ではクラリネット

もう引っ込みが付かなくなったんで、今日はクラリネットですね。
譜面を読むということに関しては最初にぶつかる壁がクラリネットです。A管とB管があって、どちらにしても「ド」と書いてあったらラと読むかシ♭と読むかなんです。
もう堅気の人なら精神分裂症になりますよ(笑)。上から順番に来てここだけ意味が不明なんです。
でもね楽器としてはいい楽器です。フルートみたいに高い音でピアノを要求してもにらみ返さないし(笑)、オーボエみたいに音色を換えるのが大変だったりしないんです。
ピアニシモからフォルテシモまで余裕のデュナーミク、音色も柔らかい暖かい音から、つんざくような音、辛い音と表情付けもお得意でしょう。
だから、というわけではないのですが、私はクラリネットには厳しいです(笑)。アーティキュレーションやデュナーミクも最も要求しやすいからです。
頑張れクラリネット奏者。何でも出来るというのはそれだけ大変ですが、私はそんなクラリネット奏者が木管の調整役だと思っていますから。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。