2013年総まとめ

指揮者のひともぢです。
2006年に設立した文京フィルハーモニック管弦楽団も、丸七年、今年は八年目に入りました。
年頭に練習の充実とファン拡大を掲げて一年間活動してきました。
私たちの楽団は演奏会をすることを目的にした楽団ではなく、毎回の練習を継続して行く中で、少しでも上達することを目指しています。
演奏会だけ人数を合わせて、エキストラを呼んでやるのは嫌なのです。今年二回の演奏会を開催しましたが、うちの楽団は今後、特殊楽器以外はエキストラを呼ぶことはないでしょう。
ここまで来るのに7年かかりました。楽団には理念がありますが、理念原理主義の立場は取りません。現実と折り合いをつけて、焦らずに前に進んでいきます。
毎回の練習の充実もまだまだ試行錯誤しています。正解なんてないのです。今年も色んな試みを行いましたが、色んなレベルの楽員が一緒に練習して行くための方法論を模索する一年になりました。
一方、楽団のファン拡大についても頑張ってきました。
第10回定期では、それ以前にアンケートに記載してくれた方に感謝のプレゼントを、また、来場者にもプレゼントを用意しました。物で釣っているわけではありません(笑)。来ていただける方、特にアンケートに記載してくれる方には特別の感謝を伝えたかったからです。
年末の第11回定期では、アンコールに第九の「歓喜の歌」を来場者に歌っていただき、我々と一緒に演奏しました。
それ以外にも、文京区の文林中学校の学芸発表会で演奏し、「ふるさと」を文林中学校吹奏楽部、千駄木小学校ジュニアオーケストラと合奏しました。さらに文京区立誠之小学校で音楽教室を開催しました。
私たちの下手くそな演奏でも、多くの子供達に喜んでもらえました。
私たちの演奏会に来ていただける客層のメインは、割と高齢の方が多いのですが、これからはお年寄りもお子様も揃ってオーケストラを楽しんでもらえるように頭を使って行こうと思います。
明確に意思を持って今年一年活動してきて、私たちは、手応えを感じています。
私が始めたこの楽団は、100人近い楽員が集うオーケストラになり、演奏会には800人近いお客様を集めるまでになりました。私一人では何もできません。
多くの賛同者が集まってこのオーケストラは成り立っているのです。今年大きく飛躍できたのは楽員と、姉妹楽団のスタッフと、我々の演奏会を支えてくれる方、このブログを読んでくれている方など多くの方のお陰です。
ありがとうございました。文京フィルはまだまだ新しいことをします。まだまだ面白いことをします。
ファンを拡大して、「あの楽団は下手だけど面白いね」「演奏会楽しみだね」と言ってもらえるように、前に進んでいきます。
一年間のご愛顧に感謝を申し上げると共に、全ての方の健康と繁栄をお祈り申し上げます。
来年も明るいとしになるといいですね。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

明日は本番

すっかりご無沙汰してしまいました。
チャリーポッター@ファゴット&サックスです。

IMG_0235

先日は文京区内の小学校で我が文京フィルが2部構成で
演奏会を行わせていただきました。

前半は低学年、後半は高学年、っといった感じでした。

吉岡先生、暖かいコメント、誠にありがとうございました。
団員への励みになります。

また、ありがたいご意見、音楽やっててよかったなぁと思える瞬間でも
あります。

今回は文京フィルにとって、とても貴重な経験もさせていただいた事に
団員一同、感謝の念に絶えません。

演奏中の子供達のキラキラしていた目に、私共も感動いたしました。

さてさて、いよいよ明日(12月28日)は待に待った文京フィルハーモニック管弦楽団
第11回の定期演奏会になります。

私は初めて文フィルの演奏会に参加させていただきますので、
(オーケストラの演奏会の出演も初めて)
初めてだらけのことで今、とても緊張しております。

ただ、これだけは言わせていただきたいです。

入団してから半年経ちますが、
”出来ない事を楽しもう!” から”精一杯音楽を楽しもう”
に自分では変わったかなっと思ってます。

とにかくあしたは楽しい音楽の時間が始まります。

入場無料です。

予約等の煩わしいこともありません。

お散歩感覚で、楽しんでる私達を見に、聴きにいらしてください!

絶対に損はしない演奏会です。

皆様のご来場、心よりお待ちしております。

9faab1d798339188

最後になりましたが、ブログランキング
お願いしますね

打楽器小咄~スネア~

本番前日にまさかの打楽器小咄です。
私は誰ですか?すだち…だったかな…?あっ、すだめです。
明日は13時30分から杉並公会堂にて文京フィルハーモニック管弦楽団の演奏会です。
昨日の記事でタキセブンさん…だったかな?が、曲目紹介をしてくれていますが、私も見所を軽く紹介してみようと思います、スネア目線で。

画像1

・インディジョーンズ:クリスタル・スカルの王国メドレー
誰もが知るあの名曲、金管楽器が高らかに歌うレイダース・マーチに乗っかって、スネアが観客の皆様のジョーンズ博士キタ━━(゚∀゚)━━!!!な気分の盛り上げに一役買っています。ご注目あれ!
・ハリーポッター組曲
私とハリーポッターの出会いは確か小学6年生の時、第1巻賢者の石を夢中になって読み耽って以来大ファンになりましてね、原作はもちろん映画も公開初日に見に行き「ホグワーツ友の会」というファンクラブにも入りまして展示会などにも足を運び出演者にファンレターを送り…えっ、好きなキャラクターですか?そりゃスネイプ先(長くなりそうなので省略)
・スターウォーズ叙事詩
この映画と言えば、スネアがティンパニと共にあのリズムを叩いただけで誰しもが、T部長キタ━━(゚∀゚)━━!!!じゃなかった、ベイダー卿キタ━━(゚∀゚)━━!!!となることでしょう。
・ジェームスホーナーメドレー
この曲でね、冒頭からスネア大活躍でね、ドラムセットも出てくるんですがね、誰が叩くのかなーって思っていると、ドラムが苦手なはずの女性がドラム椅子に座るんですよ。おっかないなー、なんか怖いなー、って思ってると…その女性が突然、手に持っていたスティックを投げ飛ばして金管奏者達がキャーーーーー!ってンなアホなー!ジェームスホーナー!
・パイレーツオブカリビアン~ワールドエンドメドレー
さて、色んな意味でお寒くなったところで、某ネズミーランドでの大人気アトラクション「カリブの海賊」が元ネタになっているパイレーツ・オブ・カリビアン!スネアがここぞとばかりに現れて奏でるリズムのブラックパール号キタ━━(゚∀゚)━━!!!感は異常です。ヨーホー!
・リロイアンダーソン特集
「ブルー・タンゴ」「ベル・オブ・ザ・ボール」では、バスドラムとコンビになってスネアが舞曲らしさを盛り上げます。
「フィドル・ファドル」では、スネアを叩く際に通常使用するスティックではなく、ブラシを使用して演奏します。バタバタという音がそれです。
「ラッパ吹きの休日」では、大変そうなラッパの裏で、スネアも必死に裏打ちしています。観客の皆様は、ラッパ吹きだけを見ていて下さい。スネア奏者は見ないで下さい。見るなよ!見るなよ!絶対見るなよ!
以上、明日のスネアの見所でした。
これだけ大活躍するスネア、注目しないわけにいかないですね!
……あれっ…もしかしたら…ドラムセットに紛れて客席からスネアが見えない……かも??
もちろん、スネア以外の打楽器も大活躍しますので、ご注目くださいね。
観客の皆様に楽しんで頂くために、団員も楽しんで演奏致します。
是非、ご来場ください。

9faab1d798339188
アバター画像

About

すだめ、と申します。 だがっき、打楽器、パーカッションパートです。 メランコリーな雰囲気の曲や絵が好きです。 ディズニーとハリポタオタク。 すきな果物は梨とブルーベリーです。

本番2日前

こんばんは。
らっぱのたきえいとです。
本番2日前になりましたね。
あと二日です。
あたくしは、現状不安という名前のモンスターに踏みつぶされそうです。
多分、いつもの感じだと明日には開き直ることになるんでしょうが。。。
さて、前にも紹介しましたが、
文京フィルはメルマガも発行しております。
第一、第三日曜日と紹介しましたが、
実は昨日、クリスマス特大号(嘘です、本当は演奏会直前号)が発行されました。
皆様のクリスマスのロマンティックな雰囲気に少しでも華を添えらるよう
今週土曜日の本番の案内と曲目の聞きどころを書いたものを発刊いたしました。
少し抜粋を・・・
・「インディー・ジョーンズ:クリスタル・スカルの王国」メドレー
 皆さんご存知ですか?向こう(アメリカ)ではインディアナジョーンズって
 いうらしいですよ?まぁ、どうでも良いですが。この曲はレイダースマーチと
 いう有名な曲で皆さんご存知だと思います。今回の編曲では終盤のほうで出て
 きます。聞けば必ずあれかって思います。
 
 この曲の一番の苦労所は中盤の変拍子です。軍隊アリに襲われるシーンらしい
 のですが、私たちは変拍子に襲われております。聞きながら「ンッ」って思っ
 たらそこです。
 
 前半の静かな感じ、中盤の変拍子、後半の勇壮なマーチ…聞き所満載です。
○交響組曲「ハリー・ポッター」
 これも有名な曲です。序盤はミステリオーソという音楽指示が出ているフレー
 ズから始まります。魔法の世界の摩訶不思議な雰囲気がよく出ている曲です。
 聴き所は、映画でも有名なホルンのあのコラールと、中盤の摩訶不思議な
 ヴァイオリンのソロでしょうか。全体的に映画のストーリーに合わせて編曲
 されているので皆様に魔法の世界を少しでもお伝えできるように演奏したいと
 思います。是非、一緒にあの人と戦いましょう!
 エクスペクト・パトローナム!
 余談になりますが、私の額にもハリーと同じく傷がありますが、それはスベリ
 台から落ちた時のものです。
今回は私が書いた記事しか載せられませんが、
五名ものライターがそれぞれ曲を紹介しております。
これを読んでから聞くとまた違った面白さもあるかと思います。
そんなメルマガは
文京フィルメルマガ
↑から登録とバックナンバーの参照が出来るみたいです。
是非是非。
ちなみに本番は無料です。
当日は寒くなるみたいですが、会場は冷暖房を完備しております。
入退場自由です。
メルマガを印刷して持ってきていただくと僕らが喜びます。
では、明後日会場にて。

クリスマスに聴きたくなる曲

こんばんは。あくびちゃん@ビオラです。
好きなお菓子はわらび餅です。
さて、今週末いよいよ本番です!
文京フィルは「演奏会をするための楽団」ではなく「毎週の活動で練習をするための楽団」で、それが他のアマオケと比べて最も大きな特徴ではないかと、個人的には思っています。
とは言え、演奏会を重要ではないと思っているわけではなく、むしろ日頃の練習の成果を発揮する場、またお客様に演奏を聴いていただける貴重な機会ととらえ、これをターゲットに練習を重ねて来ました。
演奏に、視覚的に楽しめるようなネタを仕込んでみたり、ちょっとした楽しい企画を用意したりもしておりますので、どうか楽しみにおいでください。
今回は、文京フィルハーモニックオーケストラ(BPO)でありながら、ボストンポップスオーケストラ(BPO)の気分で演奏します!
さて、クリスマスですね。
クリスマスというと、どんな曲を思い浮かべますか?
私が真っ先に思い浮かべるのは、チャイコフスキーのくるみ割り人形です。
実は、先日またバレエを観てきました。
くるみ割り人形って、クリスマスのお話なんですね。知り合いのアマチュアハープ奏者は、クリスマスの時期はくるみ割り人形の演奏会で大忙しなのだそうです。
(ちなみにくるみ割り人形は、私が中学でオケに入って初めて演奏した、思い出の曲なのです!)
他に有名なところでは、ヘンデルのメサイア。
これも旧約聖書の預言書から歌詞をとっているので、クリスマスに関係ある曲ですね。
上のような根拠はないけれど、個人的にそう思えてならないのが、、、
サンサーンスの交響曲第3番。
この曲の終楽章のピアノの連弾のあたりや、オルガンがガンガン鳴っているところが、クリスマスっぽいなと思います。
あとは、
シベリウスのフィンランディア(中間部のコラールが、何となくクリスマスの雰囲気)と、
カレリア組曲(そりに乗ったサンタさん、という感じがする。。)
他に、グリーグのホルベルク組曲や、マーラー交響曲第4番も、個人的にはクリスマスに聴きたくなる曲です。
書いているうちに、もうすぐ日付が変わってクリスマスは終わってしまいますが、是非聴いてみてください!
ランキングにご協力をお願いします。
人気ブログランキングへ

BPO第378回練習報告 2013年12月21日 文京区立 文林中学校 音楽室

今週のスケジュール(途中休憩は適宜挟みます)

13:00 文林中学校入校 自分の荷物を置いたら会場セッティング!
13:20 ミーティング【遅刻しない】
14:00 ゲネプロ
17:30 完全退館
18:00 食事会(短時間でも参加可能です)

練習参加者71名(食事会参加者14名)

ミーティングの連絡事項
・第12回定期演奏会は2014年9月7日(日)杉並公会堂に決まりました。
・毎週水曜日に楽団の通信がメールで行っていない人は速やかに申し出てください。
・正団員になる方は面談を5分から10分程度行います。楽団に対する要望や、お考えなどを聞きますので、考えておいてください。

お知らせとかお願いとか
♪練習の出欠登録は遅くとも火曜日までに行ってください。パート練習を行う際の参考としています。
♪練習参加者が多い時は特に、楽器をぶつけないよう注意しましょう。
♪風邪をひいている人は練習に来ないでください。他の人に感染するので。

音楽教室

こんばんは。
らっぱのたきえいとです。
明日は東京では雪が降るらしいですね。
許せません。
みなさん、体には気をつけてください。
特に団員は今週文京区の小学校で音楽教室があるので、
いま風邪はひけないですよ。
楽器を弾くためには風邪はひけないですよ。クックック
さて、
冒頭でも書きましたが、今週の土曜日に文京フィルでは、
小学校での音楽教室に参加いたします。
プログラムは、低学年の児童向けと、高学年の児童向けの2公演です。
実はアタクシ、音楽教室に参加するのは初めてであります。
なんせ、教えられるようなことは何もないから。。。
演奏会では、大変ありがたいことに、私たちの演奏を、
聞きたい、ないしは聞いてもいい、と思っている方に来ていただいて、
自分は精一杯の演奏をして満足してもらう。
それが成功だと思ってやってきました。
今回、音楽教室では、言うなれば教師という立場を期待されている中、
自分にはどんなことができるのか考え、悩んでおりました。
そんな中、先週の練習で音楽監督が言った一言で「ハッ」となりました。
その一言は『楽しそうに演奏してください』です。
そうです、私も含め、この団体はできないことを楽しむ団体です。
下手ですが、上手いオーケストラと同じように「音を楽しむ」ことが出来ていると、
自信を持って言える団体だと思っております。
「音楽教室」=「音を楽しむことを教える場所」だと思い、
肩肘を張らず、無理にかっこよく見せることなく、
いつもどおりに音を楽しんで演奏をすれば良いんじゃないかと思いますた。
そして、小学生の方に対して、音を出すのはこんなにに楽しいことなんだよ、
ってすこしでもわかってもらえれば成功だと思い楽しんでまいります。
最後になりますがランキングにご協力お願いします。
人気ブログランキングへ

違う楽器をやってみる

こんにちは。けんじゅです。
職場などでオケや楽器の話をしていると、「楽器が弾けるってうらやましい」みたいなことをよく言われます。
まあ、そもそもがホルン吹きなので「弾ける」ではなく、「吹ける」のですが、いったいどのくらいの腕前だったら「弾けます!(吹けます!)」言っていいものなのか?
ここ数回のブログで皆さんが書いてくれた合同忘年会では、演奏してよいのは「自分が普段やってる楽器」に限定されていないようなので(勝手な解釈とも言う)、ある悪いやつ(ヴァイオリン/ビオラ弾き)に誘われて、ヴァイオリンを持って弦楽四重奏で出演してみました。
なぜヴァイオリンを弾いているかというと、おうちに奥さんが昔弾いていたヴァイオリンがあって、もったいないので冷やかしで弾いていたんですね。なのでちゃんと先生に教わったわけじゃなく、奥さんもヴァイオリンは大学スタートなので、まあ、基本的な楽器の持ち方とか、指の押さえ方とか、弓を動かす時に注意することを教わったくらいで、ほぼ我流ですね。
忘年会で弾く、ということは文字通り『宴会芸』なので、ウケを取るのが主目的なのですね(笑)。
おかげさまで、けっこう笑いは取れたかな?と思うのですが、これは50ヅラを下げたおっさんが、まるでヴァイオリン習いたての5歳児のようにたどたどしく弾く姿がアンバランスだからなのだと思います。(私は身体のフォルムが大きめなので、余計に絵面が変です。カテゴリーとしては「サーカスでちっちゃい自転車に乗ってるクマ」のジャンルと思っていただければ近いかも)
そこで冒頭の問いに戻るわけですが、これは自分の中では「弾けてる」とは到底言えないわけです。それは真面目にヴァイオリンに取り組んでる人に失礼だし、僭越至極な話です。
ただ、宴会芸でもある程度のレベルは無いとウケは取れないので、けっこう真面目に練習します。(有り得ない仮定ですが、逆にもし私がものすごく上手な演奏をしてしまったら、「すごいなあ」とは思われるけど、しらけてしまって、宴会芸としては失敗でしょう)
こういうことは「おうちにまともなヴァイオリンが一丁、余ってる」という稀有な状況だからできることであって、誰でもできる話では無いのですが、違う楽器をやるのは勉強になりますね。
「ヴァイオリンて、なんて難しいんだろう!」とも思いますし、練習してできなかった所が弾けるようになったら単純に嬉しいし。
ヴァイオリンって、そもそも人間の身体に対して無理な姿勢を強いられてますよね。大人になってからヴァイオリンやビオラを始めた方には、本当に尊敬の念を覚えます。
私の場合、楽譜が読めるのと、自分の出した音程が「違っている」ことだけは分かるので、まったく楽器をやってなかった人とは若干、感覚が違うんでしょうけど、「楽器の弾き方(吹き方)」を一番最初からなぞる、というのはものすごく新鮮です。
楽器を演奏するってことは、
譜面に書いてあることを見る→脳に到達→無意識に身体が動いて、指を動かしたり、息のスピードを調節したりして音が出る、また、初見の譜面でも今の音を出しながら、ある程度先を読んで、次への準備をしている
ということを自分の楽器で出来ている(もちろん、いっぱい間違えますが)と思うんですが、違う楽器だと、
譜面を見る→この音はここを押さえるんだっけ?→この弦弾かなきゃいけないから腕の角度はこれくらいかな?→それっ
てな手順をいちいち考えながらやるわけで、「よくぞ、自分の楽器は瞬時に演奏できるもんだなぁ」と再発見できるんです。そんなことに感動しているのは私だけかもしれませんが・・・。
長々と書きました。そろそろ本業(「業」では無いけれど)の楽器をもっと練習しないといけないので、練習してきます!
あ、最後になりましたが、忘年会の「違う楽器アンサンブル」で共演させてもらったAさん、Sさん、前回ご一緒したMちゃんは、私と違って立派な演奏で、決して「ウケ狙い」ではなかったことを付け加えておきます。

BPO第377回練習報告 2013年12月14日 文京区立 文林中学校 音楽室

今週のスケジュール(途中休憩は適宜挟みます)

13:00 文林中学校入校 自分の荷物を置いたら会場セッティング!
13:20 ミーティング【遅刻しない】
13:40 合奏 第九の合唱練習やります
17:00 完全退館
18:00 食事会(短時間でも参加可能です)

練習参加者70名(食事会参加者14名)

ミーティングの連絡事項
・第12回定期演奏会は2014年9月7日(日)杉並公会堂に決まりました。
・毎週水曜日に楽団の通信がメールで行っていない人は速やかに申し出てください。
・正団員になる方は面談を5分から10分程度行います。楽団に対する要望や、お考えなどを聞きますので、考えておいてください。

お知らせとかお願いとか
♪練習の出欠登録は遅くとも火曜日までに行ってください。パート練習を行う際の参考としています。
♪練習参加者が多い時は特に、楽器をぶつけないよう注意しましょう。
♪風邪をひいている人は練習に来ないでください。他の人に感染するので。

文吹合同忘年会レポート

こんばんは、あくびちゃん@ビオラです。
好きなベートーベンの交響曲は、3番と4番です。
さて、先日練習後、文京区交響吹奏楽団との合同忘年会に参加してきました。
都内某所のパーティー会場を借り切り、飲んだり食べたりしながらみんなでアンサンブルをして楽しみつつ、交流を深めよう!という企画です。
アンサンブル団体は、弦楽器のみ、管楽器のみ、弦と管混合など。人数も数人~大勢まで様々、20団体くらいエントリーしていたでしょうか。
アンサンブルは、普段のオケとは違うことができるのが魅力。
私は今回は、弦楽器+サックス+ドラムというチームを組んで、T-スクエアの「OMENS OF LOVE」でエントリーしてみました。
この曲は吹奏楽編曲があり、吹奏楽の世界ではかなり有名なのです。
楽譜も手作りし、集まって練習もしたおかげで気合も入り、なかなか完成度も上がり、本番も盛り上がってとても楽しかったです。
文吹さんは、演奏以外にも歌ったり踊ったり、なかなか芸達者な感じでしたね!
人を楽しませることができる才能って素敵です♪
楽しい忘年会の後は、二次会@カラオケで終電まで歌い、昼間のオケ練習も含め、今日も良い一日だったなぁと思い返しながら、帰路についたのでした。
-----–
12月は忘年会にクリスマスに第九演奏会に、色々な予定が目白押し。
毎年のことですが、年末の予定が一つ一つ終わっていくたびに少し寂しい気分になります。
ですが、今年のトリを飾るのは、、、
紅白歌合戦!
・・もそうですが、文京フィルの定期演奏会ですよ!!
入場券や予約は必要ありませんし、正装の必要もありません。
ご家族でも、お友達同士でも、もちろんお一人でも。是非お気軽にお越しください。
私たちは、クラシック音楽の敷居を下げたいと願って活動している団体ですから、普段オーケストラは聴かない方に演奏を聴いていただき「クラシックもたまにはいいね」と思っていただけたら、こんなに嬉しいことはありません。
12月28日は杉並公会堂で、団員一同、皆様のご来場をお待ちしております!
ランキングにご協力をお願いします。
人気ブログランキングへ