楽団とお金

今日の話は、公式見解ではなく、私の個人的な考え方です。もしかしたら文章では誤解されるかもしれませんが、敢えて問題提起も含めてブログで皆さんに問うてみようと思います。
まずはたとえ話から(しつこいですが今日の話は私の個人的見解です)。
税金と事業仕分けの問題がありますが、私は勿論税金の無駄使いは許しがたいし、仕分けは大賛成です。でもいくら無駄を減らしても、きっと多分私たちの税金は安くならないんですね。だったら、払っているお金をどう使われても、それは私なんかがどう頑張ってもどうしようもないと思っています。
これは無駄使いを認めた訳ではなくて、払ったお金が有効に使われようとも無駄に使われようとも、私が払う金額には変わりがないのだという極めて客観的話をしているだけです(勿論無駄を減らして税金が減るなら話は別です)。
うちの楽団は月ごとの団費ではなく、毎回練習に来る度に会場費として300円をもらっています。仮に40人参加者がいると1万2000円になります。でも、実際に学校に払っている使用料は一回150円です。
残りはどうなっているかというと、楽器を買ったり、学校の楽器をメンテナンスしたりというような楽団の運営費になっています。
この楽団は規約で正団員であれば、会計内容について開示要求が出来ますが、この4年間で要求は一度もありませんでした。
多分、私を含め運営スタッフが適正にお金を使っていることを信用してもらっているからだと思いますが、逆に言えば、お金の使い道がどうであれ、楽員は1回練習にくれば、300円を払うのは義務なんですね。
そのお金がどう使われるか、ということではなく、練習に参加するということに対して300円かかるんですね。
第2音楽室が暑くなって来ていますが、楽団で2台の扇風機を買って学校に寄付しました。そういうことにも楽団のお金を使っています。
たかが300円。されど300円なんですね。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

義務と権利

楽団をやっているとこの「義務と権利」という問題にどうしてもぶつかってしまいます。
うちの楽団も70人を超えて来て、5年目に入ろうかという団体なので、いろいろと組織だってやらなくてはいけないこともあり、その意味ではいろんな人にいろんなことをやってもらわなくてはなりません。
前提として言っておきますが、この楽団は私が出来ることしかやらないことを旨としてここまで大きくして来ました。今だって全部私でやって、私が出来ないことはやらないという選択はあるんです。
それでもそうしないのは、この楽団を100年、1000年続く楽団にする為なんです。
その為には、私がいなくても楽団運営が出来ることが重要だし、その為にはいろんな人に色々手伝ってもらうことが必要なんです。
そうすると、どうしてもいろいろ行き違いや、考え方の違いで軋轢が生まれたりします。
私は基本的に誰に対しても責めることはしないし、追いつめることもしません。
但し、何もしないのに権利ばかり主張してくる人や、私を含め誰かを責めたり追いつめようとする人間は容赦なくこてんぱんにします(本気)。そうやって誰かを責めるのは本来私の得意技なんです(笑)。
だけど、そういう自分を分かっているからこそ、出来るだけ鷹揚にすることを自らに課して楽団運営をしています。
私はオーケストラ運営ではよくケネディ元大統領の言葉を引いて話をします。
「国家があなたに何をしてくれるかを問うのではなく、 あなたが国家に対して何ができるかを自問してほしい。」権利を主張するのではなく、義務を果たしてください。
それが全楽員が基本的に持っているべき運営の原則です。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

BPO第199回練習報告 2010年06月26日 文京区立文林中学校

今週のスケジュール(途中休憩は適宜挟みます)

12:30 文林中学校入校 音楽室は4階になります。
    直接中学校へ来られる方は必ず12時半以降に入校してください。
    それ以前は絶対に絶対に入らないでください。
12:50 分奏(時間から音が出せるように準備)
14:50 ミーティング
15:10 合奏開始
17:30 完全退館
18:00 食事会(短時間でもいいので参加してください)

練習参加者43名(食事会参加は16名)

ミーティングの連絡事項
・第6回定期演奏会は2010年09月20日(月/祝)第一生命ホールに決まりました。
・第7回定期演奏会は2011年05月21日(土)第一生命ホールに決まりました。
・毎週水曜日に楽団の通信がメールで行っていない人は速やかに申し出てください。また、正団員で「グルスケ」の連絡が行っていない人も同様に申し出てください。
・正団員になる方は面談を5分から10分程度行います。楽団に対する要望や、お考えなどを聞きますので、考えておいてください。

BPO第198回練習報告 2010年06月19日 文京区立文林中学校

今週のスケジュール(途中休憩は適宜挟みます)

12:30 文林中学校入校 音楽室は4階になります。
    直接中学校へ来られる方は必ず12時半以降に入校してください。
    それ以前は絶対に絶対に入らないでください。
12:50 分奏(時間から音が出せるように準備)
14:50 ミーティング
15:10 合奏開始
17:30 完全退館
18:00 食事会(短時間でもいいので参加してください)

練習参加者44名(食事会参加は12名)

ミーティングの連絡事項
・第6回定期演奏会は2010年09月20日(月/祝)第一生命ホールに決まりました。
・第7回定期演奏会は2011年05月21日(土)第一生命ホールに決まりました。
・毎週水曜日に楽団の通信がメールで行っていない人は速やかに申し出てください。また、正団員で「グルスケ」の連絡が行っていない人も同様に申し出てください。
・正団員になる方は面談を5分から10分程度行います。楽団に対する要望や、お考えなどを聞きますので、考えておいてください。

技術ありき

実は私の会社では昨年企業として農場を持ち、生産を始めました。その中で、最近聞いた話ですが「やはり農業も技術なのだ」そうだ。
センスだとか、得体の知れない肥料だとか、モーツアルトを聴かせるとか、そういうことではなくて、やっぱり基本的なことをきちんと考えてやっている人が、いい野菜や果物を作るのだそうです。
なんとなく、さじ加減だとか、長年の経験だとかで片付けがちですが、多くの農家さんが「やっぱり技術ありき」だと言っているそうです。
エジソンは「天才は99%の努力と1%のひらめきだ」と言ったそうですが、これはそのまま音楽にも当てはまると私は思います。
音楽や楽器の演奏も、感覚だとかセンスだとか、雰囲気だとかで片付けがちだし、運動神経や若さなんかで理由付けをしようとする人を多く見ますが、実際には音楽も技術です。
藤山一郎という昭和の歌手がこう言っています。「歌は心で唄うという人がいますが、そういう人は技術がないからそういうことを言うのでしょう」。
恐らく藤山一郎さんも心を込めて唄うということは否定しないと思いますが、それはあくまでも技術あってのことだ、ということを言いたいのでしょう。
私もそう思います。
音楽も技術です。まず技術ありきです。技術を飛ばして気持ちや、精神論で話をするのは間違っています。
そう思います。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

食事会について

以前にも書いたかもしれませんが、私はこのオーケストラを作った時に、練習時間だけ集まって、音楽をやったら後は知らない人。楽器が出来れば誰でもいいという集まりにはしたくなかったんです。
だからこそ、毎週練習終わりには食事会を開いています。
食事会では、練習中に出来ないいろんな人との会話が楽しめます。練習中は勿論基本的に私語厳禁ですから、隣りの席の人とだってあまり会話は出来ない訳ですが(笑)、隣りの席の人どころか、違うパートの人、弦楽器の人なら普段なかなか話すことのない、管楽器の人や打楽器の人ともそれこそいろんな話が出来ます。
毎週同じお店に行っていますから、メニューに飽きてしまう、ということはあると思います。それはもちろんよく分かっているし、お金を払うことですから強請はしたくありませんが、古くからの楽員は自分たちもその食事会の中で、いろんな会話を楽しみ、友達を作り、この楽団活動を続けて来たことを忘れないでほしいのです。
そして、最近入った人は、ぜひ時間とお金のあるときは食事会に参加して、早くうちの楽団に馴染んでほしいと思っています。
もちろん、そういう会が嫌いな人もいるとは思います。でも上述したように、うちの楽団は音楽だけやってあとは知らない、という楽団は目指していないんです。
うっとうしいかもしれませんが、そういう楽団だということを是非覚えておいてください。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

初心者大歓迎の意味

最近、本当に楽団のレベルが上がって来ていることを感じています。これはひとえにパート練習やセクション練習を粘り強く続けていることの結果だと思っています。
さて、楽団のレベルが上がって来ると一つ悩みが出て来ます。
それは「初心者が入りにくい」ということです。楽器初心者が「大丈夫ですよ」といわれて見学に来たものの、楽団のレベルが高くてついていけない、と感じ辞めてしまう。
これって凄く悲しいことだと思っています。
特に弦楽器の初心者はいつでも大歓迎です。そしてその心は、弦楽器であれば多少出来るところや出来ないところがあっても「誤摩化せる」ので、楽団としてはそういう人にいてもらっても大丈夫ということなんです(ちゃんと字間読んでくださいね、文字通りの意味ではないですよ)。
何回も書いていますが、我々が使う楽器や楽譜はプロが使っているものと変わりありません。そういうものを使って、演奏をする以上、初心者の腕では手も足もでないのが当たり前です。
そのことを分かって、楽団は「歓迎」といっているのですが、どうも見学に来られる人の中には、ご理解いただいていない方がいるようです。そのこと自体は誰が悪い訳でもないですが、せっかくのご縁ですし、時間やお金のむだになるのはもったいないと思い、改めてここに書いておきます。
うちの楽団は下手くそですが、楽器を初めて1年や2年くらいの人がすらすらと弾けるようなレベルの曲はやっていません。しかし、そういうレベルの人でも、うちの楽団は大歓迎です。
あとは、来られる本人の問題です。そういうオーケストラに入って、全然弾けない自分でも楽しめるか、諦めずに少しずつ練習していけるか、それはすべて本人の気持ち次第です。
一音でもいいから、出る音を出して、合奏を楽しむ。これがうちの楽団のポリシーです。
ぜひ、一緒に合奏を楽しみましょうね。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

BPO第197回練習報告 2010年06月12日 文京区立文林中学校

今週のスケジュール(途中休憩は適宜挟みます)

14:30 文林中学校入校 音楽室は4階になります。
    直接中学校へ来られる方は必ず12時半以降に入校してください。
    それ以前は絶対に絶対に入らないでください。
14:50 分奏(時間から音が出せるように準備)
16:50 ミーティング
17:10 合奏開始
19:30 完全退館
20:00 食事会(短時間でもいいので参加してください)

練習参加者39名(食事会参加は12名)

ミーティングの連絡事項
・第6回定期演奏会は2010年09月20日(月/祝)第一生命ホールに決まりました。
・第7回定期演奏会は2011年05月21日(土)第一生命ホールに決まりました。
・毎週水曜日に楽団の通信がメールで行っていない人は速やかに申し出てください。また、正団員で「グルスケ」の連絡が行っていない人も同様に申し出てください。
・正団員になる方は面談を5分から10分程度行います。楽団に対する要望や、お考えなどを聞きますので、考えておいてください。

幼稚園の演奏から小学校へ

うちの楽団も新しいシーズンが始まり、第7回定期演奏会へ向けて動き出しました。
06年の立ち上げから丸4年、5年目の活動ということで、楽員も登録ベースで70人を超えて来て、各パートもほぼほぼ毎週すべて揃って練習できるという、非常に恵まれた状態にはなって来ています。
思い起こせば、楽団立ち上げの頃は20人そこそこであちこち欠けているパートがあり、それでも粘り強く毎週練習に来てくれた楽員たちがいたからこそ、今の姿があると思うんです。本当に感謝、感謝です。
目の前の演奏会ということで、チャイコフスキーの5番をやっていますが、この曲は確かに超有名で耳馴染みがいいせいかも知れませんが、今までのベートーヴェンの7番、3番、シューベルトの4番から比べると格段に曲の仕上がりがいいです。
練習でも、今まで私が言っていたような「合奏以前」の指摘というよりは、少しは「音楽の時間」らしくなって来たように思います。
以前は曲を覚えることが先決で、殆どの練習時間を通すことに費やして来ましたが、どうやら、その時期は卒業の時期に来たのではないかと考えています。
いままでが幼稚園レベルの(イヤそれ以下だったのかもしれませんが(苦笑))演奏だったとして、この楽団も漸く小学校に上がり、これから少しずつ「合奏」の練習が出来るようになっていくのでは、と期待しています。
音楽にはこれでいいという終わりはありません。
永遠に練習し続けなくては行けないし、本人の意思さえあれば、いつまででも進化していけるものだと思います。
段々レベルが上がって来て、壁にぶつかる人も出て来るかもしれませんが、それはうちの楽団らしく、みんなで助け合って乗り越えていきましょう。
一つだけ、楽譜には素直に対峙しましょう。先入観や思い込みや、誰かの演奏の真似というのは、上達の妨げになりますよ。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

BPO第196回練習報告 2010年06月05日 文京区立文林中学校

今週のスケジュール(途中休憩は適宜挟みます)

12:30 文林中学校入校 音楽室は4階になります。
    直接中学校へ来られる方は必ず12時半以降に入校してください。
    それ以前は絶対に絶対に入らないでください。
12:50 分奏(時間から音が出せるように準備)
14:50 ミーティング
15:10 合奏開始
17:30 完全退館
18:00 食事会(短時間でもいいので参加してください)

練習参加者45名(食事会参加は14名)

ミーティングの連絡事項
・第6回定期演奏会は2010年09月20日(月/祝)第一生命ホールに決まりました。
・第7回定期演奏会は2011年05月21日(土)第一生命ホールに決まりました。
・毎週水曜日に楽団の通信がメールで行っていない人は速やかに申し出てください。また、正団員で「グルスケ」の連絡が行っていない人も同様に申し出てください。
・正団員になる方は面談を5分から10分程度行います。楽団に対する要望や、お考えなどを聞きますので、考えておいてください。