完全を目指しながら、不完全を楽しむ

囲碁将棋が趣味の指揮者、あなたのひともぢです。
チェスもやるんですが、最近チェスの日本代表が、完全を目指しながら、不完全を楽しむと言っていました。
どういう意味でしょう?
私なりに説明するとこうです。
実はチェスもそうですが、将棋も最近では囲碁もコンピュータが強いんです。コンピュータはついウッカリ間違えたりしませんから。
対して人間は間違います。将棋の大山康晴十五世名人は、人間は絶対に間違うと断言してます。だからコンピュータに勝てるわけがないだろうとまで言っています。
ではもう人間は将棋もチェスも囲碁もやめた方がいいんでしょうか?
そんなことはありません。間違える人間どうしだから、勝負になるんです。人間が頭を捻る、そこに知恵や閃き、個性があるから面白いんです。
これは実は音楽も一緒だと言ったら驚きますか?
音楽も楽譜通りに演奏するならコンピュータが最適です。だって絶対に音外さないし、音色も常に一定です。サンプリングすれば誰の音でもだせます。アゴーギクもデュナーミクも自由自在。息も続くし、どんなテンポでも指が回らないなんてこともありません。
ね。最高でしょ!
…でもそんなものにお金を払う人はいませんよね。完璧な演奏ならいいわけでないということはこれでご理解いただけたと思います。
ここで最初に戻ります。
我々は常によりよい演奏を目指します。でも、それが究極の目標ではないんです。
完璧を目指して練習しましょう。でも出来ないんです。プロと同じ楽譜をプロのようには演奏できませんよ。ましてや作曲家の意図通りには演奏できません。
でも、諦めたり、努力を放棄せずに、不完全であることを認めてそれを楽しみましょう。
少なくともうちはそういう楽団です。ヴァイオリン、ヴィオラとファゴットは絶賛募集中です。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

オケパート内のやり取り

こんばんは、文フィル2ndVnのケンジローです。。
最近、仕事にかまけてブログをサボっていました<(_ _;)>
文フィルの練習イメージを知ってもらいたい!ということで、先日の合奏練での2ndVnパートの指摘点の
共有メールを下記の通り転記しちゃいます。。折角なので有効活用しちゃえと・・(ネタばれ自爆
練習に参加していないと意味わからない文面ではありますが、毎週どんな練習をしてどんなことが繰り広げ
られているか、、
生のやり取りを見ていただき、これからオケに参加しようと考えている方の参考になれば幸いです^^
ぜひ文フィルで一緒に演奏しましょう(^O^)/
http://wiki.livedoor.jp/bpo0714/d/%b1%fe%ca%e7%a4%ab%a4%e9%b8%ab%b3%d8%a4%de%a4%c7?wiki_id=34335
↓↓↓↓↓
こんばんは、ケンジロー@セコバイです。
先週の練習指摘点をまとめましたので共有させていただきます。
漏れている点もあると思いますので、補足などありましたらこのメールにかませていただくと幸いです。
その他、2点共有です。
またラフ2のボウイングを共有した際に補足すればよかったのですが、練習録音で第一楽章2カッコ
の話がでていましたのでここで補足します。
パート譜原版に記載はありませんが、ボウイングを追記したファイル上で3ページ目に手書きで
繰り返しを追記しています。
セコバイは1カッコ2カッコ共に休符ですが、他のパートはスコア上異なる動きがありましたので敢えて
追記をしていました。
ここも小節番号と共に追記していただいた方が良いと思います。
もう1点、白鳥湖のボウイングです。
白鳥湖のボウイングはまだ弦パートでの調整が終わってはおりませんが、練習に組み込まれると
いうこともありましたので、今週中に共有します。
こちらもまだ暫定版なので、本件は予めご了承ください。
よろしくお願いいたします。
**************************************************************
■新世界
 □第一楽章
  ・28小節~30小節、35小節~38小節のフレーズをもっとはっきりと
   ⇒flとobを良く聴いて合わせる
  ・練習番号1から2小節前(57小節)はppに落としてしっかりcrescしていく
   ⇒たぶん私が異常に刻んでいたので、その指摘だと思います(笑
  ・99小節~106小節の2ndVn主旋律の箇所はffの気持ちで
  ・111小節~148小節までの強弱をしっかりつけて
   ⇒特に、111小節の115小節でpに落とすところ、119小節からのcrescと121小節でのf
   ⇒管楽器の強弱のうねりを参考に
  ・[前回から繰り返し]157小節はmfのイメージで、160小節でfのイメージで
   ⇒前のFlの音のイメージを継承して
  ※練習番号3(91小節)からの刻み、1カッコの2小節目(118a小節)からの刻みは8つ(16分音符8つ)
    なので、数に注意しましょう!
■カルメン
 □Plelude
  ・G.P.前(27小節)の最後の一音を揃える
   ⇒Condもしくはコンマスの弓の動きを見て(私はザッツが下手なのでw)
     ※G.P.(ゲーペー):General Pauseの略でオーケストラ全体が休符、音が無くなる瞬間、または小節
 □Aragonaise
  ・練習番号Aから10小節目、18小節目のarcoの部分(ffの箇所)ははっきりと発音
  ・練習番号Cから9小節後のespressの部分は勝手にritしない
   ⇒Condもしくはコンマスの弓の動きを見て(私はザッツが下手なのでw)
     ※espress.(エスプレッシーヴォ):espressivoの略で、「表情豊かに」
     ※rit.(リット/リタルダント):ritardandoの略で、「次第に遅く」
 □Intermezzo
  ・練習番号AからTuttiまでの間はトップで独奏だが、練習時はTuttiで可
   ⇒木管とハープの邪魔にならないように、アクセントと♭に気をつけて
     ※tutti(トゥッティ):全員で演奏すること
  ・最後のPizzはブレスをしっかり、Condもしくはコンマスの弓の動きを見て(私はザッツが下手なのでw)
 □Seguedille
  ・練習番号Cからのfを意識して
  ・刻みのリズム
  ※1、2小節、5、6小節は♯に気をつけましょう!
  ※9小節目からの頭の32部音符が前に出過ぎる感があるので気をつけましょう!
 □Les dragons d’Alcala
  ・Pizzの刻みでファゴットを煽らない(ファゴットを聴いて合わせる)
   ⇒特にダブルバー~練習番号Aまでに注意!
  ・練習番号Bから21小節後のPizzを落ちないよう、小節カウントはしっかりと
   ⇒たぶん1stVnの指摘ですが(2ndVnは落ちていないハズ)、一応共有しておきます
  ・最後のppppのPizzは弾かない(弦に指を置いて離すだけ)
■アンコール曲
  ・特になし
  ※プルトが決定したので、Divの部分を再度決めましょう!
■ラフ2
 □第一楽章
  ・特になし
  
  ※先に帰ってしまいすみません<(_ _)>
**************************************************************

BPO第294回練習報告 2012年5月26日 文京区立 文林中学校 音楽室

今週のスケジュール(途中休憩は適宜挟みます)

13:00 文林中学校入校 音楽室は4階になります。
    直接中学校へ来られる方は必ず13時以降に入校してください。
    それ以前は絶対に絶対に入らないでください。
13:10 第一音楽室 評議会 第二音楽室 音だし
14:30 ミーティング
15:00 合奏カルメン、モーツアルト、新世界、ラフマニノフ、アンコール曲
18:00 完全退館
18:15 食事会(少しの時間でもいいので参加してください)

練習参加者40名(食事会参加者14名)

ミーティングの連絡事項
・第九回定期演奏会は2012年9月29日(土)杉並公会堂に決まりました。
・第十回定期演奏会は2013年5月19日(日)杉並公会堂に決まりました。
・毎週水曜日に楽団の通信がメールで行っていない人は速やかに申し出てください。
・正団員になる方は面談を5分から10分程度行います。楽団に対する要望や、お考えなどを聞きますので、考えておいてください。

今日のお知らせ
♪練習の出欠登録は遅くとも火曜日までに行ってください。パート練習を行う際の参考としています。

スケール練習のはなし。

DVC00325
こんにちは。
ぱんだ@Clです。
今回はスケール練習のお話をしようと思います(・∀・)つ
「【すけーる】ってなぁに?(・ω・)」
って方もいらっしゃるかもなんで、ちょっと説明させていただくと・・・
【あっち側が見えます・・・】とか【規模】とかではなくて、
ここでは【音階(ドレミフソラシド・・・)】のことをいいます。はい。
曲って、いろんな【調】(長調とか短調とか基本的にそれぞれ12種類ずつあります)でできてるんですが、
曲によって変わるんですが、曲の演奏をするにあたって、
指がスムーズに動いてくれたほうがいいので、【指の準備運動】をするために、
弦楽器奏者も管楽器奏者もデーリートレーニング(日常的にやる練習)としてよくやるんです(・∀・)
まだ楽器を始めて3年くらいの自分も、
朝練や夜練ができるときには、ロングトーン(ひとつの音をがっつりのばす)をやって、
そのあとで、スケールを長調系と短調系を3つずつくらいやるようにしています。
DVC00324
ぱんだの所有しているスケールの本です。
DVC00325
なかなか指がうまく動かないので、最初はゆっくりからメトロノームをつけて練習します♪
標準の指でムリなところもあるので、替え指とかで対応しないとダメなので、書き込みもしていきます。
書いてあるとおりだけでなく、
付点のリズムで、前に寄せたり、後ろに寄せたり・・・というアレンジをして練習します♪(時間あるときなんかは。)
これは、【ムキョ~!デキネェ(’A`|||)】なんてときにも、
1小節(1フレーズとか)ずつやるときにも有効なので、
取り入れるようにしています(・∀・)

天気のいい日は…by trp のびぃ


いいお天気ですね
そういえば「五月の空」という青春小説もありました
このところ変な天候が続いていたので
今日のような空を見上げるとほっとします

さて、文京フィルハーモニック管弦楽団も
26日(土)に評議会というものを開催します
2011-12シーズンの会計報告や2012-13シーズンの運営などについて
率直に意見交換する大切な会議です

練習を大切にしている文京フィルハーモニック管弦楽団では
練習への参加率が一定以上の人に評議員になってもらっています
演奏の上手い下手はまったく関係ありません

老若男女、さまざまな職業、音楽的な考え方も異なる…
そういういろいろなメンバーが参加している市民オーケストラでは
何を基準に運営していくのかで意見が対立することもあると思いますが
文京フィルハーモニック管弦楽団は
より多くの人が楽しんで練習できることを一番大切にしています

もちろん今までに何もなかったわけではなく
何人かはオーケストラ運営についての考え方の違いから
文京フィルハーモニック管弦楽団を去られました
仲間を失うのはとても寂しいことで
「あのときにもう少しきちんと話ができなかったのか」と反省したこともあります

でも、せっかく、みんなが集まっているオーケストラをつぶすようなことだけは許せません
このオーケストラにいたいと思うメンバーが一人でもいれば
文京フィルハーモニック管弦楽団は続いていくのだと確信しています
「百年続くオーケストラ」が目標ですが
個人的には「千年以上続かなければウィーンフィルには対抗できない」と考えています

笑ってしまう夢かもしれません
でも、夢は夢でもいいんです
みんなが同じ夢をみられれば一世紀なんてあっという間だと思います
明るく、楽しく、ときには、はしゃいで…
一緒に夢を追ってみませんか?

どうぞこちらをごらんください

http://wiki.livedoor.jp/bpo0714/


あやや~タイトルとは無関係な展開になってしまいました
こういう天気のいい日は私の彼女たち(ちなみにらっぱです)も
太陽の光にあててあげたいのだけど
仕事があるのでそうもいきません
週末に天気がよければ彼女たちを洗ってあげて
日光浴させてあげようと思います

悪い虫がついちゃうといけないので…

BPO第293回練習報告 2012年5月19日 文京区立 文林中学校 音楽室

今週のスケジュール(途中休憩は適宜挟みます)

13:00 文林中学校入校 音楽室は4階になります。
    直接中学校へ来られる方は必ず13時以降に入校してください。
    それ以前は絶対に絶対に入らないでください。
13:15 第一音楽室 弦練(トレーナーの有料練習) 第二音楽室 管打楽器分奏
15:30 分奏終了(時間厳守)
15:40 ミーティング
15:55 合奏カルメン、モーツアルト、新世界、アンコール曲
18:00 完全退館
18:15 食事会(少しの時間でもいいので参加してください)

練習参加者39名(食事会参加者15名)

ミーティングの連絡事項
・第九回定期演奏会は2012年9月29日(土)杉並公会堂に決まりました。
・第十回定期演奏会は2013年5月19日(日)杉並公会堂に決まりました。
・毎週水曜日に楽団の通信がメールで行っていない人は速やかに申し出てください。
・正団員になる方は面談を5分から10分程度行います。楽団に対する要望や、お考えなどを聞きますので、考えておいてください。

今日のお知らせ
♪練習の出欠登録は遅くとも火曜日までに行ってください。パート練習を行う際の参考としています。

食事会 by trp のびぃ


前回のブログでちょこっと書かせていただいたが
文京フィルハーモニック管弦楽団の長所に
練習後の食事会がある

アマチュアオーケストラに参加していても
練習のときはせいぜい同じパートの人と会話をするぐらいで
パートが違えば弦楽器同士でもあまり話をしないし
管楽器と弦楽器だと名前もおぼえないケースさえある
老若男女の集う市民オーケストラではなおさらだ

文京フィルハーモニック管弦楽団は練習後に毎回
「食事会」と称する飲み会を開催している
以前は千駄木に特定の居酒屋さんがあったが
閉店後は千駄木や西日暮里の居酒屋さんを利用している
毎回10人前後が練習で乾いたのどをうるおしつつ
楽しく会食している

以前はあまり音楽の話をしなかったようだが
最近は練習の反省
やりたい楽曲のこと
それぞれの楽器の事情(上手く演奏できていない言い訳を含む)
プライベート(恋ばなもたまには…)
幅広い話題で盛り上がっている

もちろん担当楽器が違っていても顔も名前もおぼえる
食事会に一度でも参加すれば
次に練習で顔を合わせたときは親友扱いだ
見た目と性格が違っていることも多い

文京フィルハーモニック管弦楽団に入る前に
半年ほど別のアマチュアオーケストラに所属していたが
練習時以外のコミュニケーションは皆無で
演奏会の打ち上げで初めて同じ学生オーケストラのOBだったことを知ってなあんだと思った

人間関係が濃ければいい音楽ができるというわけではないが
私のとって食事会は練習と同じくらい大切な時間だ
楽し過ぎてつい飲み過ぎてしまうのが問題ではあるが
今週もきっと行っちゃうんだろうなあ…

うれしかったなあ by trpのびぃ

ブログネタ
アマチュアオーケストラ に参加中!


今週は日曜日にオケの練習がありました

うれしかったのは新たに入手したらっぱが
ほぼ思う通りに鳴ってくれたことです

お付き合いを始めるときには「不安」がつきものです
「性格はどうなんだろう」
「こういうふうにしたらどう反応してくれるだろう」
「素直になってくれるだろうか」
まるで彼女とお付き合いを始めるときと一緒です

新しい彼女とは
出会いのあと自宅と音楽教室の貸練習室で語り合いましたが
オーケストラの練習では初めてでした
ほかのメンバーたちに溶け込んでくれるか
ほかのみなさんの演奏の邪魔をしないか
とても心配でした(ちなみに私の血液型はA型です)

まだ、私の扱い方がこなれていないので
完全とは言えませんが
彼女の振る舞いは
ときには淑女で
ときには肝っ玉母さん(大阪のおばちゃん?)で…
とても素敵でした

練習のあとの飲み会(当楽団では食事会と呼んでいます)では
お酒が大変おいしゅうございました
彼女は飲めないので
帰宅後に優しく全身をぬぐって
オイルを注入してあげました

ちなみに当楽団は毎練習後に食事会を開催しています
その日の練習のことや今後の練習のこと
練習している楽曲のこと…といった真面目なことから
プライベートな悩みを含めた打ち明け話まで
見学にいらした方も交えて楽しい時間を過ごさせていただいています
昨日、見学に来られたHさんは
当ブログもご覧いただいていて感動しました

練習より食事会…というメンバーも多数そろっています
楽しい時間を共有しましょう
ぜひ、みなさんも見学にいらしてください

第9回定期演奏会チラシ

BPO第292回練習報告 2012年5月13日 文京区立 文林中学校 音楽室

今週のスケジュール(途中休憩は適宜挟みます)

13:00 文林中学校入校 音楽室は4階になります。
    直接中学校へ来られる方は必ず13時以降に入校してください。
    それ以前は絶対に絶対に入らないでください。
13:15 第一音楽室 弦練 第二音楽室 管打楽器分奏
14:30 分奏終了(時間厳守)
14:45 ミーティング
15:00 合奏カルメン、モーツアルト、新世界、ラフマニノフ、アンコール曲
18:00 完全退館
18:15 食事会(少しの時間でもいいので参加してください)

練習参加者34名(食事会参加者10名)

ミーティングの連絡事項
・第九回定期演奏会は2012年9月29日(土)杉並公会堂に決まりました。
・第十回定期演奏会は2013年5月19日(日)杉並公会堂に決まりました。
・毎週水曜日に楽団の通信がメールで行っていない人は速やかに申し出てください。
・正団員になる方は面談を5分から10分程度行います。楽団に対する要望や、お考えなどを聞きますので、考えておいてください。

今日のお知らせ
♪練習の出欠登録は遅くとも火曜日までに行ってください。パート練習を行う際の参考としています。

はじめまして。

はじめまして(^^)

文京フィル、コントラバスパートのタカナ(名前を短縮してみました。)です。

女性のブログの書き手を求むということで、書いてみることにしました。

わたしがこの楽団に入って、約1年くらいになりました。
昔にコントラバス経験は少しあるものの、ブランクが長く、オーケストラの楽団で弾くのは初めてで、入った頃は大変でしたが、最近は、だいぶ慣れてきて、皆さんの名前と顔もわかるようになりました。
歳は、ケンジローさんのように、お会いする方には28歳で通そうと思います(笑)

どうぞよろしくお願いします。

話は変わりまして、日曜日の夜の9時、NHK教育でN響アワーというのを放送していましたが、最近は、作家の石田依良さんの司会で「ららら♪クラシック」という番組が始まりました。

わたしとしてはN響アワーよりも親しみやすい感じがして、よく見ています。

この番組の中で、「あなたにとっての音楽とは?」というコーナーがあるのですが、この前、ピアニストのパウル・バドゥラ・スコダさんが、音楽は世界共通の言語で、人を癒すチカラがあり、だから自分は長生きできているんだ(85歳)と言っていたのが印象的でした。

音楽は、国も関係なく、老若男女、年齢も関係なく、いろんな人が楽しめると思います。
わたしも楽団に入って、いろんな人に出会えるのがとてもいいなと感じています。

いろんな人に出会いたい方、癒されて長生きしたい方、ぜひウチの楽団に遊びに(見学)来てくださいね
http://wiki.livedoor.jp/bpo0714/