岡田彰布

バックスクリーン3連発も最終日です。今日は最後に7番の全曲通しをやりましたが、結局50分かかりました。長いですねぇ。
私は曲の省略というのはよほどの事がない限りやりません。作曲家が書いたものには無駄なものがないからです。だから、いくら長くても全部やります。
さて、結局3連続で練習しましたが、初日が一番良かったですね。過ぎたるは及ばざるが如しということでしょうか(苦笑)。
今日お話ししたのは、7番を演奏するのも今日を入れてあと3回か4回しかないという事です。この人類の宝とも言える素晴らしい曲を毎週毎週演奏できるというのは素晴らしい事なんです。
アマオケなんかだとあちこちの演奏会に乗って歩くのを趣味にしている人がいるようですが、私はじっくり一つの曲と向き合ってこそ分かるものが絶対にあると思っています。いままで多分30回以上この曲を演奏しましたが、全く飽きる事がありませんよね?
毎回毎回新しい発見がある。だからこそ古典というのは廃れないんです。
それと、そういう何回も練習するアマオケだからこそ「頭を使って」演奏して欲しいと思います。弦楽器がどれくらいいるのか、管楽器の欠けているパートはどこなのか?そういう事を考えながら音を出してください。
フォルテシモと書いてあるからと言って、何も考えずに馬鹿みたいな音を出すならそれは猿でも出来る事です。会場の大きさ、その日の人数、編成を考えて音楽をしましょう。
あと少しです。それにしても3日連続でふく膳に行ったメンバーが5人もいる事に驚きます(笑)。でもそれがうちの楽団らしくてとっても誇らしいです。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

BPO第37回&38回&39日練習報告 2007年04月28日&29日&30日 文京区立文林中学校

4月28日
4月29日
4月30日

今週のスケジュール(途中休憩は適宜挟みます)

2:30 文林中学校入校 音楽室は4階になります。
12:45 ミーティング(ここから遅刻になります)出来るだけ出席のこと
13:00 合奏開始 アンコール、コリオラン、7番、コンチェルタンテ
17:00 合奏終了
17:30 完全退館
18:00 食事会(希望者のみですが、短時間でもいいので是非参加してください)

練習参加者32名&22名&24名(うち食事会参加者15名くらい)

ミーティングの連絡事項
・学校との約束です。名札を忘れたら練習には来ないでください(厳守)。
・演奏会の服装は、男性は黒服に白ワイシャツ、黒蝶ネクタイです。女性は上下黒黒で、袖はついているものを着てください。
・通信は必ず読んでください。楽団からのメールには必ず目を通してください。
・正団員になる方は面談を5分から10分程度行います。楽団に対する要望や、お考えなどを聞きますので、考えておいてください。

本日の練習曲
1)モーツアルト コンチェルタンテ
2)ベートーヴェン コリオラン序曲
3)ベートーヴェン 交響曲7番
4)アンコール曲

充実の3日間でしたが、ちょっと疲れましたね(笑)。by音楽監督

掛布雅之

昨日の疲れはありますが、今日は毛家麺店で担々麺を食べて気合いを入れました。
3連発の中日です。昨日頑張ったので今日は少しリラックするようにお願いしました。コンチェルタンテ以外の曲をやりましたが、ほぼ仕上がっています。あとはホールに入って音のバランスのチェックをするくらいです。
とはいえ、なかなか一発で演奏をまとめるという事が出来なくって、その点は本番の楽しみに取っておきましょう。
今日の練習でお話ししたんですが、「幸せの青い鳥」ってあちこちさがしても見つからないんですね。青い鳥というのは身近なところにあって、気がついていないだけなんですね。
理想の音楽や理想の音なんてどこを探したってないんです。今の自分達の演奏が最高の演奏なんですよ。いい仲間と凄い曲を演奏しているという事ぜひ楽しんでもらいたいものです。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

ランディ・バース

私は85年に阪神が優勝するまで小学校の頃から阪神ファンでして、その意味では85年の阪神の優勝というのは微妙な感じだったりします。その85年、バース、掛布、岡田のバックスクリーン3連発のホームランが球史に残っています。
BPOの(これから始まる)長い歴史の中でも今日から始まる演奏会前3連続練習(3日連続ふく膳)というのは歴史に残るのかもしれません。
今日はコンチェルタンテのソリストが入ったのとティンパニが入ったのとで、練習はコンチェルタンテと7番にしぼりました。
コンチェルタンテをやっている頃に雷が鳴り響きましたが、思い返せば、昨年8月12日の第1回の練習の日も雷鳴轟く中で、案外この雷鳴というのはうちの楽団に取って吉兆なのかもしれません。
コンチェルタンテは流石に合わせが少なくて、細かい部分で合わないところが多かったですが、この先もあまり何回も合わせられない事を考えると、出来る限りの事はやりますが、あとは開き直りましょう(笑)。
7番は流石にいい出来ですね。ていうか、本番1週間前で熱入り過ぎじゃないでしょう(爆)?最高の演奏は本番にとっておいてください(笑)。
あと少しですね。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

ショーウィンドウ

楽団員の方にはお伝えしてありますが、第2回の定期演奏会の会場は5月1日に会場抽選に行ってきます。演奏会の曲目はもうアンコール以外すべて決まっていますので、会場さえ押さえられれば順風満帆という感じです。
メインの曲は楽団員で決めましたが、前プロと中プロは音楽監督の私が決めました。発表は来週の演奏会です。演奏会に来てくれた方にはプログラムに記載してありますから、同じ日に知る事が出来ます。
楽団の発展と技術の向上を狙った我ながらバランスの良いいい選曲だと思っています。第1回定期程の派手さはないですが、第2回にふさわしい落ち着いた感じになると思います。心配なのは多少地味なんで入団希望者がそんなには増えないかもしれない、という事です(笑)。
でもね、何度も書いていますが、うちの楽団は人数さえ増えればいい、という楽団ではないんです。一番大切なのは人間性。音楽を心から楽しめる人が、アマオケの活動を、練習を、演奏会を楽しめる人に集まって欲しいんです。
一番いいパターンは、うちの演奏会を見に来て「なんか楽しそうだなぁ」とか、「あれなら自分でも出来るかも」と思ってうちに参加してくれる事です。
その意味では、演奏会というのはうちの楽団のショーウィンドウなんですね。単に楽団員が演奏して自己満足する甲斐でもないし、逆に無料で公開するわけですから、必要以上に完璧な演奏をお客さんに聴かせるだけが目的でもないんです。
演奏会のキーワードは「楽しさ」です。楽しさは人それぞれで、私たちの下手くそな演奏に眉をひそめる人もいるとは思いますが、私たちは上手になる為の努力はしますが、実力以上の事は出来ません(開き直るわけではないです)。
出来る最大限の努力はしますが、その為に演奏が楽しめなくなるような事はしたくないという事です。
まぁ、これも何度も書いている事ですが、演奏が下手くそだったらそれは指揮者のせい。私はそう考えています。
さぁ、あと1週間です♪

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

予習

amazonでベートーヴェンの交響曲3番のDVDを購入しました。私はあまりカラヤンという指揮者が好きではないのですが、ベルリンフィルの演奏がどうしても聴きたかったので、カラヤン指揮のものを購入しました。
私は本筋的にはウィーンフィルとかチェコフィル、コンセルトヘボウの用に弦と管が解け合い、しかも抜群に木管のアンサンブルの上手なまろやかな音のするオケが好きなんです。反対に金管オリエンテッドなアメリカのオケは聴いていて楽しいですが、何回も聴こうとは思わないんです。
そうした中でベルリンフィルというのは私の中で一つのジャンルなんです。フルトヴェングラー以降のカラヤンもアバドもラトルも全然好きではないんですが、ベルリンフィルのヨーロッパ的でありながら、金管もしっかり鳴っていて腰のある、それでいてうるさいだけでない音が好きなんです。
ちょっとマニアックな話しになりますが、トロンボーン奏者として長年活躍したヨハン・ドムスとウテシュ、バストロンボーンのジークフリート・チースリックのいた頃のトロンボーンセクションはいまでも史上最強だと思っています。
因にうちの楽団の略称がBPOなのは偶然と言えば偶然ですし、狙いと言えば狙いでもあります(笑)。
ベルリンフィルは16型の編成で、管楽器はやはり倍管です。うちのオケは倍管編成はやりませんのでもっとコンパクトに締まった音を目指したいですね。
考えてみると、2年続けてベートーヴェンだし、2年続けて2楽章葬送行進曲なんですね(苦笑)。まぁ、結婚行進曲も練習しますからなんとかバランスはとれるでしょう。
目の前の演奏会も大切ですが、私は少し前も見ておかないとね(笑)。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

気分転換

最近仕事が上手く行っていなくって気分はずんどこなんです。私は実は音楽で気分転換というのがあんまり出来ないタイプなんですが、どうしても気分を変えたくって、ドボルジャークを聞いてみました。
ドボルジャークって聞いていると、楽しいんですが、音楽的に「田舎もん」なところがあって、「ダサっ」て思う事が少なくないです。
ただね、凄く美しいメロディーがあり、素朴な感じが凄くグッと来るのも事実だったりします。
今日聞いたのは私が一番好きな8番なんですが、冒頭のメロディーの美しさ、3楽章の素晴らしいワルツ、今日のちょっと小雨降る天候と相まって私を癒してくれました。
うちの楽団はドイツ・オーストリア系の作曲家にとりあえず挑んでいますが、いずれスラブ系の作曲家やラテン系の作曲家、アングロ・サクソン系の作曲家にも挑戦する事でしょう(もしかしたら日本の作曲家もね)。
色んな国の色んな作曲家の曲とじっくり付き合えるというのは実はアマオケの特典なんだと私は思っています。プロのオケだと多くたって3回か4回の練習で本番でしょう?基礎力があるから大抵の曲は演奏できるのだと思いますが、回数を重ねる事で分かる事だってあるはずなんです。
シューマンのように管弦楽法の下手な作曲家の場合、プロオケよりも、アマオケの方がいい演奏をするという評判もあるようです。
ベートーヴェンの7番、毎回通してというわけではないですが、少なくとも20回以上は練習しました。この名曲をこんなにいっぱい演奏できるなんてそれだけでも幸せな事なんだって思います。
色んな作曲家の色んな作品に向き合う。そんな基本的な音楽の楽しみを再認識した一日でした。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

諦めるには早い

日曜日の練習の録音を聴いたのですが、客観的に聞くと足りない事と出来ている事が確認できていいですね。
私は指揮者として練習の時に効率が悪いな、と感じるのは、私が練習の時に指摘した事がお休みの人に伝達されない事です。同じ事を毎週毎週言い続けるのは結構疲れるものです。
勿論、そういう事が必要な場所もあると思いますが、無駄な指示は練習の効率を妨げます。
5月12日から第2回の定期演奏会の練習が始まりますが、録音のアップは毎週やりますし、楽団員は必ずこの録音を聞いて、特に休んだ人は楽譜へのチェックを自主的にやってください。
繰り返しますが、同じことを何度も言うのは時間の無駄だ、と心得てください。
さて、録音を聴いて驚いたのは、ベートーヴェンの7番。一番出来がいいのが3楽章だ、という事です。私はこの交響曲は1楽章と2楽章が何とかなれば、あとは行けると思っていたのですが、実際は3楽章が一番出来がよく、次は1楽章。2楽章は演奏できているのですが曲想が滅茶苦茶(笑)。4楽章は残りの練習できっちりつめましょう。
演奏会まで10日ですが、諦めるにはまだ早いですよ。やれる事はまだまだあります。頑張って最後の仕上げ、しましょうね!
因に、演奏会後ヴァイオリンの見学者が2名、トランペットの入団希望者が1名、既にメールをいただいています。演奏会が終わっても楽しい音楽の時間は続いて行きますよ♪

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

第36回練習報告

2日連続の練習です。今日はベートーヴェンの7番をネッチリやりましたが、いい仕上がりだと思います。本当にお世辞抜きに本番が楽しみになってきました。
勿論細かくは縦の線を揃えて、表現のメリハリ、そしてステージの上での表現という点ではまだまだやるべき事はたくさんあります。それはそうですね、練習には、音楽には終わりはないんです。
ベートーヴェンの7番は4つの楽章がそれぞれ全く独立したリズムで構成されています。何故でしょう?
考えた事ありますか?楽譜には意味のない音符は一つも書かれていません。どの音符もどの指示も作曲家が考えに考え抜いた、もしくは心の底から浮かび上がるメロディをすべて楽譜に写してあるんです。
例えば彼の5番の交響曲は一つのモチーフをありとあらゆる形で変奏して一つの大きな曲を作りました。彼が2つの交響曲を対に作曲したのは知られている事ですが、その5番の次の奇数番号である7番が全く5番と違うアプローチであったという事には何か意味があるのではないでしょうか?
こういう事は正解はないと思いますが、考える事は大切な事だと思います。
あとは心を一つにするだけです。残りの練習はあと4回。しっかり頑張りましょうね。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

BPO第35回&36回練習報告 2007年04月21日&22日 文京区立文林中学校

4月21日
4月22日

今週のスケジュール(途中休憩は適宜挟みます)

2:30 文林中学校入校 音楽室は4階になります。
12:40 弦練開始
13:40 ミーティング(ここから遅刻になります)出来るだけ出席のこと
14:00 合奏開始 アンコール、コリオラン、7番、コンチェルタンテ
17:00 合奏終了
17:30 完全退館
18:00 食事会(希望者のみですが、短時間でもいいので是非参加してください)

練習参加者28名&22名(うち食事会参加者15名くらい)

ミーティングの連絡事項
・学校との約束です。名札を忘れたら練習には来ないでください(厳守)。
・演奏会費を集めます。支払いは4月28日までにお願いします。これを過ぎると演奏会に『絶対に』のせません(笑)。
・4月は日曜日にも練習をします。位置づけとしては土曜日は正規練習、日曜日は有志の練習としますが、自分の為です。私の為でも、楽団の為でもありません。自分の為に練習に参加してください。
・演奏会の服装は、男性は黒服に白ワイシャツ、黒蝶ネクタイです。女性は上下黒黒で、袖はついているものを着てください。
・通信は必ず読んでください。楽団からのメールには必ず目を通してください。
・正団員になる方は面談を5分から10分程度行います。楽団に対する要望や、お考えなどを聞きますので、考えておいてください。

本日の練習曲
1)モーツアルト コンチェルタンテ
2)ベートーヴェン コリオラン序曲
3)ベートーヴェン 交響曲7番
4)アンコール曲

舞台の上での表現ですので、大きな表現を心がけてください。by音楽監督