合奏体形

オーケストラの配置というのは誠に深遠な問題で、通常は舞台向かって左側にファーストヴァイオリン。隣にセカンドヴァイオリン。ヴィオラ、チェロ。チェロの奥にコントラバス。
管楽器は、一列目左側にフルート、右側にオーボエ、二列目左側にクラリネット、右側にファゴット。三列目左側にトランペット、右側にトロンボーン。ホルンは2列になってクラリネットとトランペットの左側に。ティンパニは管楽器3列目の後ろに。
勿論この他にも色々なパターンがありますが、大体こんなところですね。
私は伝統には敬意を払うのですが、それを無条件には受け入れません。何故そうなのか、自分なりに納得しないと嫌なタイプです。
以前にシューベルトの未完成を振った事があるのですが、その時はヴァイオリンの両翼配置をやりました。ファーストヴァイオリンとセカンドヴァイオリンを向かい側に配置するんです。
これが見事に失敗して、ファーストとセカンドがずれまくる事ずれまくること。当時の私はいまよりももっと指揮が下手だったので、どうやって離れた位置にいる奏者を揃えられるか分からなかったんですね。
さて、うちのオケの練習ですが、まぁ、練習を開始して2ヶ月になり、かなり曲にも馴れて来たとは思いますが、どうもアンサンブルと言うか、合奏が出来ていない。みんながそれぞれに自分のパートを演奏しているだけで、それが「合って」いない。
勿論パート練習やセクション練習をしていないので、そこにも原因があると思うのですが、折角大勢の人が集まっているのですから、人数が揃わないと出来ない練習をしたいと思っています。
今日はトランペット、ホルン、打楽器が全滅でしたので(ホルンはあとで来た)木管の4パートを教室の4隅に配置して、ファーストヴァイオリンを右側、チェロを真ん中、その後ろにセカンドヴァイオリン、左側にヴィオラとコントラバスという、いつもと全然違う場所に座ってもらいました。
例えば、木管の4パートはいつも近寄って演奏をしているので、どうしても合図は小さくなるし、お互いを聴こうと意識しなくても聴こえて来たりします。でもその体形のまま距離を離したらどうでしょう?
いままでよりもより大きなザッツが必要になるし、より注意して聴かないと合いません。
弦楽器もいままでとは違う位置で違う音の聴こえ方、違う指揮者の見え方で、演奏はしにくかったでしょう。
この練習の意味は単に場所が違うと演奏がしにくい事を理解してもらうのみならず、どんな場所にいても大切な「聴き合う」「周りをよく見る」という合奏の基礎的な能力を再認識してもらう為です。
因に今日の合奏は本当にまとまって聴こえました。うちのオケは私が思っているよりは合奏能力があるようで、その意味では普段もっと集中して練習しましょう。やれば出来るんですから(笑)。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

BPO第52回練習報告 2007年07月28日 文京区立文林中学校

今週のスケジュール(途中休憩は適宜挟みます)

12:10 東京メトロ千代田線 千駄木駅 2番出口地上 道灌山方面集合(任意)
12:30 文林中学校入校 音楽室は4階になります。
12:45 弦練:ブランデンブルグ3番 管楽器は第2音楽室使えます。
13:40 ミーティング(ここから遅刻になります)出来るだけ出席のこと
13:50 入団面接
14:00 合奏開始 ティート、時計、エロイカ、結婚行進曲
17:00 合奏終了
17:30 完全退館
18:00 食事会(希望者のみですが、短時間でもいいので是非参加してください)

練習参加者25名(うち食事会参加者12名)

ミーティングの連絡事項
・毎週水曜日に楽団の通信がメールで行っていない人は速やかに申し出てください。また、正団員で「グルスケ」の連絡が行っていない人も同様に申し出てください。
・来週8月4日は練習場所が変更になります。以前も使った事がありますが、文京区立第三中学校です。間違えないように。
・正団員になる方は面談を5分から10分程度行います。楽団に対する要望や、お考えなどを聞きますので、考えておいてください。

本日の練習曲
1)モーツアルト  皇帝ティートの慈悲序曲
2)ハイドン    交響曲101番「時計」
3)ベートーヴェン 交響曲3番「エロイカ」
4)メンデルスゾーン 結婚行進曲

今日は演奏体形をいつもと違う形にしました。みんなが毎週集まって練習するのですから、そこでしか出来ない練習をドンドンやって行きましょう。by音楽監督

インテンダント

不勉強な私は知らなかったのですが、歌劇場やオーケストラにはインテンダントと呼ばれる「支配人」が存在するんですね。
支配人が音楽監督を指名したりする事もあるそうですし、指揮者自らがインテンダントなところもあるようです。主に歌劇場が多いようですが、オーケストラにも役職があるところもあります。調べてみると音楽祭の総監督なんかもインテンダントと呼ばれるようです。
私は役職とか肩書きというのはあまり好きな人間ではないので、この楽団では団長とか楽団長とは名乗っていません。私が作った楽団なのでそう名乗ってもいいとは思うのですが、そう呼ばれたいから作ったわけではないんです。
私がやりたかったのは、私の信じる音楽のあり方を、そのあり方に賛同してくれる仲間と作り上げる事です。または、一緒にやり方を模索してくれる仲間を集める事です。
その意味では音楽監督でなくてもいいんです。そういう指揮者をよそから連れて来るのもインテンダントの役目のようですから、インテンダントでもいいんです。
何故プロの組織にインテンダントが必要かと言うと、それは「利益」の為なんだと思います。効率的な楽団運営をして、人気の指揮者を読んで、多くのお客さんにチケットを買ってもらう。
アマオケにそういう人必要なんでしょうか?
私は必要だと思います。アマオケこそきちんとしたコンセプトが必要で、その為にはノウハウを持ったマネージャーが必要なんです。
私にその資質があるとは思っていないし、自分の得意分野だとも思っていないんですが、このオケで私が何をしたいかと言えばそういうことなんだ、ということです。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

人は石垣、人は城

このブログはこの楽団が立ち上がった時から続けているんですが、たびたび私が書いているのが武田節の「人は石垣、人は城」です。
今日の大河ドラマで、武田信玄が最初の大敗を喫し、重臣2名を亡くしたあとに、「生涯城は作らん」と宣言するシーンが印象的でした。
私は自分でオーケストラを作って、指揮をしてといったある種王様状態にあるのですが、常に自分を戒めている(つもり)です。音楽的にも楽団の運営的にも絶対に慢心して、独りよがりにならないように気をつけています。
とはいえ、これは歴史の必然で、独裁者というのは必ず慢心するものなんです。私のような小市民が同じ轍を踏まない為にも私は常に皆さんの意見に耳を傾けるようにしています。今後も楽団を良くする為であれば、敢えて言いにくい事もドンドン言って欲しいと思っています。
私は疑り深い性格なので、褒められるとその人を疑ってしまいます。どちらかと言うと叩かれて伸びる方で、耳の痛い事を言ってくれる人の方が好きなんです(そういう人嫌ですけど、信用できるでしょ)。
さて、そんな私が一番頼りにしているのが楽団員です。そしてその楽団員の人間性です。下手くそでも毎週一生懸命練習してくれる人です。
はっきり言えば、楽器が上手な人が「ひともぢさんそれは違うよ」と言っても、素直には聞けなかったりします(私も人間なんで)。
でも、真面目に一生懸命練習している人が「こう思うんです」と言えばそれは真摯に聞きたいなぁと思ったりもします(私も人間なんで)。
もう、耳にタコでしょうが、私は皆さんに技術は求めません。音楽性は求めますが、一番要求するのは「人間性」です。挨拶をするとか、ルールを守るとか、マナーを大切にするとか、紳士淑女の楽団であれ、とは思っています。
私自身も常に自分を戒めねば、と思っています。私に足りないところがあればぜひ諌言してくださいね。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

練習の中身

今日は正団員が3人増えてて全部で44人になりました。
1年前、まだこの楽団の練習は始まっていませんでした。そしてその1年後にこれだけのメンバーに恵まれるとは思っていませんでした。
しかし、私としては楽団員が増えればそれに応じて悩みも増えます。その一番手は何と言っても「練習内容」という事になります。
うちの楽団は入団に当たってオーディションを実施しないので音楽のレベルにばらつきがあります。楽器を持って1年未満という人もいますし、20年にもなるという人もいます。そういう人たちが集まって音楽をやるというのははっきり言えば無理があります。
ベテランの人にはうちの練習はっきり言って退屈だと思うし、無駄も多いと思います。初心者の人にはうち程度の練習でも凄くレベルが高く感じると思います。どちらに合わせても必ず不満に思う人、ついて行けない人が出てきます。
私は私なりに毎週、色々考えて、試行錯誤して練習に望みます。完璧は求めませんが、あるべき姿を目指してやれる事をやろうと思っています。そして、それは人数が少なければ、みんなそれなりに我慢をしてくれると思うんですが、人数が多くなればその不満も段々増大して行くものだと思います。
それはいい悪いではないし、趣味の活動なんですから、我慢する、というのも違うと思うんです。
でも、出来る事は限られてきますから、結局は「うちが合うか合わないか」だと思っています。
そして、ここが凄く重要なポイントなんですが、私は音楽的に高いところを目指しはしますが、その出発点を高くはしません。高くしたいならオーディションをしてトレーナーを入れてと言った事をやれば簡単です。それは他のアマオケでもやっている事ですよね。もし、本当に自分の音楽を高めたくて、それのみを追求するなら、うちのオケにいる事は時間の無駄かもしれません。
悪い事はいいませんから、他所のアマオケに行ってみてください。
しかし、だからこそ私のオーケストラは他所にはない音楽を探したいと真剣に思っていますし、その事を理解してくれる人だけいてくれればいいと思っています。
繰り返しますが、だからといってレベルの低い練習でいいとは思っていません。仲のいい楽団員でなぁなぁの練習をしようとも思っていません。
もし、意見があったら言ってください。色んな練習の方法を試す事に吝かではありません。私の経験だけがすべてでもないと思っていますから。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

BPO第51回練習報告 2007年07月21日 文京区立文林中学校

今週のスケジュール(途中休憩は適宜挟みます)

12:10 東京メトロ千代田線 千駄木駅 2番出口地上 道灌山方面集合(任意)
12:30 文林中学校入校 音楽室は4階になります。
12:45 弦練:ブランデンブルグ3番 管楽器は第2音楽室使えます。
13:40 ミーティング(ここから遅刻になります)出来るだけ出席のこと
13:50 入団面接
14:20 合奏開始 ティート、時計、エロイカ、結婚行進曲
17:00 合奏終了
17:30 完全退館
18:00 食事会(希望者のみですが、短時間でもいいので是非参加してください)

練習参加者30名(うち食事会参加者13名)

ミーティングの連絡事項
・毎週水曜日に楽団の通信がメールで行っていない人は速やかに申し出てください。また、正団員で「グルスケ」の連絡が行っていない人も同様に申し出てください。
・再来週8月4日は練習場所が変更になります。決まり次第連絡します。
・正団員になる方は面談を5分から10分程度行います。楽団に対する要望や、お考えなどを聞きますので、考えておいてください。

本日の練習曲
1)モーツアルト  皇帝ティートの慈悲序曲
2)ハイドン    交響曲101番「時計」
3)ベートーヴェン 交響曲3番「エロイカ」
4)メンデルスゾーン 結婚行進曲

技術的に、ではなくて頭で解決できる事がいっぱいあります。素直な気持ちで楽譜と向き合って、自分の耳の記憶は忘れてください。by音楽監督

I got rhythm.

2晩じっくり考えたので、もう答えは出ましたでしょう。
正解はリズムです。何故ならハーモニーもメロディーもそれ単独では音楽としては成り立ちません。しかし、リズムはリズムだけで音楽になります。
例えば、我々が歩いているとき、そこに一定のリズムがあれば、それは音楽と言えるかもしれません。
うちの楽団に限らず、音楽の初心者の演奏で、演奏としての最大の欠点を指摘できるとすれば、それは大抵「リズム」にあると私は思っています。
凄く分かりやすく言えば、皆さんは音を間違う事をとても嫌いますよね?でも、音符の間違いなんて一瞬で過去へ過ぎ去って行くんです。しかし、音を間違ったり、管楽器の場合音が出なかったりして「演奏し直す事によりリズムが崩れる」と、音楽は崩壊し、ひどい時には止まってしまいます。
リズムはただ単に時間が流れるだけではないんです。音楽に命を吹き込むんです。どんなフレーズをやっていてもそこにリズムが感じられないと、単調な曲に聞こえます。長い伸ばしのフレーズをやっている時も、下手くそは単に伸ばすだけですが、上手な人はそこにリムズを感じさせてくれます。
「スイングしなけりゃジャズじゃない」という言葉があります。ジャズの本質の核にはスイングがあるという事です。
繰り返します。音楽には明確にリズムが必要ですし、ないもの(ただ単に楽譜をなぞっているもの)は音楽ではないんです。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

リズム

音楽の三要素(正しくは西洋音楽の三要素)は皆さんすぐに出てきますよね?
リズム、メロディー、ハーモニーです。
では、質問です。この3つで一番大切なのはどれでしょう?
じっくり一晩考えてください。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

嵐の楽団

昨日の1周年記念日に、シンバルが届きました。ジルジャンの凄くいいやつを格安価格で購入(ビバ!!シモクラ楽器!)。
楽団のお金で買ったのですが、誕生日プレゼントです。
そして、今日は屋形船で宴会…のはずだったのですが、7月最大級の台風がやって来てて、欠航になりました(号の泣)。残念ですが、自然相手ですから仕方ありません。
そういえば、うちの楽団は1回目の練習の日にもの凄い雷雨でした。でも、練習が終わると上がっており、それ以来土曜日に雨が降る事は殆どなかったのですが、1年の節目におっきいのがやってきました(苦笑)。
まぁ、屋形船は来年の楽しみにとっておきましょう。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

祝!一周年

文京フィルハーモニック管弦楽団は7月14日が創立記念日です。
1年前のブログを読んでみると三つの事が書いてあります。
1)ホールが欲しい。
2)プロの指揮者を呼びたい。
3)協奏曲をやりたい。
1年目にして、既に1個クリア。協奏曲はもうやっちゃいましたが、勿論これからも機会を見てドンドンやって行きます(オケにピアニストいますしね)。
さて、1周年の練習ですが、台風が来ているのに本当に多くの人に集まってもらえました。改めて、練習熱心な楽団員に本当に頭が下がります。
ハイドンとモーツアルトはほぼ曲を通す事には問題ないですから、あとは細かいところに手を入れて行きましょう。
それとは対照的にベートーヴェンはやはり手強いですね。これを1年間かけて仕上げるのは本当に楽しみです。
さて、1年前私は「思う事からすべてが始まる」と書きました。このオケは100年続くオケです。色んな曲に挑戦します。やりたいこと、ドンドンやりましょう。どのオケもやった事がない事、ドンドン挑戦しましょう。
みんなの思いが実現するオケになればいいな、と思っています。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。