勝手に楽器を語る3

こんばんは。
ラッパのタキエイトです。
最近暑い日々が続きますね。
あと、今日は僕の誕生日です。
拍手してくれてもよいです。。。。はい。。。
さて、
今日も勝手に楽器を語っていきます。
今日はファゴットです。
詳しくは、こちら
しかし、、、うーん、、、書きにくい楽器ですね、、、
みなさん覚えていますか?
のだめにも出てきていたメジャーな楽器ですよ!
でも、ファゴットの特徴って皆さんでてきますか?
そうです、彼らはものすごく縁の下の力持ちです。
舞台に立ってますが表舞台には中々立ちません。
そう、彼らこそ、ザ、裏舞台!!!
メロディー楽器の代表オーボエと同じダブルリードであり、
さらに管楽器の中でも広い音域である4オクターブという音域を持ち、
リズム、ハーモニー、主旋律という、どの役割でもこなせる楽器、でもあるにかかわらず、、、
目立たない!
それでいて、オーケストラの中での接着剤のように、音楽をまとめ上げるためには不可欠な存在。
そんな、素晴らしい楽器にひのめを!!!
って感じですかね?
僕個人的に、ファゴットの鑑賞どころは、
彼らは音楽に合わせて楽器が揺れます。
その大きさ、長さから、吹いていると指揮者のようにマーールク大きくくるくるとまわります。
非常に面白いです。
さらに、リズムが変わったり曲想が変わるといきなり反対向きに回転したりします。
1ST、2NDのその楽器のユニゾンの動き必見です!
是非鑑賞ください。
最後になりますがブログランキングにご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
あーぁ、今週は姐さんに謝らないとな、、、
どうでもいいですがファゴットって姐さんって呼ばれる人多くないですか?
まさに裏番長、、、
くっくっく、、、

エスカレーター

トロンボーンのTです。
以前とある人に言われました。
「Tさん、その歳で(楽器を)よくやってますよね」
それだけ書くと、「えっ?」という感じですが、会話の流れでは誉め言葉でした。
「がんばってますね」って。
でも歳はそんなに重要ではないんだけどなー、とも思いました。
上達することを上に上がることに例えるなら、
それは下りのエスカレーターを駆け上がっていくようなものではないかと思います。
もちろん良い子の皆さんは本当にやってはいけませんよ(笑)
そこそこやって現状維持、常に努力しないと上に上がれない、立ち止まると下がっていく。
そして加齢によってそのエスカレーターの速度が早まっていくようなイメージも持っています。
若いころよりもより一層の努力が必要なのであって、
歳をとると上達しないわけではありませんし、下手になるわけでもないと思います。
経験年数によっていろいろな段階がありますが、
出来ないことが出来るようになるのは、楽しいですよね。
例えば、今まで出せなかった音域の音が出るようになった、
細かいパッセージが弾けるようになった、とか。
合奏レベルだとパートやセクションできれいに和音が鳴るようになった、
最初の入りがばっちり決まった、とか。
個人レベルでも、アンサンブルにおいても、「出来た!」という感覚を実感し、
また互いに共有していくことが音楽の楽しみのひとつではないかと思います。
この楽団のキャッチフレーズは「出来ないことを楽しもう」です。
私はこんな風に理解しています。
T

練習ほーこーく

こんばんは。
らっぱのタキエイトです。
最近は狩り日和が続きますね。
みなさん狩ってますか?
結構、職業ハンターに一時的に転職されている方もいるのではないでしょうか?
安全に気をつけて頑張りましょう。
さて、
先週の練習のお話でもしましょうか。
先週は全曲通しの日でした。
今、練習録音を聴いているのですが、、、、、、、
ごめんなさい。。。
本番前に自信をどんどん失っていきます。
慰めてくれても構わないですよ。
そういえば、自信ってどうすれば付くんですかね。
ってことで考えてみました。
まずは圧倒的な技術ですよね。
まるでウサインボルトのような。これが出来ればプロになれるから難しい。
次は豊富な練習ですかね?
よく、柔道とかでも豊富な練習に裏打ちされた自信とかいいますもんね。
後、やっぱりオーケストラでは周りの音が聴けてアンサンブルが出来た時に自信って付きそうですね。
理想は、今みたいに練習録音を聴いていても自分ってこんな音だったんだと思わずに、
練習中から客観的に自分と周りの音が聴けることですかね。
練習をしっかりして、周りの音を良く聞いて、自分の音を客観的にとらえることができる。
理想ですね。頑張って少しでも近づけるようにしていきたいものです。
でないと、毎週練習録音聞くたび悲しい想いをしなくてはいけなくなってしまうので。
もしよろしければランキングにご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
あ、先週書くと言った楽器紹介は今週必ず書きます。
ごめんなさい。

練習ほーこく

こんばんは。
らっぱのタキエイトです。
最近めっきり秋っぽくなってきましたね。
みなさんにとって秋とは
芸術ですか?スポーツですか?読書ですか?
もちろん、僕にとってはお酒の秋です。
いやー秋はお酒がおいしい季節ですね♪
さて、
昨日は練習に参加してきました。
練習した曲は、アソパソマソマーチとふるさと、
映画音楽(ぱいれーつおぶかりびあん、はりーぽったー)
あんだーそん(えーっと・・・色々)
だれかの交響曲の何番の中のどこか、
みたいな感じでした。
団員の方は詳しくは練習録音で・・・
今、その練習録音を聴きながら書いていますが、若干苦笑いが出て、若干死にたくなっております。
昨日の練習は参加人数が多かったように思います。
どのくらい多いかというと
パッと見、練習会場に入ると狭く人間くさい・・・
玄関の下駄箱が靴で一杯で困る・・・
トロンボーンのスライドが前の人に当たりそうで心配・・・
演奏中に服に音が吸われて響いてないような気がする・・・
な感じです。
まぁ本当に人数が多いと楽しいですよね。
やはり、オーケストラの醍醐味ですよ!
あの音の厚み、様々な楽器の主張と妥協!!!!?!!!
丁度音楽監督から話がありました、
わたくしたちの団は練習を大切にする団体で、
区切りがないとだれるから演奏会をやる!
(でしたっけ?)
なので、さすがに本番3か月前だと凄いですね、とは書きません。
練習から、音楽を楽しむ、オーケストラを楽しむ、
そういう為にも練習への参加の大切さを改めて感じたような気がしました。
最後になりましたが、ランキングにご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
次のアップは
食事会で軽いノリで次はうちのパートを書いて下さいと言ってきた、
あのパートを勝手に紹介してしまいます!

作曲家と触れあう♪

コントラバスパートのタカナです。
大変ご無沙汰になってしまいました。
わたしが最後に書いてから、もういつの間か、いろんな季節を飛び越えた秋のようです(^^;)

わたしは、ピアノを習っているのもあって、最近、「あなたがピアノを続けるべき11の理由」という本を読んでみました。
音楽家ももちろん、音楽とは関係ないお仕事の人もいろいろ、11人のピアノを続けている理由が書いてあるものです。
そのなかで印象に残ったのが、音楽を演奏するということは、昔の作曲家と触れ合って感じることができること、という文章でした。
普通にオーケストラの曲をみんなで演奏するだけでも十分楽しいですけど、それと併せて、遠い昔の作曲家と繋がることができるのは、とてもうれしい素敵なことだと思います
そんなことも想いながら演奏していきたいと思います(^^)

☆昔の作曲家と触れ合いたいと思ったアナタ! ぜひ楽団へ遊びに(見学)来てくださいね
(と書いたものの、次の演奏会後になってしまうようなのですが~募集パートはこまめにチェックしてみてください!)

☆人気ランキングのご協力、ぜひぜひお願いします
人気ブログランキングへ

あんだーんそんなめるなよ!!

こんばんは。
らっぱのタキエイトです。
最近涼しくなってきましたね。
薄着の女性がへるとちょっと寂しい同士はいるんじゃないですか??
今週のこめんとはこんなもんですかね。
さて、
少しおそくなりましたが、
今週の土曜日の練習の報告をしたいと思います。
やった曲は映画音楽(インディ、スターオーズ、パイレーツ、ジェームズおなー)
とアンダーソンの曲でした。
 今回の練習で印象に残っていることは、
音楽監督が映画音楽には時間をかけないで、アンダーソンに時間をかけると言った一言です。
まぁ実際は映画音楽にも時間はかかったのですがここに今回の音楽の難しさがあるような気がしました。
演奏をする側は難しい譜面の方が大変で、それをやれることが素晴らしいと勘違いしているようなき気がします。しかし、演奏会では、
しっかりしたアンサンブル、和音、音楽を聴きたいと思ってホールに足をはこぶ人が多いのではないでしょうか?
今回の練習ではあってるか分かりませんが、こういう基本的なこと、、、、
これこそ大切ではないかなと思いました。
難しい運指や和音、、、それに固執するではなく、
お客様に対して「良い」音楽を
出して楽しんでもらう。。。こんなことも演奏会をやる立場としては大切ではないかなと思う練習でした
、、、っち♪
違うと思ったらコメントお願いします。
しっかり考えてまいります。
最後になりますがご協力願います
人気ブログランキングへ

バレエを観てきました

こんばんは。ジェミニ@ビオラです。
最近困っていることは、飼っている猫がビオラのケースで爪を研ぐことです。
かわいいから叱れない。。
さて、段々と涼しくなって参りました。
芸術の秋ですね!
私は連休最終日は、プロコフィエフのロミオ(ロメオ)とジュリエットを観に行ってきました。
久しぶりのバレエです。
私はどちらかと言うと、人がたくさん出てくる町のシーン等が好きなのですが、そういった場面も多くとても楽しめました。
しかし、バレエを観ていても、ついつい舞台よりもオケに意識が行ってしまう(笑)
この曲はバイオリンが難しく、クラリネットの難曲もあり、マンドリンやピアノといったオケでは珍しい楽器も出てくるし、何よりとてもきれいな曲が多いので目が離せません!
生で聴いて、曲の素晴らしさを再確認。
バレエを思い出しながら、明日からまたしばらくCDを聴き続けることになりそうです♪
ランキングにご協力をお願いします!
人気ブログランキングへ

勝手に楽器を語る2

こんばんは。
らっぱのタキエイトです。
中秋の名月皆さん見ましたか?
うさぎがお餅をペッたんペッたんしてましたね。
心が素直な人と、お腹が空いている人はそう見えたはずです。
僕も見えました。
さて
今日はシスターアイリスさんの記事を肯定的にとらえて勝手にホルンについて書いていきます。
詳しくはこちら
ホルンさんは角笛とか、カタツムリとか言われてますが大体これを奏者の方々にいうと若干むっとした顔をします。
なぜなら彼らは世界で一番難しい金管楽器とギネスで認定されている楽器なのですからねぇ。
プライド高そうです。
なぜ世界で一番難しいと言うと・・・
ホルン吹きの方々はあまり言わないのではっきりとわかりませんが、
同じ金管楽器を吹いている身で言うと、
楽器の管が細いのでブレスのコントロールが難しくて、
近くに倍音がたくさんあるのですごく音を外しやすい。
楽器の全長が長くて4メートル(でしたっけ?)もある←小学校の黒板に張ってある1M定規4本分ですよ。
などなど色々あると思います。
性格的にはあの形状ゆえにむっつりスケベが多いと言われています。
試しに誘惑してみてください。ニヤニヤしながら「やめて下さいよー」って言うような気がします。
ただの都市伝説で実際に実験をしてみた人はいないので試された方は結果の報告をお待ちしております。
あと、音色が非常に綺麗ですから木管アンサンブルにも参加しちゃったりもします。
僕もホルンのような音色を目指して吹けと言われてました。
オーケストラ内では、リズム、内声、メロディー何でもこなせる万能スーパーマンの集まりです。
金管楽器のの核となりつつも、木管楽器、弦楽器との融和もはかれる素晴らしい楽器です。
↑最後にごますりすり♪
100%個人的な見解です。誤解の無いようお願いします・・・・・・・
最後になりましたがランキングにご協力お願いします。
人気ブログランキングへ
あーぁ、今回は本当にまずい・・・
ホルンの人に殺されそう・・・
まぁ明日の練習頑張ろうっと

(* ̄︶ ̄*)

皆様こんばんは♪
シスターアイリス@ホルンです!
9月は3連休が続いて嬉しいですね~♪
私は土曜日文京フィル、日曜日お芝居(観る側)とウィンナホルンの演奏会(聴く側)、月曜日演奏会(聴く側)と音楽漬けの3日間でした~\(^o^)/
あ、ウィンナホルンというのは簡単に言うとウィーンのホルンということで、ウィーンフィルの人たちは皆ウィンナホルンを吹いています。
ウィンナホルンはフレンチホルンよりも更に音をはずしやすいのに、やはりプロの方々は凄いですね~!
私達は先程も出てきた、フレンチホルンと呼ばれているものを吹いています。
ちなみにナチュラルホルンというものもあります。
きっと詳しいことはらっぱのタキエイトさんが書いてくださると思うので私の方では省略させていただきます(笑)
月曜日の演奏会は台風の影響で電車が止まってしまったので、残念ながら途中からしか聴けなかったのですが、どちらも大迫力で素晴らしい演奏会でした~♪
色々な演奏を聴くのは楽しいですね♪
演奏する側もとっても楽しいですよ♪
興味のある方はお気軽に見学にいらしてくださいねd=(^o^)=b
ブログランキングにご協力お願い致します☆
人気ブログランキングへ

2週間振りの練習

すっかり秋ですね

皆様こんばんは
ホリ@ファゴットです

台風直撃の3連休の方、そうでは無かった方、いろいろいらっしゃると思います

今回も練習の模様をお伝えします。

土曜の午後、待に待った文フィルの練習です。
先週はお手伝いで練習が無かったので、2週間振りの練習でした。

この日は前半が管、打楽器分奏、後半が合奏でした。

管、打楽器分奏では指揮、指導は音楽監督では無く、
それぞれの団員の中で担当者がいて、その人が指導します。

スターウオーズⅡ
ジェームズホーナー

合奏では
インディジョーンズ
クリスマス・フェスティバル
スターウオーズⅠ
ハリーポッター
サンドペーパー
シンコーペーテッドクロック
タイプライター

自分の場合、まだ決定では無いのですがアンダーソンをアルトサックスで
演奏する可能性がある為、この日は持ち替え、持ち替えで練習にのぞみました。

前半は分奏ですが、後から合奏に加わる弦パートの分もセッティングします。

IMG_0193

IMG_0194

分奏も終り、いよいよ合奏のスタートです。

IMG_0195

合奏前に打ち合わせ中のコンマスとメンバー
ボゥイングの打ち合わせ・・・かな?

IMG_0196

文フィルでは練習終りに集合写真を毎回音楽監督が撮影します。
その撮影中の音楽監督をこちら側で撮影しちゃいました

IMG_0198

例によって練習後の飲み会(この日は音楽監督も2次会まで参加しました)
ファゴットはいつもの様に出席率100%です

IMG_0202

この日、ファーストヴァイオリンの見学の方が2名、いらっしゃいました。
お2人とも食事会に参加していただきました。
自分もそうでしたが、最初に見学に行く時はドキドキしますよね。
でも文フィルはとても暖かく迎えてくれました。
まだ弦楽器は新しい仲間を募集しております!
迷ってるあなた!是非私達と音楽しませんか?
詳しくはこちらをご覧ください

さぁ!また来週の練習が楽しみです!早く土曜日にならないかなぁ

次の日、別の用事で車に乗って移動していたのですが、そんな中、
街のお祭りがありました。この時はまだ台風は来ていなかったので神輿が通っていて
凄く盛り上がっていました。

IMG_0204

あぁ、秋なんですねぇ

最後にポチッとブログランキングお願いしますね