夢中になれるもの

今日は、最近思った事を書き連ねてみます。
「昔は良かった」と思うのは意味が無い。という話を聞きました。例えばうちのオケはわずか3年ですが、随分とメンバーも変わってしまいました。楽団創設時は、毎週練習終わりの食事会も20人近くが参加してくれて活気があったんですが、最近は7~8人でこぢんまりとやっています。
「昔は良かった」というのは簡単ですが、果たして本当にそうなんでしょうか?
私はそう思いません。楽団創設時の混沌としたエネルギーは勿論、今は無いですが、多分変革の時期なんです。この時期、うちの楽団に対して興味を持てなくなった人は去って行くでしょうし、その代わりに新しいエネルギーが充填されるわけです。
人間は過去に生きる事は出来ないし、目は前に向いてついています。「継続は力なり」ですから、私はとにかく何が何でも続けて行きますし、過去を良かったと振り返る事は絶対にしません。
さて、みなさんは何か夢中になっているものはありますか?彼女や彼氏や子供なんかがその対象の人もいるでしょうし、楽器に夢中になっている人もいるでしょう。
アントニオ猪木氏は「馬鹿になれ」と言っていますが、私は夢中になるという事は馬鹿になる事だと思っています。そして、今のうちのオケに欠けているのは、「練習に対して夢中になること」なんだと思っています。
例えば、今度の演奏会は通常の演奏会ではなく、ニューイヤーコンサートです。華やかな演奏で観客を楽しませなくてはなりませんが、そのためにはまずは自分たちが楽しまなくてはなりません。
いくら演奏が難しくても、テンポが速くても、とにかくその与えられた条件の中で楽しむ事です。逆に楽しくないなら辞めた方がいいと思いませんか(笑)?
言い方を変えると、ニューイヤーコンサートはみんな馬鹿になりましょう!通常指揮者というのは絶対に馬鹿にはなれません。なれば演奏が乱れるからです。
しかし、今度の演奏会。私は馬鹿になります(キッパリ)!
さて、皆さんは「感覚を磨く」という事について注力していますか?感覚を磨くにはやり方はいくつもあるんですが、究極的には感覚を磨くという事脳を鍛えるという事になります。
だから脳トレみたいな事は、絶対に無駄にならないと思うのですが、日常生活でも、感覚を磨くためにやっておいた方がいい事があります。
それは、すごくシンプルな考え方です。「単一のものばかりに触れない」ということです。例えば、毎日ハンバーガーばかり食べている人は段々味覚が鈍ってきます。
時にはそばを食べたり、中華を食べたり、色々な味を楽しむ事によって味覚は磨かれて行きます。
音楽も同様です。クラシック音楽ばかりを聴いていては(そんな人はいないと思いますが)段々感覚は鈍って行きます。私はベートーヴェンが好きでなんですが、ベートーヴェンばかりを聞くということはしません。
ハイドンやバッハを聴く事で、ベートーヴェンが彼らから何を吸収したかを感じ取る事が出来ますし、シューベルトやブラームスからはベートーヴェンの影響を感じる事が出来ます。
また、ビートルズもレッド・ツェペリンも聞きますが、オアシスやコールドプレイも聞きます。
トランペットを聞くなら、ナカリャコフやモーリス・アンドレなどのクラシック奏者も聞きますが、当然マイルス・デイビスやクリフォード・ブラウン、ウィントン・マルサリスなんかのジャズ奏者も聞きます。
小野リサのボサノバも好きですし、東京スカパラダイスオーケストラのスカも聞きます。J-popだって聞きますし、そうやって多様な音楽を「注意深く」(ただ漫然と聴いていては駄目)聞く事で、音楽の感覚が磨かれるのだと思います。
ベートーヴェンの頃は彼らのやっている西洋音楽の他に、民族音楽くらいしか無かったでしょう。それでも彼はあれだけ多様な音楽を書いたのです。
もし現代に生きていて、ジャズやロックやテクノやユーロなんかをしったらどんな曲を書いてくれたか、楽しみだとは思いませんか?

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

楽団規約第5条1号8項

私は指揮者で音楽監督ですが、同時に楽団のインテンダントでもあります。
インテンダントというのは管理人とか支配人という意味で、歌劇場やオーケストラのマネージャーなんかをそう呼んだりするようです。
うちの楽団のインテンダントは楽団の代表であると同時に、評議会の議長を兼ねます。
私は音楽監督として、うちの楽団の音楽面に関して責任を持ち、その音楽性の向上や練習内容などに努めます。
そして、インテンダントとして、楽団の発展のため、そして楽団のためならどんな犠牲を払ってでも、この楽団を守り通します。もしもめ事を起こしたり、楽団の活動を邪魔する人や事があれば、それに対しては一分の隙もなく全力で排除のために動きます。
文京フィルハーモニック管弦楽団が100年、いや1000年続く楽団にするために、私は100%の努力をしているのです。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

自由と無責任は違う

私の個人日記の昔のを読んでいたら、前の楽団にいた時にこんな事を書いていました。
■2004/06/17 (木) はき違えた自由
昨日の話の続きになるが、楽団には本当に色んな人がいる。楽団という場を利用して自分のやりたいことだけを実現しようとする人がいるのには驚きだ。
うちの楽団は自然に存在するわけではない。多くの人の善意と努力と時間とお金の上に成り立っている。ジョン・F・ケネディがこう言っている、「国が何をしてくれるか、ではなく、国に対して何が出来るかを考えて欲しい」。
まさに同じ事をいいたい。楽団が与えてくれるものは音楽の喜びだ。然しそれはただ黙って座っていても降ってくるものではない。うちの楽団は他の音楽団体とは違い、相当に自由度が高い。しかしその自由をはき違えて、自分の無責任を「自由」だとはき違える人がいる。
自由と無責任は意味が違う。楽団に何も貢献していないのに、自由を主張するのも間違っている。時間的、社会的に楽団には貢献出来ない人がいる。楽団の仕事までは負担出来ない人がいる。そういう人はせめて練習にでてきて音楽をやることはすべきだろう。
練習に出てくることで最低限の責任を果たせるのに、それすらしないで、何の権利を主張するというのだろう?私には甚だ疑問だ。
うちは練習に来るのは自由だ。来ないのも自由だ。しかしそれが故に責任が果たせないのだということはしっかり認識すべきだろう。これが思い違いではなく、楽団の押しつけなのだ思うのだとしたら、その人は社会科の授業を受け直して、「義務と権利」について勉強し直すべきだろう。

5年前の私の書いた文章で、この「オーケストラ」というのも前に所属していたオーケストラの事なんですが、
1)5年前と今と同じ事を私が思っている。
2)つまりどこのオーケストラでも似たような状況なのだ。
という2つの点で驚き、ちょっとがっかりしました(号泣)。
ただ、この時ほど今の状況は切迫しているわけではないし、練習を休む人が多いという事以外で、楽団を利用しようとしている人がいない点で、うちの楽団の方が数段人間性に優れてはいますがね。
この文章を読んで、みんなが自分に何が出来るか、考えてくれればうちの楽団はもっともっと成長できると思うんだけどなぁ。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

Google

私はこのオーケストラを殆どネットだけの募集で作りました。
最初は公式サイトを作り、コンサートスクウェアとフロイデで募集を開始したんです。
現在、「文京フィルハーモニック管弦楽団」でGoogleで検索すると約4620件ヒットするようです。
因に「オーケストラ」では647万件、「オーケストラ、初心者」では46万8千件、「オーケストラ、初心者、文京区」では5万4百件。
さらに、「文京フィル」で検索すると、3万6千件のヒット。
まぁ、私のように何でも省略するのが嫌いで、正式名称を連呼する人も珍しいでしょうから、恐らくこの3万6千件がうちのベーシックポテンシャルなんでしょうね(あ、この名前で検索すると、先に設立されていた文京白山フィルハーモニックさんもヒットする事は承知しています)。
私は、この楽団の理念をもっと広めて、より多くのアマチュア楽器奏者がオーケストラで演奏できるようになってほしいし、そういうオーケストラの暖かい音を暖かい目で見守ってくれるファンをもっともっと増やしたいんです。
いま、うちのオーケストラでは、「楽員リクルートプロジェクト」と「演奏会宣伝プロジェクト」がそれぞれのマネージャーを中心に動いています。
1年後、この数字が少しでも増えて、うちの楽員が増えて、演奏会に多くのお客さんが来てくれる事を、切に願っています。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

登録団員70人突破

うちの楽団の定員て何人かご存知ですか?
指揮者の私を入れて108なんですよ(笑)。そう、煩悩の数です(キッパリ)。私はこういうどうでもいいような事で楽しくなっちゃうんですが、今日現在で、空いている席は38席。
ということは現在70人が在籍しているという事になるんですね。
最近は毎回の練習も35人から40人位は安定して集まってくれていて、楽団としては本当に充実してきました。
勿論パートに偏りがあって、ヴィオラとコントラバスは著しく人が少ないし、ファゴットとトロンボーンには欠けている席があります。
何度も書いていますが、私は演奏会の時になるべくエキストラを呼ばない主義です。演奏会だけエキストラを読んで演奏会をやれば、演奏会の形としてはいいのかもしれませんが、それではどこのオーケストラか分からなくなってしまいます。
こういう人間に関する事というのは、つい焦って結論を出したがりますが、私は絶対に焦って失敗する事はしたくないんですね。
まずは5年様子を見ます。5年経っても、恒常的にパートが欠けているようであれば、何かが間違っているわけですから、そこは改めます。
腰を落ち着けて、芯をぶらさない。
こうでなきゃ70人はまとめられんのですよ。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

iPhoneアプリを開発するぞ!

iPhoneを使っている人はそれほど多くないと思いますが、iPod Touchを使っている人は結構いるのではないでしょうか?
私はiPhoneユーザーなのですが、文京フィルハーモニック管弦楽団のiPhoneアプリを作ろうと、急に思い立ちました(私は何でも急に思い立つんです)!
今日現在確認できたところで、iPhoneアプリを持っているオーケストラは世界中でロンドン交響楽団とニューヨークフィル、コーネル大学管弦楽団の3つだけ。
しかもこの3つとも、同じ会社が作ったアプリの使い回し。
私ならもっと便利で楽しいコンテンツが作れる!と思うんです。
しかし、最大の壁は、私はプログラムが出来ない事(号泣)。だけど、私は簡単にあきらめる人間ではありません。
半年で出来るか、1年かかるか分かりませんが、絶対に作ってみせます。
日本はおろか、世界中に文京フィルのファンを作るのだぁぁぁ!
…プログラムできる人、誰か手伝ってくれませんか(弱気)?

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

温度差

オーケストラの崩壊は「温度差」から始まるんですね。
想像できますか?
温度差にはいろいろな側面があります。
例えば音楽的な温度差。
ある人はなるべくいい音程で、いいアンサンブルでいい音楽をしたい。ある人は技術的な事はある程度目をつぶっても楽しく演奏したい。ある人はもっと時間をいっぱいとってパート練習などをやりたい。ある人はパート練習よりも合奏に時間を取ってもらいたい。
一般に楽器の上手下手で一番もめ事が起きやすいし、音楽的な姿勢の中で「上手」か「下手」かでの温度差が最もややこしいのです。
それは、上手と下手の境界線が限りなく不透明だからです。自分はあの人よりも上手なのに、いいパートが回って来ない。こういう事で不満がたまって行き、パートの中で温度差が生まれるんですね。
同様に、運営的な温度差。というのがあります。
ある人は自分の時間を削って一生懸命楽団のために働いているのに、他の人はそうは見えない。一緒に同じ係をやっているのに、同じだけ働いてくれない。しかし働かない人はさぼっているわけではなく、仕事や家庭的な事情でなかなか時間が割けない。
そんな事をなかなか話し合う機会もなく、段々溝が出来て温度差が生まれる。
やりたいのに出来ない人がいる。働きたいのに出来ない人がいる。
そういう事に配慮できずに、出来る事ややっている事だけを声高に叫んでいると温度差はどんどん大きくなります。
うちの楽団は技術に関しては追求しません。しかしそれは下手でいいというわけではなく、常に各楽員がそれぞれのレベルで常に上達を目指す、という事です。
人間は決して同一ではありません。社会の中では互いの違いを認識しないと、お互いを認め合う事が出来ません。
運営に関しても出来る人がやり、出来ない人がやらない。あとで文句を言うなら最初から引き受けなければいいんです。誰もやらなければ、楽団が崩壊するそれだけです。
温度差が起きないようにすることは、オーケストラに限らず、どんな組織でも、誰によっても不可能でしょう。
でも、私はその温度差を最小限にしたいんです。みんながそれぞれに気持ちよく、お互いの違いを認め合い、お互いを思いやりながらオーケストラを楽しく続けて行けるようにしたいんです。
簡単ではない事はよくわかっていますが、私はあきらめたくないんです。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

ドキュメンタリー

先週思いついちゃったんですが、うちの楽団が10周年を迎えたときの記念用に、ドキュメンタリービデオを作ろうと思うんです。今から少しずつ録画を撮りためていって、練習の風景や楽員のインタビューなんかを交えて楽団の成長を確認したいんです。
情熱大陸なんて優秀なドキュメンタリーがありますが、あれだってたかが半年くらいのものでしょう、うちは10年(といっても最初の3年分は殆どありませんが)分撮りためて、一大大作にしようと思います(笑)。
え?出来上がり??
2時間に収まればいいけど、異常な大作になるかも(笑)。
だって、私話長いんだもん(爆)。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

理想と現実

「看板に偽りあり」と思われる方も実際にはいらっしゃるようです。
…なんの話だと思いますか?
うちの楽団は「初心者大歓迎」を看板にしているのですが、実際に練習に来ると、「難しい」とか「レベル高い」と思う方もいるようです。
実際にうちの楽団のレベルが高いかといえば、それは天地神明に誓って絶対にそんなことはないんですが、それでも音楽スキル0とか0.5くらいで入って来た方には、うちレベルでも十分に高く見えるらしいんです。
でも、これは私は胸を張ってはっきり言えます。うちはまず、レベルが高いことは絶対にありません。
そして、どんなレベルであろうとも入団していただけるのがうちの楽団です。初心者にレベルを合わせてもっと低いレベルの合奏をしようという楽団ではありません(ここ重要)。
管弦楽の楽譜は、プロが使っているものと同じものです。だから難しくて当然です。初心者用に簡単に書かれた楽譜なんてうちでは使っていないんです。
だから、大変に感じるかもしれませんが、はっきりいっちゃえば「うちより優しい楽団はそうそうありませんよ」ということなんですね。
オーディションもないし、楽器の上手下手は全く問いません(そのかわり人間性は問います)。
昨日の弦練ではハーモニクスについてやっていましたが、はっきり言えば初心者のレベルでは出来ないでしょう。でも出来ないとオーケストラでは演奏できません。
出来なくてもいいと、やらなくてもいいは全然違います。
ただで教えてもらえるなんて、ムシのいい話で、ラッキーなんですよ。そのことは忘れないでくださいね。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

面白くなって来た♪

先々週ブログに書いたうちの楽団の2つのプロジェクト。楽員リクルートプロジェクトと演奏会宣伝プロジェクトの2つのメーリングリストが完成し、動き出しました。
と、同時にインスペクターと3人のサブインスペクターのメーリングリストも動き出し、うちの楽団運営が私の手を離れて、それぞれに動き出し始めています。
楽員が自ら考えて、楽団のために行動してくれれば、きっとこの楽団はもっともっといい楽団になると思うんです。なぜなら私は運営に関しては能無しだからです(指揮者としてよりも力がない(笑))。
今年、うちの楽団は勝負の3年目だったんですが、どうやらあと1ヶ月、無事に乗り切り4年目に向けて、いやさらにその先に向けて確実に前進していると確信しています
楽団運営は自己主張ではなく、自己犠牲の上に成り立ちます。いや、そもそもオーケストラというのはそういう音楽形態のはずです。みんなで、心を一つにしていい楽団にしていきましょう。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。