楽団設立の時の決意

このオーケストラが出来て5年が経ちました。一般にアマオケは3年で設立の危機になると言われています。1回の演奏会で解散するオーケストラもいっぱいあるそうです。
私はこのオーケストラを立ち上げる時に、前のオーケストラで散々人間関係に煩わされたので、そういう思いを誰にもさせずに、音楽に集中できるオーケストラを作ろうと考えました。
そもそも音楽をやる人は各人がそれぞれに理想とする音楽があって、それらがぶつかる事は決して珍しい事ではないと思います。そういう人達の集まりだから、アマオケの運営は難しいのだと思います。しかし、私はそれでも一般常識にとらわれることなく、他に無いなら自分で作ろうと思ったのです。
ゼロからのスタートです。楽員の全員はネットで集めました。設立時の人間のしがらみは、その後に必ず引きずるからです。前のオーケストラから何人か仲間が来てくれましたが、それは彼らの判断で、私から声をかけた人は一人もいません。
私が声をかけた人がオープニングスタッフとして力を発揮するのがイヤだったのと、前のオーケストラから人を引き抜くような、人のフンドシで相撲を取るような真似がしたくなかったからです。私はこう見えても誇り高い人間です。
人さえ集まれば何でもいいなんて思った事は一度もありません。
立ち上げの時に、しつこく2ちゃんねるで馬鹿にされました。仕方の無い事です。私はトロンボーンも下手だし、指揮も素人です。でも私には初心者が安心して入れるオーケストラを作ろうと決意を決めて始めたんです。
5年経って、いっぱいの人が辞めて行きましたが、それでも残ってくれている人がいます。1年に大体5人くらいの人が残ってくれれば、10年後には私の思いを理解した50人の仲間が出来る計算で楽団を始めました。
果たして、実際に5年残ってくれた人が6人もいました。最初の5年は順調にいきました。問題はこれからの5年間です。
私はしつこく言っています。この楽団は技術ではなく、人間性を大切にする楽団だ、と。人間性にすぐれた人だけが残ってくれればいいんです。そうすれば、きっと100年続くはずだから

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

アンバランスについて

演奏会まで3ヶ月と言うところまで来ました。
毎回、演奏会間近になると、楽員のバランスの悪さに悩まされます。
いや、人間性や、演奏の話ではありません。
人数のアンバランスです。
昨年の今頃は、セカンドヴァイオリンが15人くらいいて、ファーストヴァイオリンが7~8人という状況でした。それが1年経ってファーストヴァイオリンが15人くらいになって、セカンドヴァイオリンに至っては4~5人という有様。
一時期は定員の5人いたホルンが3人になってしまっています。
こうしたアンバランスはアマチュアオーケストラの泣き所で、結局演奏会の時にはエキストラと呼ばれる代打要員をかき集めて、形を整えます。
しかし、うちのオーケストラでは、基本的な考えとしてエキストラは呼びませんし、呼びたくありません。
演奏会だけ形を整えるなら、毎週練習をやる必要も無く、結局上手い人が優遇される形になってしまいます。
うちのオーケストラはそうではなくて、例え下手くそでも毎週練習をし、そうやって一緒に頑張って来た仲間で演奏会を行いたいのです。
来て頂くお客さんには大変申し訳ないのですが、これがうちの楽団の基本的な考え方です。
勿論、とはいえ、管楽器に欠けているパートがあれば、それは音が抜けてしまいますので、やむを得ないこととして毎回数名の理解あるエキストラさんに助けてもらっているのは事実です。
しかし、当楽団の目指す先は、自前のメンバーだけで演奏会が出来るようになることです。
まだまだ、メンバー募集中です。是非1度見学に来てください。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

あけましておめでとうございます。

昨年の今頃は目の前に迫ったニューイヤーコンサートのことで頭が一杯でした(遠い目)。
さて、2011年です。今年は5月に第7回定期演奏会を第一生命ホールで行います。メインはドボルジャークの交響曲8番。中プロはブルッフのヴァイオリンコンチェルト1番。ソロは東京音大卒業の吉田直史さん。前プロはドボルジャークのスラブ舞曲集より抜粋です。
今回は大変申し訳ないのですが、有料指定席の演奏会となります。
チケットは下記のリンクより購入できます。
文
京フィルハーモニック管弦楽団第七回定期演奏会
本当に申し訳ありません。お金を取れるような演奏ではないんですが、事情については演奏会当日のパンフレットに書いておきますので、是非お運びいただければと思います。
当楽団も今年丸5年、6年目を迎える年になります。登録団員も70人になり、毎週少しずつ上手になろうと頑張っております。が、まだまだメンバーも足りません。
新たにオーケストラを探している、そこのあなた!文京フィルハーモニック管弦楽団は都内一敷居の低いオーケストラです。ぜひ見学に来て、一緒に演奏してみませんか?

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

twitter始めました。

すっかりご無沙汰しておりますが、楽団は新しいメンバーも増えて、毎週楽しく練習を続けております。
私は今年再婚をしたのですが、そのことによってパソコンに向かう時間が独身の頃より大幅に減ってしまい、それが故にこのブログもすっかり滞っております。
演奏会のアンケートにも「ブログ楽しみにしている」と書いてくれている方がいるので、このブログも細々と続けては行きますが、情報の不足は否めない。
そこで、補う意味でtwitterを始めました。
@BPO714がアカウントです。
ドンドンフォロー、リツイートお待ちしております。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

楽団とお金

今日の話は、公式見解ではなく、私の個人的な考え方です。もしかしたら文章では誤解されるかもしれませんが、敢えて問題提起も含めてブログで皆さんに問うてみようと思います。
まずはたとえ話から(しつこいですが今日の話は私の個人的見解です)。
税金と事業仕分けの問題がありますが、私は勿論税金の無駄使いは許しがたいし、仕分けは大賛成です。でもいくら無駄を減らしても、きっと多分私たちの税金は安くならないんですね。だったら、払っているお金をどう使われても、それは私なんかがどう頑張ってもどうしようもないと思っています。
これは無駄使いを認めた訳ではなくて、払ったお金が有効に使われようとも無駄に使われようとも、私が払う金額には変わりがないのだという極めて客観的話をしているだけです(勿論無駄を減らして税金が減るなら話は別です)。
うちの楽団は月ごとの団費ではなく、毎回練習に来る度に会場費として300円をもらっています。仮に40人参加者がいると1万2000円になります。でも、実際に学校に払っている使用料は一回150円です。
残りはどうなっているかというと、楽器を買ったり、学校の楽器をメンテナンスしたりというような楽団の運営費になっています。
この楽団は規約で正団員であれば、会計内容について開示要求が出来ますが、この4年間で要求は一度もありませんでした。
多分、私を含め運営スタッフが適正にお金を使っていることを信用してもらっているからだと思いますが、逆に言えば、お金の使い道がどうであれ、楽員は1回練習にくれば、300円を払うのは義務なんですね。
そのお金がどう使われるか、ということではなく、練習に参加するということに対して300円かかるんですね。
第2音楽室が暑くなって来ていますが、楽団で2台の扇風機を買って学校に寄付しました。そういうことにも楽団のお金を使っています。
たかが300円。されど300円なんですね。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

義務と権利

楽団をやっているとこの「義務と権利」という問題にどうしてもぶつかってしまいます。
うちの楽団も70人を超えて来て、5年目に入ろうかという団体なので、いろいろと組織だってやらなくてはいけないこともあり、その意味ではいろんな人にいろんなことをやってもらわなくてはなりません。
前提として言っておきますが、この楽団は私が出来ることしかやらないことを旨としてここまで大きくして来ました。今だって全部私でやって、私が出来ないことはやらないという選択はあるんです。
それでもそうしないのは、この楽団を100年、1000年続く楽団にする為なんです。
その為には、私がいなくても楽団運営が出来ることが重要だし、その為にはいろんな人に色々手伝ってもらうことが必要なんです。
そうすると、どうしてもいろいろ行き違いや、考え方の違いで軋轢が生まれたりします。
私は基本的に誰に対しても責めることはしないし、追いつめることもしません。
但し、何もしないのに権利ばかり主張してくる人や、私を含め誰かを責めたり追いつめようとする人間は容赦なくこてんぱんにします(本気)。そうやって誰かを責めるのは本来私の得意技なんです(笑)。
だけど、そういう自分を分かっているからこそ、出来るだけ鷹揚にすることを自らに課して楽団運営をしています。
私はオーケストラ運営ではよくケネディ元大統領の言葉を引いて話をします。
「国家があなたに何をしてくれるかを問うのではなく、 あなたが国家に対して何ができるかを自問してほしい。」権利を主張するのではなく、義務を果たしてください。
それが全楽員が基本的に持っているべき運営の原則です。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

初心者大歓迎の意味

最近、本当に楽団のレベルが上がって来ていることを感じています。これはひとえにパート練習やセクション練習を粘り強く続けていることの結果だと思っています。
さて、楽団のレベルが上がって来ると一つ悩みが出て来ます。
それは「初心者が入りにくい」ということです。楽器初心者が「大丈夫ですよ」といわれて見学に来たものの、楽団のレベルが高くてついていけない、と感じ辞めてしまう。
これって凄く悲しいことだと思っています。
特に弦楽器の初心者はいつでも大歓迎です。そしてその心は、弦楽器であれば多少出来るところや出来ないところがあっても「誤摩化せる」ので、楽団としてはそういう人にいてもらっても大丈夫ということなんです(ちゃんと字間読んでくださいね、文字通りの意味ではないですよ)。
何回も書いていますが、我々が使う楽器や楽譜はプロが使っているものと変わりありません。そういうものを使って、演奏をする以上、初心者の腕では手も足もでないのが当たり前です。
そのことを分かって、楽団は「歓迎」といっているのですが、どうも見学に来られる人の中には、ご理解いただいていない方がいるようです。そのこと自体は誰が悪い訳でもないですが、せっかくのご縁ですし、時間やお金のむだになるのはもったいないと思い、改めてここに書いておきます。
うちの楽団は下手くそですが、楽器を初めて1年や2年くらいの人がすらすらと弾けるようなレベルの曲はやっていません。しかし、そういうレベルの人でも、うちの楽団は大歓迎です。
あとは、来られる本人の問題です。そういうオーケストラに入って、全然弾けない自分でも楽しめるか、諦めずに少しずつ練習していけるか、それはすべて本人の気持ち次第です。
一音でもいいから、出る音を出して、合奏を楽しむ。これがうちの楽団のポリシーです。
ぜひ、一緒に合奏を楽しみましょうね。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

ニューイヤーコンサートと初詣

写真-2昨晩のウィーンフィルのニューイヤーコンサートご覧になりましたか?
多分、うちの楽員がこれほど真剣にニューイヤーコンサートを見た事はなかったのではないでしょうか(笑)?
今年もプレートル楽しそうに指揮をしていましたが、決してただのお爺さんではなかったですね。基本的には快速のテンポをとりつつも、しっかりとルバートして、ためを作り、腰のある演奏になっていました。
プレヴィンの演奏を少し前にN響アワーで見ましたが、プレヴィンのは深淵というよりも弛緩したと私に感じられるのに対し、プレートルの指揮は本当に生き生きとした演奏に感じられました。
ウィーンフィルもそんなマエストロにピッタリと付けて、超一流の音色を聴かせてくれました。ヴァレンティノのバレエ衣装も良かったですね。
私はこういうトータルで音楽ファンが楽しめる演奏会を自分たちもやりたかったんです。今回はその1歩ですから、まだまだ満足できる仕上がりにはなっていませんが、始めない事には発展もありません。まずはチャレンジですね。
さて、今日は恒例の根津神社の初詣でした。我々が普段練習している千駄木の隣りにある根津神社ですが、この楽団が出来た時から、毎年欠かさずお参りしていますし、個人的にも練習の帰りなどによくお参りしています。
私は元々あまり信心深い方ではないんですが、歳とともに、自分の力ではどうしようもない事が世の中にはある、と感じています。
特にうちの場合、楽員の募集はネットが99%ですから、もうこれは「縁」以外の何ものでもないんです。しかも、うちの楽団はとにかく「人間性」を重要視します。
楽器を持っていれば誰でもいいんではなくて、まずは尊敬できる人間性を持った、当たり前の常識人である事を求めますし、その次にへたくそでもいいから、一生懸命練習する事を求めます。
そういううちの楽団にフィットしたいい楽員が入って来てくれるように、そして楽団のファンが増えて、ますます発展するように、いつも根津神社にお願いしています。
昨年はヴィオラが4倍に増えて、チェロが3倍に増えて、コントラバスなんかゼロから2人の無限倍に増えています(笑)。今年も「いい」楽員が増えてくれるように、楽員たちやその家族が健康で1年を過ごせるようにお願いして来ました。
毎年、お参りに来てくれる楽員も減っちゃって、今年なんか私ともう一人の2人でしたが、私はたとえ一人になってもお参りを続けますし、この楽団がここまで発展した事のお礼をしていこうと思っています。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

買っちゃった(笑)

以前ここにも書いたんですが、私は楽団の10周年記念にビデオを作ろうと思っていて、そのための素材取りを始めようと思っています。
毎回の練習の様子や、合宿の様子、ふく膳での飲み会や、文林中学校の周りや、演奏会の舞台裏、楽員へのインタビューなどを撮りためておき、10周年の時に編集しようと思っています。
そのための秘密兵器がこれです。ジャーン!SANYO フルハイビジョン デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ) DMX-HD2000 ブラック DMX-HD2000(K)SANYO フルハイビジョン デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ) DMX-HD2000 ブラック DMX-HD2000(K)
販売元:三洋電機
発売日:2009-02-06
おすすめ度:4.5
クチコミを見る

演奏会のビデオもいまさらテープの時代でもないし、手持ちのデジカメもそろそろノイズが気になって来たので、新しいのが欲しかったのですが、ちょうど大きさもいいし、値段も手頃なのでボーナスを当て込んで買っちゃいました(独身で良かったと思う瞬間です)。
とはいえね、テープのビデオカメラも、毎週の練習録音で使っているローランドのリニアPCMレコーダーとか、楽団のために結構つぎ込んでおります。まぁ、好きでやっているんでいいんですが、私みたいな人が私が死んだあとにもいてくれるといいんだけどなぁ。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

うちの楽団の基本的な考え方(何度も書いていますが)

うちの楽員に求められる基本的な行動は「練習に来る」です。
これの基準は100%来る。です。それ以外にはありません。
アマチュアオーケストラをやっていると、何でも自分に都合のいいように解釈したりする人がいるんですが、うちのオーケストラの場合、個人の尊重は2の次です。
とにかくオーケストラがきちんと機能する事、オーケストラが発展する事、オーケストラの技術が上がる事、これがすべてでそれに個人がどれだけ合わせられるか?です。
自分勝手に、自分の好きなように、自分の理想とするオーケストラがやりたいのであれば、それがうちにあるのか、ないのかは個人で考えてください。
うちの楽団はファーストヴァイオリンの定員を20人にしていますが、20人全員乗るような大曲を目的としていないんです。演奏会にはせいぜい18人の9プルトも乗ったらすごい事になると思いますが、それは演奏会のために人数を決めているんではないんです。
毎回誰かは休むだろうから、毎回の練習に18人いてもらうために、予備で20人を定員にしているんです。
これはフルートでも一緒です。フルートは大抵2パート、ピッコロ張り付きでも3人です。でもうちの楽団は定員4人です。それを多いと考える人もいるでしょう(フルート以外の管楽器でも)。
多くないんです。
4人フルートがいても、毎回の練習に2人、いいですか、4人ではなくて2人ですよ!2人揃わないことが度々あるんです。他の管楽器もそうです。欠席はいわんやをや、遅刻や早退で人がいなくて、満足に毎週の練習が出来ないのがうちの楽団の現状なんです。
昨日の練習では、ハープの人は自分の楽器もないのに、最初から最後まで練習に参加してくれました。
私が楽員に求めるのはこういう姿勢です。降り番で吹くところがないだの、パートがないだの自分の事ばっかり言わないで、楽団の練習に付き合うんですよ。
確かに私も年間2、3回休みます。だからうちの楽団は副指揮者を探しているのですが、それが決まるまでは私一人です。
それ以外のすべての楽員も自分が休んだり、遅刻したり、早退したりして、パートが揃わない事があるんだ、それが故に練習が滞っているんだ、ということだけは最低限理解しておきましょう。
でもね、毎回言っているように、皆さん仕事や学校や家庭がある事は理解しています。休むな、と言っても休むでしょうし、一番大切な事は「ベストを尽くす」事なんです。
音楽でも出席でも自分がベストを尽くしていれば、それで胸を張っていいんです。それがうちのオケの考え方なんです。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。