BPO第155回練習報告 2009年08月15日 文京区立文林中学校

今週のスケジュール(途中休憩は適宜挟みます)

12:10 東京メトロ千代田線 千駄木駅 
    2番出口地上 道灌山方面集合(見学者のみ)時間厳守
12:30 文林中学校入校 音楽室は4階になります。
    直接中学校へ来られる方は必ず12時半以降に入校してください。
    それ以前は絶対に絶対に入らないでください。
12:45 分奏
12:40 分奏終了
14:45 ミーティング
15:00 合奏
16:20 集金時間
17:30 完全退館
18:00 食事会(短時間でもいいので参加してください)

練習参加者43名(食事会参加は14名)

ミーティングの連絡事項
・第5回定期演奏会は10年01月09日(土)日本大学カザルスホールに決まりました。
・毎週水曜日に楽団の通信がメールで行っていない人は速やかに申し出てください。また、正団員で「グルスケ」の連絡が行っていない人も同様に申し出てください。
・正団員になる方は面談を5分から10分程度行います。楽団に対する要望や、お考えなどを聞きますので、考えておいてください。

iPhoneアプリを開発するぞ!

iPhoneを使っている人はそれほど多くないと思いますが、iPod Touchを使っている人は結構いるのではないでしょうか?
私はiPhoneユーザーなのですが、文京フィルハーモニック管弦楽団のiPhoneアプリを作ろうと、急に思い立ちました(私は何でも急に思い立つんです)!
今日現在確認できたところで、iPhoneアプリを持っているオーケストラは世界中でロンドン交響楽団とニューヨークフィル、コーネル大学管弦楽団の3つだけ。
しかもこの3つとも、同じ会社が作ったアプリの使い回し。
私ならもっと便利で楽しいコンテンツが作れる!と思うんです。
しかし、最大の壁は、私はプログラムが出来ない事(号泣)。だけど、私は簡単にあきらめる人間ではありません。
半年で出来るか、1年かかるか分かりませんが、絶対に作ってみせます。
日本はおろか、世界中に文京フィルのファンを作るのだぁぁぁ!
…プログラムできる人、誰か手伝ってくれませんか(弱気)?

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

温度差

オーケストラの崩壊は「温度差」から始まるんですね。
想像できますか?
温度差にはいろいろな側面があります。
例えば音楽的な温度差。
ある人はなるべくいい音程で、いいアンサンブルでいい音楽をしたい。ある人は技術的な事はある程度目をつぶっても楽しく演奏したい。ある人はもっと時間をいっぱいとってパート練習などをやりたい。ある人はパート練習よりも合奏に時間を取ってもらいたい。
一般に楽器の上手下手で一番もめ事が起きやすいし、音楽的な姿勢の中で「上手」か「下手」かでの温度差が最もややこしいのです。
それは、上手と下手の境界線が限りなく不透明だからです。自分はあの人よりも上手なのに、いいパートが回って来ない。こういう事で不満がたまって行き、パートの中で温度差が生まれるんですね。
同様に、運営的な温度差。というのがあります。
ある人は自分の時間を削って一生懸命楽団のために働いているのに、他の人はそうは見えない。一緒に同じ係をやっているのに、同じだけ働いてくれない。しかし働かない人はさぼっているわけではなく、仕事や家庭的な事情でなかなか時間が割けない。
そんな事をなかなか話し合う機会もなく、段々溝が出来て温度差が生まれる。
やりたいのに出来ない人がいる。働きたいのに出来ない人がいる。
そういう事に配慮できずに、出来る事ややっている事だけを声高に叫んでいると温度差はどんどん大きくなります。
うちの楽団は技術に関しては追求しません。しかしそれは下手でいいというわけではなく、常に各楽員がそれぞれのレベルで常に上達を目指す、という事です。
人間は決して同一ではありません。社会の中では互いの違いを認識しないと、お互いを認め合う事が出来ません。
運営に関しても出来る人がやり、出来ない人がやらない。あとで文句を言うなら最初から引き受けなければいいんです。誰もやらなければ、楽団が崩壊するそれだけです。
温度差が起きないようにすることは、オーケストラに限らず、どんな組織でも、誰によっても不可能でしょう。
でも、私はその温度差を最小限にしたいんです。みんながそれぞれに気持ちよく、お互いの違いを認め合い、お互いを思いやりながらオーケストラを楽しく続けて行けるようにしたいんです。
簡単ではない事はよくわかっていますが、私はあきらめたくないんです。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

次の次へ

うちのオーケストラは1回目と2回目は正統なオーケストラのプログラムを演奏会で披露しましたが、昨年の12月は映画音楽やバレエなど、少し色物的なプログラムを披露しました。
今後1回おきに正統プログラムと色物をやろうと思っていて、5月の演奏会を正統プログラム、今度の1月の演奏会はニューイヤーコンサート(色物)です。
その次は来年の9月正統プログラムで、そのあとは(2011年)5月になるので、ここはもう1回正統プログラムを組もうと思っています。
うちの楽団は2年で3回の演奏会をする事が評議会で決まったので、今後2回正統プログラム、1回色物という頻度にしようと思っています。
さぁて、それでは2012年の1月はどういうプログラムで行こうか?
実は、色物プログラムに関しては既に2回先まで考えてあります。
これは、楽団設立時に最初の5年間に関しては活動の青写真を書いてあったからなんですね。
まだ、ここで発表するわけにはいかないんですが、きっと楽員にもお客さんにも楽しんでもらえると確信しています。
だって、この私が楽しんでいるんですから(笑)。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

音のイメージ

芸人さんが「引き出し」という言葉や、自分の腕を叩いて「ここが違う」などと言ったりするのをテレビでよく見ます。
役者さんでも「もう、終わりにしよう」という台詞があったとして、何通りのいい方や演技が出来るか自慢する人がいたりします。
同様に皆さんは1つの「ド」の音で何種類の表現が出来ますか?
シュトラウスの「ド」とチャイコフスキーの「ド」は音程は勿論一緒であるべきですが、音色は一緒でしょうか?
フォルテの時とピアノの時は音の強さや大きさが違うだけでしょうか?
Dolceって書いてあったらどういう音を出すべきでしょうか?
演奏に入る前に、楽譜を眺めて音のイメージを作る、こういう当たり前の事が出来ないアマチュア奏者は多いものです。
出来ないことをやれ、とは私は言いませんが、やれる事をやらない人にはトコトン厳しいですよ。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

重役出勤

以前からお話ししているように、うちの楽団はいま、少しずつ楽員たちが自分たちで運営していける体制作りをしています。
逆側から言えば、私がだんだんに手を出さなくても楽団が回って行くようにしている、という事です。
今日の練習からは、基本的に見学者のいない週は私はミーティングからの参加という事にします。
つまり、パートやセクションで行っている分奏の時間は、インスペクターを中心にパートリーダーやセクションリーダーが自主的に活動をする、という事になります。
もちろん、これまでも実態としてはそうだったわけですが、例えば、いつも途中から来る人は、音楽室に入った時に何をしなくてはいけないか、分かっていないわけです。
うちの場合「現状復帰」を学校と約束していますから、まずは椅子の配置に付いて記録をします。たまにしか来ない人は、荷物を置いたらすぐに椅子を移動したがるのですが、それでは現状復帰は出来ません。
何列、何個の椅子が並んでいたかをしっかり記録して、第一音楽室と台に音楽室で椅子の移動があればそれも記録。エアコンを入れて、カーテンを引いて、など、する事はいっぱいあります。
いままでは、私が細かいところまで目を配っていましたが、これから楽員たちが相互に気をつけて行く事になります。
ということで、私はいつもより2時間遅れの重役出勤。
みなさん、相変わらず楽譜の読み込みが足りない(号泣)。楽器を持って練習する事はなかなか出来なくても、楽譜を読む事は出来ます。
特に「文字」で書いてある事を100%無視して演奏している人。未だにダルセーニョやダカーポが分からない人。
時間の無駄です(きっぱり)。
必ず事前に勉強しておいてください。
来週から、指名して文字の意味を答えてもらいます。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

BPO第154回練習報告 2009年08月08日 文京区立文林中学校

今週のスケジュール(途中休憩は適宜挟みます)

12:10 東京メトロ千代田線 千駄木駅 
    2番出口地上 道灌山方面集合(見学者のみ)時間厳守
12:30 文林中学校入校 音楽室は4階になります。
    直接中学校へ来られる方は必ず12時半以降に入校してください。
    それ以前は絶対に絶対に入らないでください。
12:45 分奏
14:45 ミーティング
15:00 合奏
16:20 集金時間
17:30 完全退館
18:00 食事会(短時間でもいいので参加してください)

練習参加者37名(食事会参加は6名)

ミーティングの連絡事項
・第5回定期演奏会は10年01月09日(土)日本大学カザルスホールに決まりました。
・毎週水曜日に楽団の通信がメールで行っていない人は速やかに申し出てください。また、正団員で「グルスケ」の連絡が行っていない人も同様に申し出てください。
・正団員になる方は面談を5分から10分程度行います。楽団に対する要望や、お考えなどを聞きますので、考えておいてください。

楽譜を読みましょう


ニューイヤーコンサートではさして意味もなくモーツアルトの25番をやります。
この曲はうちの楽団が始まって最初の半年くらい、練習曲としてやっていたもので、私としても非常に思い出深い曲です。
まだ、うちの楽団はモーツアルトの交響曲は手をつけていないんですが、それはすごく難しいからなんですね(笑)。
誤解を恐れずに言うと、ハイドンやベートーヴェンは楽譜通りに演奏すれば(出来れば)何とかなるんですが、モーツアルトは違います。楽譜通りにやろうとすれば、何かが違い、楽譜を無視すれば全然違ったものになるんですね。
この辺はまた別の機会に話をしますが、今日の話題は「見通しのよい演奏」です。
家の楽員は本当に楽譜を読むのが苦手(私を含め)。同じ楽譜を何回見て、何回やっても同じところで、同じような間違いをするんですね。
大人になってから楽器を始めた人や、うちの楽団のように30歳を超えた人間が多いせいもあるんでしょうが、楽譜に対して素直になれないんですね。
つい、思い込みで演奏したり、勝手な解釈をしたり。それ自体は仕方がない事なのかもしれませんが、そういう「自分」については意識してほしいものです。
自分を客観視するからこそ、謙虚になって素直に楽譜に向き合えるんだと思います。
楽譜をちゃんと読まない演奏者に上達は見込めません。たまには楽器を置いて、真剣に楽譜読んでみませんか?

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

早く大人になりたい!

うちの楽団は練習が始まったばかりの頃は、合奏がひどくって、音がぶつかり合い、縦が全く揃わなくて苦労するんですが、練習が進んで行くと、段々よくなって行きます。
これが毎週なんです(笑)。
毎週メンバーが違うアマチュアの楽団としては仕方のない事なんでしょうか?
私はそう思いたくないんだなぁ。
合奏中も、ある部分で「もっと周りの音を聞いて音色を解け合わせましょう」と一声かけると、それまでのガサツなガチャガチャした音とは全然違って聴こえるんですね。
つまり、うちの楽団は出来る事を当たり前にできる、という段階にはまだなっていないんですね。
人間で言えば、幼稚園クラスでしょう(頷く)。
そう思うと、いままでカリカリ来ていた事も許せるような気もしますが(笑)、そんな事で言い訳はないですよね?
うちの楽団が人間で言うところの成人するまで、人間と同様に20年もかかるんだとすると、ちょっと先が思いやられるなぁ。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

BPO第153回練習報告 2009年08月01日 文京区立文林中学校

今週のスケジュール(途中休憩は適宜挟みます)

12:40 東京メトロ千代田線 千駄木駅 
    2番出口地上 道灌山方面集合(見学者のみ)時間厳守
13:00 文林中学校入校 音楽室は4階になります。
    直接中学校へ来られる方は必ず13時以降に入校してください。
    それ以前は絶対に絶対に入らないでください。
13:05 分奏
15:00 ミーティング
15:15 合奏
16:40 集金時間
17:30 完全退館
18:00 食事会(短時間でもいいので参加してください)

練習参加者34名(食事会参加は10名)

ミーティングの連絡事項
・第5回定期演奏会は10年01月09日(土)日本大学カザルスホールに決まりました。
・毎週水曜日に楽団の通信がメールで行っていない人は速やかに申し出てください。また、正団員で「グルスケ」の連絡が行っていない人も同様に申し出てください。
・正団員になる方は面談を5分から10分程度行います。楽団に対する要望や、お考えなどを聞きますので、考えておいてください。