指揮者

土曜日に練習がないなんてお正月以来だと思いますが、今日は私が友人の結婚披露宴で司会をする為に休みになりました…。ってこんなことではいけません。私の他にも指揮者がいて練習を続けられる体制にしないとなぁ、と思います。
まぁ、正式に指揮者とまではいかなくても、練習を見られるくらいの人がいてくれればなぁとは思います。
以前にも書いたように、いまのところうちの楽団では楽団内指揮者を募集中です。演奏者として在籍する事が条件で1年以上在籍して、その後楽団員全員の投票で就任を決めます。
もっとも、この規約は楽団員が固定されていない事を想定してのものでしたから、この先、全パートほぼ自前でやっていけるようになって、楽団員が固定して来たら、これはやはりプロの指揮者をお願いした方が楽団の実力というものは上がって行きます。
とはいえ、やはり公演ごとに違う指揮者というのではなく、ある程度の期間「楽団の音楽の方向性」を作る事を指揮者にはお願いしたいなぁとは思っています。
いま、私は毎週の練習を通して、私の作りたい音楽と楽団員の音楽生徒の擦り合わせを毎週行っています。勿論音楽性まで、合奏が到達していないのが事実ですが、それについては私は今すぐやる必要があるとは思っていません。
楽団が音楽性を追究できるようになってからじっくり取りかかればいいと思っています。何よりもまだメンバーが固定しないうちに音楽性を作ってガチガチに固めてしまうのはつまらない事だと思います。
因にちょっと脱線しますが、私は練習で本番を想定したテンポではあまり練習をしません。「それじゃあ練習にならんよぉ」という苦情もあるとは思いますが、アマオケは練習にたっぷり時間を取れるので本番テンポでずっと練習をしてしまうと「演奏が固まってしまう」弊害があるからです。
勿論本番に不安を持たせるような演奏はしませんが、少なくとも緊張感を持って演奏できるように、私は本番ギリギリまでしっかりしたテンポでの練習しない事にしています。
これも本当は基礎力のしっかりした演奏家が集まって、数回の練習で本番を迎えるなら最初っから本番テンポでやりますが、逆の弊害の方が大きいと思っています。
話しがあっちこっちに行きましたが、来年以降の事を考えるにつけ、メンバーの固定と同様に指揮者というのもしっかり考えて、楽団員の中からいい人材を発掘できるようにしたいと思っています。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

コメントを残す