ルートヴィッヒ

今週の練習から交響曲7番本気で練習します。今まで見たいに曲を流して終わりという練習ではありません。細かいところに息を吹き込み、光を当て、より立体的に、よりカラフルに7番を分解掃除していきます。
その第一歩は、譜面の読み込み、なんですが、その前にまずはベートーヴェンの人となりを研究してみましょう。
ベートーヴェンというのはどういう人ですか?これから度々質問することになると思います。その人が書く曲ですから、その人の人となりが反映されていて当然なんです。ですから曲の解釈に行き詰まったら、ベートーヴェンがどういう人なのか考えることにしましょう。
小学校や中学校の頃に夏休みの宿題で年表とか作りませんでした?
皆さんももし時間があれば、年表作ってみましょう。項目はなんでもいいんです。ベートーヴェンの生まれた年と死んだ年をマークして、7年が書かれた1812年、初演された1813年をマーク。
そこに自分で好きなように項目を埋めていきましょう。日本なら江戸時代。アメリカならゴールドラッシュの少し前。言うまでもなくヨーロッパはナポレオンの時代。この曲が書かれた頃を考え、そしてその中で生きるベートーヴェンのことを考えてみましょう。
楽器を持つだけが練習ではありませんよ。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

コメントを残す