1番?6番?はたまた

トロンボーンのTです。
文京フィルの演奏会で過去にメインで演奏した交響曲を並べてみました。
第1回 ベートーベン  交響曲第7番  イ長調
第2回 ベートーベン  交響曲第3番 変ホ長調
第4回 シューベルト  交響曲第4番  ハ短調
第6回 チャイコフスキー交響曲第5番  ホ短調
第7回 ドボルザーク  交響曲第8番  ト長調
第9回 ドボルザーク  交響曲第9番  ホ短調
第10回 ラフマニノフ  交響曲第2番  ホ短調
第10回はこれからです。
平成25年5月19日(日)杉並公会堂です。ご来場お待ちしております。
なんだか最近はホ短調が多いな、と書きながら気づいたことがもうひとつ。
番号がひとつたりともかぶってないのです。
ラフマニノフのあとは1番か6番か?はたまた10番以降か?
マーラーもいいな、ブラームスもいいなーとか、
確定申告の残務整理をしながら妄想にふけるTなのでした。
T
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
文責:T
この記事はすべてTの個人的な意見であり、
団の立場や見解を代表するものではありません

(´⊙ω⊙`)

皆様こんにちは!
シスターアイリス@ホルンです^_^
早速ネタ切れでブログさぼってしまっていました~(笑)
こういうの毎日書ける人って本当に凄いです。
さて昨日は午前中にホルンパートでパート練習をしてみました!!
私はずっと吹奏楽しかやっていなかったので、文京フィルに入るまで知らなかったのですが、オーケストラのホルンは同じ楽器なのに、例えば1stと4thとでは全く違うフレーズを吹いていたりするんですよ!
吹奏楽ではだいたい1st~4thで同じ動きでハモっていたりすることが多いので、はじめは本当に訳がわかりませんでした(笑)
今回文京フィルが挑戦するラフマニノフの交響曲第2番も、ホルンが結構バラバラの動きをしているので、なかなか皆の動きが把握できなかったり、うまく噛み合わなかったりしてすごく難しいです(>_<) でもかっちりはまった時は気持ちいいですね♪ 頑張りましょう~♪ 今日は他の楽団の演奏会のパンフレットに、文京フィルの演奏会のチラシを挟み込みに行ってきました! これを見てたくさんお客さんが来てくれたら嬉しいですね(^^) 次回演奏会は5/19(日)の13:30からです★ それではこれから演奏会を聴いてきます! さようなら~(⌒∇⌒)ノ

ジョージア

トロンボーンのTです。
ご無沙汰になってしまいました。
来年はもう少し登場回数を増やしたいです。がんばります。
今日は久しぶりにのんびり家でテレビを見ていたところ、
よくある缶コーヒーのCMが流れました。
普段は聴き流して終わりですが、
あれっ?この曲どこかで聴いたことあるぞ、って目が点になりました。
http://www.georgia.jp/european/cm/cm6.html
次回、第10回の定期演奏会のメインはラフマニノフの交響曲第2番です。
その第3楽章冒頭部分のアレンジのようです。
普段自分が持っているこの曲のイメージとはすこし違いますが、こんな雰囲気もありですね。
皆様、来年もよろしくお願いいたします。
良いお年を。
T
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
文責:T
この記事はすべてTの個人的な意見であり、
団の立場や見解を代表するものではありません

これからBLOGを担当することになりましたトロンボーンパートの「T」です。
どうぞよろしくお願いいたします。
先月、演奏会が終わりました。
本番前の緊張感と終わった直後のほっとした感じが何とも言えず、
この瞬間のためにオケをやっているのかなあ、なんて思います。
とは言っても最近は以前ほど緊張しないんですけどね。
DSC_0089
本番前の客席です。
何とも言えない凛とした雰囲気に思わずシャッターを切りました。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
文責:T
この記事はすべてTの個人的な意見であり、
団の立場や見解を代表するものではありません

新世界について思ふこと

とてもお久しぶりです。
コントラバスパートのタカナです。

前に書かれているケンジローさんもおっしゃっておりますが、ついに演奏会が近づいてきてしまいました。
いまは、ドヴォルザークの新世界を練習しています。

わたしは新世界がとても好きで、たしか高校生くらいのときに、初めて買ったスコアが新世界でした(*^_^*)
新世界を聴いていると、とても元気が出てきます
ドヴォルザークの他の曲もそんな感じが多くて、ドヴォルザークさんは、きっと明るい人だったのではないかと勝手に思っています

楽団に見学へ行くと、入団申込書というのをもらい、そこに弾きたい曲を書く欄があるのですが、たしか新世界と書いたはずなのです!

今回、新世界を弾けることになって、とてもうれしいです。
弾いていて、すごく気持ちがよくて楽しい曲で、幸せです
(他のみんなもそうじゃないのかなぁ~?)
でも弾けない箇所がたくさんあって、楽しさが半減してしまっているところもあってくやしいです(;_;)

演奏会まであと少しですが、頑張りたいと思います

☆もしよかったら、楽団に遊びに(見学)来てくださいね
http://wiki.livedoor.jp/bpo0714/d/%ca%e7%bd%b8%a5%d1%a1%bc%a5%c8

個人練習、パート練習、分奏、合奏… by trp のびぃ


原則として土曜日にやっているオーケストラ練習を終えると、無性に練習がしたくなる

日曜日にはどうしても我慢できなくなり、家族が留守になるのを待ってらっぱに手を伸ばす


オーケストラの練習は本番2カ月前になったために合奏を中心にしている

日曜日は独りなので必然的に個人練習になる

基礎練習がほとんどだが、合奏で気づかなかったことに気づいてみたりする


オーケストラの練習ではパート練習もしたいのだが、なかなかメンバーが揃わない

私より若いメンバーなのでほかにいろいろ用事もあるのだと諦めている

オケ練と個人練の積み重ねで確実に腕があがり、音色もよくなる(はずだ)

そんな歓びを一人でも多くの人に味わってほしい


文京フィルハーモニック管弦楽団はそんなまじめなことも考えたりする楽団です

今日も酔っ払っていませんよ

祝300回!

IMG_2294
うちの楽団はサイトにすべての練習の記録を残しています。毎回の練習参加者の写真を掲載しているのは、今後見学に来てくれる外部の方に少しでも楽団の雰囲気を味わってもらおうと思っての事で、このブログもそういう意味では外部に開かれた楽団の窓なんです。
今日の練習はうちの楽団が始まってから300回目の練習です。1回目の練習が2006年の8月12日でそれから足掛け6年で300回も練習して来ました。うちの楽団は練習をする楽団です。演奏会の前にちょっとだけ来て、演奏会がミスなく行けばよいという考え方の楽団ではないんです。
みんなで出来ないながらも、少しずつでも、昨日の自分を乗り越えて、明日の自分を掴むために、毎日、毎週もがき続ける楽団なんです。
今日のミーティングでインテンダントも言っていましたが「継続は力なり」なんです。1回だけとか、自分が盛り上がった時に何かをやるなら小学生でも出来るんです。大切なのはコツコツ続ける事です。あれやこれややりたい性分の人もいると思うし、私も実はそうだったりします。でもウサギとカメの話をするまでもなくコツコツと歩き続けるカメが最後は勝利するんです。私はそう信じています。
うちの楽団のコーポレートステートメントは「出来ない事を楽しもう」です。出来ない事があるから、一生懸命練習するんです。問題があるから努力と工夫をするんです。私はそんな風に思ってこの楽団を造ったんです。
楽団を造って6年経ちましたが、楽員も過去最大の70人を超えるところまで来て、毎週の練習も40人を超える人がコンスタントに参加してくれるようになりました。この楽団が持っている「初心者と一緒にというコンセプトが受け入れられているのだと思います。
誰もが最初は初心者で下手くそなんです。最初っから上手い人なんて一人もいないんです。でも上手になるとその事を忘れちゃうんですよね。多分私の言葉だけなら説得力に薄いと思いますので、私の言葉を疑うなら、この本を読んでみてください。
風姿花伝 (岩波文庫)
風姿花伝 (岩波文庫)
クチコミを見る
稽古に向かう姿勢についてのありがたい教えが書いてあります。
さて、300回の練習は一里塚でしかありません。500回、1000回と100年続くオーケストラ、1000年続くオーケストラを目指して、無理をしないで、出来る事をコツコツと続けていきましょう。
いつか振り返った時に、随分遠くまで来たなぁ、と思う事が出来ると思いますよ。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

合宿について思ふこと

コントラバスパートのタカナです。
もうすぐ楽団の合宿があります。
わたしは2回目の参加です。
前回は初めてでよくわからないので、ここの過去のブログを見て調査。
読む限り、練習→ご飯→練習→ご飯 の繰り返しらしい。
夜は酒盛り。そしてヘロヘロになって合宿が終わる。
指揮者はかなり団員の行動をチェックしているらしい(!?)
ええ~。わたしちゃんとやれるのかしら~~(@_@;)
最初は参加するかどうか、少し迷いました。
そんなとき、ある楽団員に、普段、楽器に触ることも少ないと思うけど、
合宿で楽器に触っている時間が長いとぜんぜん違うよ、と言われました。
それはそうだなあと思い、頑張って参加することにしました。
丸1日楽器を弾くだけでも、すいぶん弾いてる曲の慣れ方が違う気がしました。
フル参加ではなくて、2日目からの参加だったので、そこまでの疲労ではありませんでしたが、
1日目からの方々が死にそうな感じになっていてビックリ。
でも、1日目の話を聞くと、楽しそうでした。
今回は初めてフル参加で、ちょっとどうなるのかコワイですが。。。
飲みすぎに気をつければいいかな??
演奏がうまくなって、楽しく過ごせたらと思います(^^)
合宿参加の皆さま、お世話になりますが、よろしくお願いしますm(_ _)m

天気のいい日は…by trp のびぃ


いいお天気ですね
そういえば「五月の空」という青春小説もありました
このところ変な天候が続いていたので
今日のような空を見上げるとほっとします

さて、文京フィルハーモニック管弦楽団も
26日(土)に評議会というものを開催します
2011-12シーズンの会計報告や2012-13シーズンの運営などについて
率直に意見交換する大切な会議です

練習を大切にしている文京フィルハーモニック管弦楽団では
練習への参加率が一定以上の人に評議員になってもらっています
演奏の上手い下手はまったく関係ありません

老若男女、さまざまな職業、音楽的な考え方も異なる…
そういういろいろなメンバーが参加している市民オーケストラでは
何を基準に運営していくのかで意見が対立することもあると思いますが
文京フィルハーモニック管弦楽団は
より多くの人が楽しんで練習できることを一番大切にしています

もちろん今までに何もなかったわけではなく
何人かはオーケストラ運営についての考え方の違いから
文京フィルハーモニック管弦楽団を去られました
仲間を失うのはとても寂しいことで
「あのときにもう少しきちんと話ができなかったのか」と反省したこともあります

でも、せっかく、みんなが集まっているオーケストラをつぶすようなことだけは許せません
このオーケストラにいたいと思うメンバーが一人でもいれば
文京フィルハーモニック管弦楽団は続いていくのだと確信しています
「百年続くオーケストラ」が目標ですが
個人的には「千年以上続かなければウィーンフィルには対抗できない」と考えています

笑ってしまう夢かもしれません
でも、夢は夢でもいいんです
みんなが同じ夢をみられれば一世紀なんてあっという間だと思います
明るく、楽しく、ときには、はしゃいで…
一緒に夢を追ってみませんか?

どうぞこちらをごらんください

http://wiki.livedoor.jp/bpo0714/


あやや~タイトルとは無関係な展開になってしまいました
こういう天気のいい日は私の彼女たち(ちなみにらっぱです)も
太陽の光にあててあげたいのだけど
仕事があるのでそうもいきません
週末に天気がよければ彼女たちを洗ってあげて
日光浴させてあげようと思います

悪い虫がついちゃうといけないので…

食事会 by trp のびぃ


前回のブログでちょこっと書かせていただいたが
文京フィルハーモニック管弦楽団の長所に
練習後の食事会がある

アマチュアオーケストラに参加していても
練習のときはせいぜい同じパートの人と会話をするぐらいで
パートが違えば弦楽器同士でもあまり話をしないし
管楽器と弦楽器だと名前もおぼえないケースさえある
老若男女の集う市民オーケストラではなおさらだ

文京フィルハーモニック管弦楽団は練習後に毎回
「食事会」と称する飲み会を開催している
以前は千駄木に特定の居酒屋さんがあったが
閉店後は千駄木や西日暮里の居酒屋さんを利用している
毎回10人前後が練習で乾いたのどをうるおしつつ
楽しく会食している

以前はあまり音楽の話をしなかったようだが
最近は練習の反省
やりたい楽曲のこと
それぞれの楽器の事情(上手く演奏できていない言い訳を含む)
プライベート(恋ばなもたまには…)
幅広い話題で盛り上がっている

もちろん担当楽器が違っていても顔も名前もおぼえる
食事会に一度でも参加すれば
次に練習で顔を合わせたときは親友扱いだ
見た目と性格が違っていることも多い

文京フィルハーモニック管弦楽団に入る前に
半年ほど別のアマチュアオーケストラに所属していたが
練習時以外のコミュニケーションは皆無で
演奏会の打ち上げで初めて同じ学生オーケストラのOBだったことを知ってなあんだと思った

人間関係が濃ければいい音楽ができるというわけではないが
私のとって食事会は練習と同じくらい大切な時間だ
楽し過ぎてつい飲み過ぎてしまうのが問題ではあるが
今週もきっと行っちゃうんだろうなあ…