指揮者のひともぢです。
一年前はこんなことになるとは夢にも思っていなくって、今年に入っての環境の変化は、私が53年生きてきて最大のものだと言っていいと思います。
自分で始めたこのアマチュアオーケストラをどう続けていくのか?毎日自問自答しながら、いろんな人の話を聞き、そして外部から情報をインプットしています。
何が正しいのか分からないことは、人生でも珍しくありませんが、自分一人の人生ではなく、オーケストラという組織はとても多くの人の人生が複雑に絡み合っています。まさに、社会の縮図なのですね。
3月に自主練習に切り替え、4月から二ヶ月間は、緊急事態宣言を受けて、活動を自粛しました。6月から練習を再開し、毎回感染症対策をやれるだけやって、続けていますが、それでも、毎週、ああ今週は練習できてよかった、と思い、来週は練習できるだろうか?と不安に思う日々です。
そして、今日文京フィルハーモニック管弦楽団は700回目の練習となりました。2006年8月から練習を始めて、14年間、ちょうど一年50回ずつを14年続けて700回です。
私は「継続は力なり」を座右の銘としており、この楽団は100年続くことを目指して立ち上げました。
100年続くと計算上は5000回の練習になるはずですから、道のりの14%を過ぎたところと言えます。
楽団運営も10年を過ぎて、基礎はできたかな?と思っていたのですが、コロナショックはそんな甘い見通しを木っ端微塵に打ち砕いてくれました。
当たり前のオーケストラの合奏が出来ない世界があるとは思ってもみませんでした。
しかしながら、継続は力なのです。やれることをやって続けることでしか、生き残ることは出来ないでしょう。
楽団としては、出来る感染症対策を行いながら、地道に練習を楽しんでいこうと思います。
もしかしたら、恐竜が滅亡したように、オーケストラも滅亡するのかもしれません。そんなことは起こって欲しくないし、あり得ないという思いもありますが、形あるものは必ず壊れます。
国や組織がそうであるように、生命がそうであるように。
しかしそうであるならば、私は絶滅危惧種であることを自覚しつつ、生にしがみついていこうとします。
もし、世界中のオーケストラが絶滅するとしても、最後に滅びるのは文京フィルハーモニック管弦楽団であることを目指します。
About NO Masaharu
元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。