ジャーマンホルン?フレンチホルン?イングリッシュホルン?

スコアを読み慣れない人はまずは楽器の名前で吃驚したりします。我々がホルンと読んでいる楽器は英語でホルンなのですが、イタリア語ではCorno「コルノ」と書いてあります。
この最もドイツ的なこの楽器がどうしてフレンチホルンと呼ばれているのか私は知りませんが、オーボエの仲間である「イングリッシュホルン(イタリア語ではコールアングレ)」とは関係ないようですし、アルペンホルンとも違うようです。
この楽器はスコアの中ではファゴットの次に書いてあります。金管の中では一番上です。本来スコアというのは木管、金管、打楽器、弦楽器の順で書かれていて、殆ど音域が高い方から順番に書かれています。
金管ならトランペットの方が音域は高いのにホルンが先に書いてあります。ホルンは木管五重奏にも参加出来ますが、思うにホルンの原型はアルペンホルンで元々木管だったからでしょうね。
さて、そのホルン真っ直ぐ伸ばすと4mにもなるそうで、とにかく難しい楽器です。音域も4オクターブを誇り、メロディも吹ければ、後打ち、伸ばし、オブリガードも大得意。
美しく唄うことも、不気味な低音やとぼけた音、鋭く刺すような音まで出せるオーケストラの万能選手でしょう。
そんなホルンも楽器が大きい(長い)が故にアマオケ奏者に限らず音の立ち上がりが遅く、また柔らかいピアノが出せる奏者は少ないです。そらそうです!4メートルもあるんですから。
頑張れ!ホルン奏者。譜面がin Bでもin Esでもin Fでもin Gでもin Dでも楽に読み替える譜読み能力は絶対に尊敬されてしかるべきです。
でも私はピアノ諦めませんよ(笑)。

アバター画像

About NO Masaharu

元々トロンボーン吹きですが、棒振りです。好きな作曲家はベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナーです。 ビールと餃子とカレーが大好きです。

“ジャーマンホルン?フレンチホルン?イングリッシュホルン?” への4件の返信

  1. PASS:
    オーボエ族のコーラングレは、みなさんご存じのように吹き口の部分が少しカーブしています。
    フランス語で曲がった角笛という意味のcor angle(アクセント記号はネットで表現できません)と呼ばれていたのを、イギリスの角笛という意味のcor anglaisと取り違えて、English hornと誤訳されてしまったのだという話を、昔聞いた覚えがあります。
    なお、イタリア語ではcorno ingleseのようです
    ほかにホルンという名の楽器では、モーツァルトが愛用したクラリネット族のバセットホルンというのがありますね。

  2. PASS:
    ご無沙汰してます。Hrのしげおです。女ですけど。。
    読替え…辛いっす(泣)最近は練習にも行けてないので、勘が鈍らないように7番聞きながらドレミで歌ってます。
    「習うより慣れろ」って、このことですかね。
    ピアノは、背筋を伸ばして、一小節前くらいからたっぷり息を吸うと上手くいったりします。
    でも苦しくて白目をむいてたらごめんなさい。

  3. PASS:
    >思うにホルンの原型はアルペンホルンで元々木管だったからでしょうね。
    →コレちょっと違うんです。今のフレンチホルンの原型は「ヤークトホルン(山のホルン)」「ヴァルトホルン(森のホルン)」と呼ばれる物で、元々くるくる主に狩猟の合図に使われていたとされています。
    獲物を見つけたときに「獲物がいたぞ~ポッポポ~」ってな感じです。ww

  4. PASS:
    >kaseijinさま
    バセットホルン有りましたね。そういえばホルンの原型は角笛でしたね。
    >しげおさま
    私もトロンボーン吹きながらよく白目剥いていました(笑)。でもしげおさんが剥いていたら笑うかもしれません(笑)。
    >ハイパーとだっちさま
    そうですねヤークトホルンは聞いたことがあります。どちらにしても元々角笛でしたでしょうから、どこぞの人がそれに似せて木を削りだしたんでしょうかね?

ひともぢ28号 へ返信するコメントをキャンセル